工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

城崎温泉街自由散策、外湯巡り

2018年10月21日 | Weblog
この日帰り旅行の最後は城崎温泉街自由散策、外湯巡りでした。

自由時間は1時間半位しかないので、1つだけ外湯に入ることにしました。

川沿いに歩いて行くと外湯が色々と7つ位はあります。

全部は見て歩けないので、門がありお寺のような建物が外湯の「御所の湯」

が面白そうです。その御所の湯に入りました。

中のロビーが豪華で、今はまだ松葉ガニが解禁前なので観光客は少ないようで、

浴室には、5人位しか入っていません! 建物は比較的新しいとのことで、露天風呂の庭には

5段にしつらえた滝が流れていたり、浴室の天井はガラス張りでまるで

温室のように明るく、清潔感にあふれた浴室でした。

パーキングの観光バスの停車場所まで戻り、和田山で買い物休憩のあと、

京都八条口に19時半過ぎに戻りました。

今まで城崎の外湯巡りしたことなかったのです。

以前から行きたかったので!今回は行けて良かったです!

添乗員の方から、やはり泊まって浴衣姿で夜に散策するか!

雪の城崎は風情あるので、また機会あったら城崎を訪れてください! とのことでした!


川沿いに散策します!




柳湯は3時からあいています。
散策は2時からなので、行った時間は閉まっていました!


一の湯は外湯のなかで1番大きいとのことです!


立派な門があります! 


旅館なのでしょうか!
帰ってからネットで調べたら、城崎温泉にある「ゆとうや旅館」は
江戸・元禄元年(1688年)創業の昔の趣きを残した歴史ある宿だそうです

中国人らしい観光客が出入りしていました!




マップ


お土産やさんが多い!


神社がありました


その隣にあるのはお寺かと思いきや!
御所の湯という外湯です!


立派なたてものです!




説明看板


門内には池があります


「御所の湯」のロビー



「御所の湯」のロビー


建物は他の外湯に比べたら新しい建物だそうです!


時間ないので、外湯は3か所しか見られませんでした!
機会あればあと4つの外湯の外観を見てみたいものです!








バスの車内で販売していた、城崎温泉にある有名な蟹寿司を注文しました!
帰宅するのが遅いので、夕食用です! 1400円でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿