ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

木の家を支える職人さんの技

2013-02-05 | 日々の仕事
 
今日の現場です
ここは完成間近の京都上京区の新築住宅現場です
 
 
三方を囲まれた敷地です
いかに光を取り入れるかが命題でした・・・
 
 
階段上部のトップライトから効果的に光が降り注ぎます
この解放感・・計算通りですぅ
 
さてまだ途中ですが・・・
洗面所の家族の洗濯物の集合アパートメント収納
ママがたたんだ衣類の仕分けのカゴが置かれます
そしてちょこっと小物のアイロン掛けができる便利な台つき収納も・・
 
それから・・・ご家庭にい1から2・3個あるでしょコレ
絡まりやすく広げるときにイラッとするピンチ付き角型ハンガー
まとめて収納しているとピンチが絡まってまたまたイラッ
多用な主婦にはこのイラッが大敵
 
 
だ・か・ら・・・からまず取り出しやすい収納も作りました
 
 
2階のコンパクトなキッチンは
出しやすく納めやすい工夫がいっぱい
 
 
おや?あちこちで職人さんたちがかくれんぼ?
頭かくして〇〇かくさず・・ですか?
 
・・・な訳はありません
 
ただ今リビング収納組み立て中
 
そして下の写真
キャスターが付く庫の台車はなんでしょう?
あるものに変身するんです
 
 
お客様のご要望をお聞きして棚強度、使い勝手や見え方のアドバイスを重ね図面にする
材料を割り出し発注運び込み最終は現場で板と板の納まりの詰めを行う
 
 
何にしても既製品を組み立てるのは簡単です
しかしオーダーメードの石田工務店の壁面収納の完成までには
熟練した大工さんの力がとっても重要なんです
絵にかいた餅を本物にする大工職人さんたち
 
感謝してます
 
杉板の模様を活かした優しく心のやすまるインテリアの完成
この仕事には時間も手間もたっぷりかけて
幸せを運ぶ家事動線を実現させていきます
 
来る2月16日(土)と17日(日)
お披露目させていただきます
リフォームにも役立つ技や工法のお話もできます
どうぞご来場くださいね
 
 
 
 
明日も願晴るぞ~  

ブログランキングに参加してます下記ボタンポチっとお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ