「 おかしゃん達ね、 お山の上で修行してきたらって」
「 修行て食べられんの?」
「修行」は紅太郎と福太郎への言い訳で先週末、紅福父と二人高野山へ行って参りました。大昔社内旅行で訪れた時その神聖な雰囲気に心打たれ、いつかもう一度行きたいとずっと思っていました。
朝9時、鹿児島から伊丹空港へ 空港からバスで30分難波駅へ まずは腹ごしらえです 大阪と言えば・・・まず浮かぶのがお好み焼き・・行く前にネットで難波・・お好み焼きと検索したら何と!こんな名前のお店がありましたよ! ここで食べない訳にはいきません!
お店の人が一つ一つそれはそれは丁寧に焼いていました。見ているだけでも楽しいこちらのお店はネギ焼きと言う醤油味のお好み焼きが有名らしく、他のお客さんからも「~~ネギ焼き」と注文の声が聞こえていました。紅福母はネギ焼き豚バラを紅福父はネギ焼きのいか、えび、豚バラミックスを注文。
これで~~す マヨネーズソースがかかっていないので見た目は地味ですが、中にたっっっっぷりネギが入って紅生姜も利いて美味しかったですよ 何となく福太郎のコートの色に似ているような
まだまだ時間があるので、ミツルリのお母飯さんから教えて頂いた「大阪らしい」南海通商店街を歩いてみました。 そしたらあれ? あれは!
「あら、おかしゃんたら何やってんのら?」
なんばグランド花月ってここにあったのですね でへへ ついつい旅の記念にね 時間があれば西川きよしさんの漫才とか見たかったな~
ようやく電車の時間が来ました 高野山へはその名も「こうや」で出発です
ピンクの光線で紅福母の「わくわく感」を表現してみました
「なんか長くなりそうらから、寝とこっと 」
福太郎が申しますように、高野山パート1なのにまだ高野山へ着いてもいません たくさん写真を撮りましたので整理しながらゆっくり更新致しますね
おおお、紅福パパ&ママは高野山に手芸じゃなかった修行れしたか。
修行に欠かせぬ、隠れキリシタンのペンダントれすね。怪しまれたら速攻で球形にするんれしたよね福太郎という名のお好み焼き屋さん、おいしそうれすね。その福太郎おぼっちゃまはショートヘアがもじょいれす
西川きよしさんって今もステージに立たれて漫才なさってるんですね。すごーい
寝姿、寝顔もかわいい福たんれす。
さてさて、お話の続きは次回れすね。
かわいい兄弟たんになでなで&投げチューれす
お好み焼き屋さん「福太郎」店、やはり行きますよね~。お好み焼き美味しそう~。
大阪のオフ会で、皆さんと食べたお好み焼きを思い出しました
高野山行ったことが無いので、パート2紅福お母さんの楽しそうな旅日記、楽しみです
えへへ首に下げるのこれくらいしか持っていないので下げて行きました クロスではないのだけど何となくそのままではためらわれて朝の勤行の時は球形にしました
福太郎と言う名前を聞いては食べない訳にいかないですよね?ネギがそれはそれは山盛り入ってヘルシー醤油味が新鮮でしたよ
西川きよしさんの名前がスケジュール表にあったので、何とか見られないかな!と思ったのだけど、残念 いつかまた機会があるといいな~
今日も紅と福になで&なげちゅーありがと~~
陽だまり堂さん
はい確か・・30年いえもっと前に行ったことがありとても印象に残っていたのです。紅福父は初めてでした 30年前とはずいぶん印象が変わってしまいましたがそれも時代の流れ・・仕方がないですね。でもきっと根本的に変わってないところもあると思います
そうそう!私もあのオフ会のことを思い出していました。私だけ別行動で食べられなかったので今度こそは!と しかも「福太郎」です! 想い出に残るお好み焼きになりそうです。
旅行記のことそんな風に言って下さってありがとうございます ゆっくり更新致しますね