京都新聞の記事を読んで・・
大津市の主婦から先日投稿があったそうです。
買いだめしない方なのに、使いきれなかった食材が
冷蔵庫から大量に出てきて驚いたという内容だったそうです。
日本は多彩な食材が手に入る「豊かな食の国」だが、
食料自給率は低く、にもかかわらず毎日大量の
食品をごみとして捨てているそうです。
自給率は低いのに輸入食材は安価で豊富なため
このようなバランスの悪いことが起こっているようです。
なんと・・・お恥ずかしい
京都市の家庭ごみ細組成調査(2002年)によると
台所ごみのうち、「食べ残し」が
約4割だったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何だか人ごととは思えません。
たぶん・・京都が例外ではなく
日本中でいえるのでしょうね・・
文中には・・
一人一人が食生活を見直し、
買い物の仕方を考えてみてはどうだろう。
地産地消や直売所人気など、
農業への関心は高まっている。
自給率を支える生産者と企業、
消費者が共存共栄する仕組みへとかじをきりたい。
とありましたが・・
やはり余分なものを購入しないことでしょうね。
私も、申し訳ないことに・・
冷凍冷蔵庫があるのでつい買いだめしてしまい
ついつい、もったいない処分に
なってしまうこともあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
私の広島の友人などは、
畑を借りて野菜を作っているそうです。
お百姓さんの苦労もわかるでしょうね・・・
「食べ物を残したら罰があたるからちゃんと食べなさい」
そんなことを言われていた子供時代を思い出しました。
裕福だからこそ知らなければならないこと
多いんですよね・・・。
今日も読んでくれてありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ](http://house.blogmura.com/sumaikata/img/sumaikata125_41_z_birdsred.gif)
にほんブログ村
大津市の主婦から先日投稿があったそうです。
買いだめしない方なのに、使いきれなかった食材が
冷蔵庫から大量に出てきて驚いたという内容だったそうです。
日本は多彩な食材が手に入る「豊かな食の国」だが、
食料自給率は低く、にもかかわらず毎日大量の
食品をごみとして捨てているそうです。
自給率は低いのに輸入食材は安価で豊富なため
このようなバランスの悪いことが起こっているようです。
なんと・・・お恥ずかしい
京都市の家庭ごみ細組成調査(2002年)によると
台所ごみのうち、「食べ残し」が
約4割だったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何だか人ごととは思えません。
たぶん・・京都が例外ではなく
日本中でいえるのでしょうね・・
文中には・・
一人一人が食生活を見直し、
買い物の仕方を考えてみてはどうだろう。
地産地消や直売所人気など、
農業への関心は高まっている。
自給率を支える生産者と企業、
消費者が共存共栄する仕組みへとかじをきりたい。
とありましたが・・
やはり余分なものを購入しないことでしょうね。
私も、申し訳ないことに・・
冷凍冷蔵庫があるのでつい買いだめしてしまい
ついつい、もったいない処分に
なってしまうこともあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
私の広島の友人などは、
畑を借りて野菜を作っているそうです。
お百姓さんの苦労もわかるでしょうね・・・
「食べ物を残したら罰があたるからちゃんと食べなさい」
そんなことを言われていた子供時代を思い出しました。
裕福だからこそ知らなければならないこと
多いんですよね・・・。
今日も読んでくれてありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ](http://house.blogmura.com/sumaikata/img/sumaikata125_41_z_birdsred.gif)
にほんブログ村