昨日は、仕事から帰って、夕方の散歩で、少し遠くまで歩きました。
初日の出を見に来たことがある、大きな川が見える場所でした。
まだまだ寒い風が吹いていますが、それでも春の風景が見られて、少しほっこりしました。
日が沈むのが遅くなり、夕日がまだまだ頑張っているので、この時間帯は良い時間帯です。
「春はあけぼの」ではなく、「春は夕暮れ」といった感じがします。
この間、気温が低いので、寒いのですが、日差しは温かく感じます。
この場所にあるのは枯れた木で、あまりいい景色とは言えませんが、黄色い西洋菜の花と並んでいると、春だなあと感じます。
春の堤防は、気持ちが良いです。
枯れた木ですが、鳥たちには関係がないようです。
ツグミ君が、あっちへ行ったり、こっちへきたりして、飛び回っていました。
この間、スマートウオッチを付けているので、正確な歩数がわかるのですが、一日で2万歩を超えることがあります。
これまでは、スマホの歩数計で調べていたのですが、スマホは食事中やトイレなどの際には、置いて歩くので、その間の歩数は計算されていないことになります。
ところが、時計なので、トイレも食事中も、卓球の最中でもずっと腕につけているので、全部の歩数を数えてくれるようです。
三月十日は、ダブルスの試合があった日でした。
卓球の試合の途中もつけていたので、1万9千歩となっていました。
11日の月曜日は、2万2千406歩でした。
この日は仕事の日で、午後から歩き回っていたことがわかります。
そして、今日の歩数は・・・。
2万1144歩・・・。
朝は雨が降っていたので、愛犬の散歩に行けませんでしたが、夕方は散歩に行けたので、夕方の歩数が多くなっています。
なるほど、、、。
これで、朝も散歩に行っていたら、2万5千ちかくになっていたかもしれません。
毎日、たくさん歩いているんだということがわかります。
心拍数とか、血圧などもずっと記録されているので、体調管理には良いかもしれませんね。
寝ている間もずっとつけているので、ちょっと締め付けられる感じが嫌ですが、最近は慣れてきました。
寝ている間は、心拍数も血圧も下がって、体を休めているのだということがよくわかります。
時計を付けるだけで、いろいろなことがわかるものだと感心しています。。。
どこに行ったか分からないスマホを探してくれたり(笑) バッグの中に入れてロッカーに置いていても、着信があると教えてくれたり。 じっとしていると座りすぎだよ、ってサインが出たり(笑) もう普通の腕時計には戻れない感じです。
そうでしたか。楽母さんも、スマートウォッチ派でしたか。いいですよね。私は画面を孫の写真にしているので、いつも時計を見るたびに苦しい気持ちになれます。しばらくは、手放せません。