紅と福の週便り

紅太郎は虹の橋へ旅立ってもブログの中ではずっっっと一緒です。弟福太郎の成長を優しく見守ってくれることでしょう。

おっきな大根ら~~&IIWP

2024-02-25 06:00:34 | 福太郎

                        

 

 

 

 

「 おはよごじゃます 福ちゃんね、大きな大根見てびっくりれすっって

 

そうなんです~~ 立派な聖護院大根を頂きました これでも小さな方だそうです

 

「  これにゃに???? 」

 

「 すんすん・・・食べられるんかにゃ?」

 

 「 食べられ・・・・」

 

 「 にゃい・・みたい・・・ ガックシ 」

福太郎には↓鶏肉と炊いた大根を少しあげました

 

 おまけ

大根頂いた翌日の晩ご飯・・・・大根と手羽先と薄揚げと干し椎茸のたいたん(京都のおばんざのまねっこ)

甘くて柔らかくてとっても美味しかったです

 

 

 別の日の晩後飯・・・みぞれ煮とサラダチキンとほうれん草の土佐酢和え

お腹の調子がも少し・・と言う時の晩ご飯でした。 薄味に仕立てたつゆに薄揚げと豆腐とごま油で焼いたお餅とたっぷりの大根おろし+三つ葉  味が淡泊なのでごま油で焼いたお餅がアクセントになりました

 

と別の日・・・鶏胸肉と野菜(タマネギ、人参、舞茸、ジャガイモ)のシチューと鶏胸肉サラダ

鶏胸肉が大きかったのでシチューとサラダ、2種類に使いました。 

サラダ用はブライン液(200ccの水に対して塩10グラム、砂糖10グラム)に漬け混んで冷蔵庫に数時間。後は圧力鍋に蒸し用のお皿敷いておもりが動き出したらすぐ止めました。鶏肉の厚さにもよると思います)

トッピングはトマトと紅福菜園のセロリを刻んだ物。オリーブオイルとレモン汁かけて。

シチュー用も同様に、小麦粉を振ってフライパンで軽く焼いて、野菜類を煮た後、後から加えました。いつの頃からか胸肉を使う時ははこの方法で作っています。

 

今年初のIIWP

一昨日は大学時代所属していた混成合唱団の定期演奏会でした今回は第70回を記念して卒業生のステージも第4,5ステージに組まれて、私も両ステージ+アンコールまで歌い切りました(歌えました~~

このステージのために、卒業生の有志の方々(主に70代の方々が中心)は一昨年から練習を始めておられました。昨年夏、声をかけられた時、仕事の関係で無理ですと最初お断りしていたのですが、楽譜を取り寄せ歌詞を読みYouTubeで聞いたらもうダメ歌詞が胸の奥まで染みこんで「歌いたい」気持ちが募り、ダメ元で練習に参加。冬は体調を崩しやすいので、そして、やっぱり体調を崩してしまったので 最後の最後まで参加できるか自信がなかったのですが、IIWP精神で参加しちゃいました リハーサル立ちっぱなし3時間半、本番同じく1時間強・・水の命全5曲、愛唱曲4曲(現役生+卒業生)、アンコール曲2曲(現役生+卒業生)全魂つぎ込んで歌いきりました 今抜け殻状態です(笑)声もカスカス  でも悔いはありません  最後の曲「草原の別れ」のラストがフォルテで終わった瞬間・・の感動は言葉ではうまく言い表せません とにかく体調の悪い中・・頑張った自分によしよし そして、無理はいかんぜよ~ともう1人の自分が

今年最初のIIWPは旅行ではなくステージでした。ちゃんちゃん

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする