かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

『雨水』の朝に雪山とホオジロ

2025-02-18 | 野鳥・草花・その他風景

今日は二十四節季の『雨水』(2月18日〜3月4日頃)を迎えました。

『立春』が過ぎ、温かくなって、雪が雨に変わり、山に積もった雪が解けだすころです。

ところが、今週はまた寒波が来ています。

散歩コースから北の山を見て、驚きました。

真っ白に雪化粧しています。

こんなにきれいに白くなったのは初めて見ました。

珍しいので、望遠で撮影してみました。

こうしてみると、なんだか雪国に来たような錯覚があります。

なんかスキーに来たような感じがします。

でも、れっきとした京都市内の写真です。

今日は職場で、5階くらいの高さに上ると、比叡山と愛宕山が真っ白になって、凍っているのが見えました。

大変きれいでした・・・。

毎日、比叡山と愛宕山の二つを確認して、季節の移り変わりを感じています。

今朝の景色は一段ときれいに見えました。

そんな中、川べりに見かけない鳥を見つけました。

スズメかな・・・と思ったのですが、顔のあたりが違います。

ツグミはもっと茶色かったと思います。

違うかもしれませんが、ホオジロではないかと・・・?

何年か前に見たことがあります。

『雨水』の朝に、雪山とホオジロ?を見つけて、いい記念になりました。。。

雨水|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

雨水|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

雨水(うすい)とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされ...

日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿