郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

論理や数値で責めないで

2015年04月16日 | 日記

     スーパーに買い物に行く途中、家人にこういった場合にはこうした方が良かったのにと理由を言って教えてあげたら、家人が反発して実際その場では思うようにはいかないもので、後から論理で責めないでと言われた。別に叱責したわけではないが、家人は責められたと感じたようだ。会社では売上・利益の部門目標管理や、それに係わる従業員の成果評価システムにおいて達成度が求められ、自身の施策の是非が問われます。上司からは数値で論理的に責められるため、家庭でも私や子どもを同じようなやり方で指導しようとします。自身でも気づかずに、それを当然の常識としてやってしまうわけです。筋道を通した論理には敵いません。私も家人に慣らされてしまったのか、今度は私が家庭でのことを家人に論理で言うようになってしまったようです。家庭や家族は目標遂行の会社・企業人とは違います。気を付けないといけません。 (写真は先日、小学校で撮ったスノーフレークの花~スズランのようなので別名:スズラン水仙 花言葉:「純粋」「汚れなき心」)

 今日の夕食は、
















 ◆鯖の味噌煮 ◆豚肉のキムチ炒め ◆筍の天ぷら ◆葉ネギと薄揚げのさっと煮 ◆ご飯
   ~ 葉付新玉ねぎだった葉を煮物にしました。柔らかくて美味しかったです。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする