コスモス自然形体院(秋田県湯沢市関口字関口15-2)
℡ 0183-73-2959
090-5596-4792
ホームページhttp://www.cosmos-shizen.jp/
コスモス自然形体院 秋田出張所
火曜日、水曜日、金曜日、土曜日営業
11月25日より水曜日も営業
秋田市牛島西2丁目1-26ー101
(羽後牛島駅 東口 徒歩2分)
℡ 018-874-8963
090-5596-4792
↓いつもクリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
人気ブログランキングにご協力ください。
小学5年 両膝のオスグッド
お母さんから感想を書いていただきました。
運動の大好きな息子は、小学1年から陸上・クロカンを
始め、4年生からは、それに加え野球部にも入りました。
小5の秋(今年の秋)、「膝が痛い」と病院に行ったところ、
「オスグッド」だと診断され、
「痛みとずっとつきあっていかないといけない。
治らないよ。」と言われ、ショックでした。
走るたびに、「痛い、痛い。」と言って、
練習もできず、病院や整骨院に行きました。
動くのが好きな息子が走ることもできず、このまま過ごすことが
かわいそうで、色々インターネットで見ているときに、
コスモス自然形体院を知りました。
通院には、とても時間がかかりましたが、
「気持ちよかった。」と言ってくれて、
そして、2回3回と通ううちに、どんどん走れるように
なりました。
日々生活を見直して、小松先生に教えていただいた
ストレッチ等、これからもしっかりやっていきたいと
思います。
走れる息子を見て、本当によかったと、とても感謝しています。
ありがとうございました。
院長コメント
県北から、車で2時間かけての通院。
湯沢市なら高速を使っても更に1時間はかかるので、
秋田出張所を出してよかったと思います。
さて、この少年。陸上に野球部の練習と無理が来たのでしょうね。
秋には,マラソン大会もあったとか。
県北は陸上(長距離)もクロカンも強いですからね~~。
小学生のうちから、本格的にやっているんですね。
初めての来院が11月21日。
もうクロカンのための走り込みが始まっている、ということでした。
痛いのを我慢して走ると、オスグッドが悪化し、なかなか回復
しないので、痛くなったら走るのをやめる、ということを約束しました。
それができないなら最初から走らない方がいい。
次の週(次の来院時)に聞いたら、ちゃんt守っている、ということ。
走られないので、運動のために、行けるときは水泳に行って身体を
動かしている、とのこと。
お母さんには、頭が下がります。
順調に回復し、3回目終了後には、
学校の廊下を走る練習で、
「今日は、4週走れた。」
「今日は、6週走れた。」
「今日は、10週走れた。」
と、痛く無く走れる距離がどんどん長くなっているという
報告を聞くことができました。
一緒に練習しているメンバーの中では、1番長く走れるそうです。
週末には、八幡平に行って、実際に雪の上での練習。
聞いたら、4時間ぐらい、20㎞は走るそうで、練習中は無いが、
練習後には痛みがある、そうだ。
それでも、翌日には痛みは無くなっているので、自力で回復
できる程度だから、まだよいが、
翌日まで痛みを引きずるようなら、練習のしすぎなので、要注意。
お母さんは毎日指撫法(しぶほう・なでてあげる方法)をやってあげて
いるそうで、頭がさがります。
まだ、完全ではありませんが、無理をしなければ、
大丈夫でしょう。
それにしても、小1から陸上とクロカン(クロスカントリー)を始め、
鍛えているはずなのに、やはり体力以上の練習、しっかりとしたケア
(ストレッチ等)をしていないと、オスグッドになるのですね。
それから、週末のたびに、遠征遠征、試合が来年の3月まで続くそうです。
運動量が多いならなおさら、休養と睡眠をしっかりとること。
車での移動が多くなっても、おにぎりだけの食事で済ますのではなく、
栄養もしっかりとることが必要です。
がんばれ~~!!!
ところで、今年は雪が少ないので、八幡平でも、
かろうじてコースを作ってすべれるのだとか。
もしかしたら、年末の試合は中止になるかも、と言ってました。
私は、雪が少なくて助かるけれど、
スキー関係者とか諸々の方々は、雪が降らないと困りますよね。
平年並みが一番いいのかもしれません。
↓いつもクリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
人気ブログランキングにご協力ください。