長円寺の紅葉 其の2 最終 です
本堂内は開放的
本堂の中は全てオープンでした
本尊は金剛界大日如来。脇士(きょうじ)不動明王と愛染明王
松本明慶の立体曼荼羅でしょうか?
お宝の数々、名前が分かりません
十三仏掛軸
鐘楼と紅葉
別棟の薬師堂内の木造一本木(ひのき)造りの立像 薬師如来
プロカメラウーマンに依る撮影 後ろからコソット
今では懐かしい様な半鐘
信州茅野市の長円寺 これで御終いです 有難う御座いました
お早うございます
茅野市の長円寺、とても素敵な所ですね!
初めの、御本尊様とその周りの華やかなお写真がとても美しいですね
本明慶、子どものいる立体曼荼羅がほっとします
襖の龍の絵は大迫力で〜十三仏の掛け軸と共に実際に目で見てみたいです‼︎
外の、緑と紅の紅葉の対比がとても美しく、また花嫁さんと花婿様の後ろ姿が長円寺さんの紅葉にさらに華を添えている感じですね😍
檜造の薬師如来さんは素敵で見ていてとてもほっとして落ち着きます😄
〜今回もとても美しくて 時間と深さを感じる長野のお寺様をご紹介下さり、大変ありがとうございました🙏
茅野市は昔社員旅行で行ったことがある様な…🐰こんな立派なお寺様があるのですね
ダムのお写真、前回の、きっとフォト展の様なものだったのでしょうね、素晴らしいです‼︎😍💕
いつもながら、お褒め頂き
逆に緊張しています。
実は昨日の午後から松本の方へ一泊で
温泉に浸かりに行って来て、21日夕方帰って来ました。
(今回は訳有って招待旅行でした)
依って少しボケて居るかも知れないです。
ここは、このお寺と後2つの紅葉の美しい諏訪地区のお寺
「諏訪三山」のうちの一つだそうです。
ここは何となく毎年行って居ます。
でも満足な写真が撮れたと思った事がありません。
訪れるタイミングが遅いのと時間が午前中に行けない事が
大きく作用しているかな(問題は技術なんでしょうが)。
日陰か逆光かの選択に悩まされます。
他の人の画像で、「なるほど」と、参考になる
画像も見てきました。
来年は・・・と思いながら又同じような
ジレンマに落ちるのでしょね、