工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

「日本フラワーデザイン大賞」で素晴らしい作品の数々に魅了!

2011年02月28日 | Weblog
「日本フラワーデザイン大賞2011」は、みやこめっせで、2月25日から27日

まで開催されました。 数年前に大阪で開催された際は、写真を撮ることが出来たのに、

今回は、撮影禁止でした。 撮影出来なくて残念でした。

26日(土)の10時半に会場に入ったのですが、12時過ぎからは混んできました。

入場料が千円なのに、これだけの観客が来るのは、人気のコンクールとわかります。

25日は、秋篠宮紀子様が、来展されたとのことです。

部門
カテゴリーⅠ
1.アレンジメント
2.ブライダルブーケ
3.花束
4.プティデザイン
5.空間ディスプレイ

カテゴリーⅡ
1.フローラル・コラージュ
2.フローラル・アクセサリー
3.ジュエリーボックス
4.プリザーブドデザイン

広い分野での花のデザインコンクールです。

花をデザインの1部として使った作品の数々は、素晴らしく、デザイン力を感じます。

私が習っている、矢野裕佳先生も、大作の空間ディスプレイ部門に出展されてました。

素晴らしい作品の数々に魅了され、花をデザインする力に、刺激を受けた展示会です!


看板


入口のディスプレイ


ステージイベント


出店の店


ブリザーブドの店

京都国際ホテルの京料理の店「ほり川」の2600円のランチ

2011年02月27日 | Weblog
山科の友人が、京都国際ホテルの会員なので、20%引きの券が送られてきたので

食べに行きましょう! ということで、友人が、車で自宅まで迎えに来てくれて

予約した京料理の店 「ほり川」 の2600円のランチを食べました。

ゆば鍋を主体にしたランチです。お刺身は2切れ位、天ぷらは小さな3品といった具合で

ゆばなべは、とうふ専門店の方がずーっと、おいしいといったかんじで、2割引きの

2080円で支払いましたが、ガッカリのランチでした。

ランチどきだというのに、お客が少なく、ガラガラなのがわかります!

ホテル内のレストランで、和食で満足したのは、宝が池のプリンスホテルのみで、

ホテル内の和食の店は、総体が、ありきたりの料理で、平凡な味が多いですね!

和食の美味しい店で、値頃で美味しいのは、予約が取れなくて有名な、「ささ木」などに

代表される割烹の店です。

観光シーズンを外して、ランチどきに「ささ木」に行ってみたい!

京都国際ホテル内の庭にめんした 「アゼリア」のレストランなら、庭の景色もご馳走

なので、次は 「アゼリア」に行ってみましょうと、京都国際ホテルを後にしました。


ほり川の店内   ランチどきだというのに、お客が少なく、ガラガラでした。
インテリも平凡で、庭に面していなくてガッカリ! 
味も、ガッカリの、ダブルになりました。


ゆば鍋の2600円のランチ  味がイマイチでした。


天ぷらがあまりにも貧相!


食後のデザート  甘すぎてくどい味


京都国際ホテルのロビー


京都国際ホテルの庭  庭に面した「アゼリア」のレストランなら、庭の景色もご馳走
なので、次は 「アゼリア」に行ってみましょう!


京都国際ホテルの庭は開放感があります。 ホテルでの食事は、リッチ感と
庭の景色が必要です!

祇園甲部の舞妓の踊りと、菊乃井店主村田さんの料理講習       (京の味ごちそう展)

2011年02月26日 | Weblog
「京の味ご馳走展」 の特設ステージでは、毎日イベントが開催され、2時半からは、

京都花街は5つありますが、祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の舞妓が

ステージで、連日日替わりで、踊りを披露してくれます。

初日の23日は、祇園甲部の舞妓の踊りでした。 2曲を踊り、3時半からは

菊乃井店主、村田さんの料理講習でした。

有名老舗料亭の店主が、毎日料理を講習されます。

24日は「魚三楼」25日は「平八茶屋」26日は「中村楼」27日は「美濃吉竹繁楼」

と「たん熊北店」の2店の講習、28日は「飄亭」1日は「萬養軒」、

高島屋の近くの方には、毎日通って、お昼は老舗の京料理を食べ歩き、イベントをも、

見て帰る人がいるとか? 

1年に1回、観光客の少ない2月に開催されるので、期間中は、2回位は行くという人も

多いという、魅力あるイベントの高島屋 「京の味ご馳走展」 です。


23日は、祇園甲部の舞妓の踊り


2時半から特設ステージで2曲踊ります。
京都花街は5つありますが、祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の舞妓が
ステージで、連日日替りで、踊りを披露してくれます。


講習は、タケノコの土佐煮と菜の花の辛子和えです。


菊乃井店主、村田さんの料理講習
村田さんは、ユーモアあふれる、軽妙な語りで、観客を魅了します。


落としぶたの説明  料亭の料理のコツを簡単に料理しながら説明!


テレビの画面が、料理する手元を映しています。


高島屋のデパ地下で売っている、4倍に薄めて使う、菊乃井考案の、万能出しの
宣伝をしてます。価格は1200円代です。
今、にゅうめんも販売し、これからは老人向けのレトロパックのおかずを開発するとか!
タケノコがその形のままで、口に入れるととろける位の硬さにするなど!
料理以外の話も、楽しい語りです。



「ごちそう展」の京料理の展示、京の名店の即売は楽しい!

2011年02月25日 | Weblog
京料理のランチの後は、京名店の味の即売会売り場を、散策!

ご飯食べて、お腹いっぱいで、よかった! お腹が空いていたら、中村軒の和菓子や、

ふたばの豆餅を、行列を物ともせずに、買い込んでいたことでしょう!

京料理店、洋食、蕎麦、寿司の名店の品が、展示場に展示されていました。

味はともかく、今度、京都タワーの展望回転レストランに行って、京都市内の景色見なが

ら、食べてみたいと、造られて、飾られた京都タワーレストランの皿をしげしげと観察!

蕎麦やうどんの汁物も、京都はおだしの味にうるさい土地柄なので、

美味しい土地なのです。

和食の京料理は、見た目が、芸術的な美しさですね!

世界の有名な料理店が、日本料理の美しい盛り付けの、影響を受けているとか?

美味しいものを食べているのは、至福の時間ですが、 お腹いっぱいだったので、

見ただけでも満足で、目の保養になりました。  ご馳走様!! でした。


出町ふたば   本店はいつも行列の店ですが、出店の店も、行列でした。
豆餅は、柔らかく美味しい! 買った当日に食べないと、翌日には硬くなっています。


村上重漬物店  千枚漬けが有名です。 京都の漬物は、各店で味が違うし
値段も高いので、試食できる所で、味を確かめて買うのがコツです。


中村軒  麦代餅、1口ヨモギといった普段使いのお菓子なのですが、味は美味しい!
桂離宮近くにある本店は、風情あり、お菓子も店内で食べられます。


柳櫻園茶舗  抹茶の名店です。茶道の本家も購入している! 


チリメン山椒のはれま  京都のご飯の最後は、ごはんの上にちりめん山椒をのせ
お漬物でが〆となります。


近喜  京都は井戸水がおいしいので、有名な豆腐店が多い! 

 
三嶋亭は牛しぐれ弁当を販売。山中油店はオリーブオイルなどが有名です。


渡月亭 竹かご弁当


美濃吉本店竹茂楼


矢尾卯


田鶴


いそべ

 
松葉のにしん蕎麦  権兵衛のうどん  
京都は、汁物の味にうるさい土地柄なので、蕎麦やうどんの暖かい汁は、
ダントツに美味しい! 

高島屋「ごちそう展」は老舗の京料理が値頃の2300円です!

2011年02月24日 | Weblog
京都新聞にチラシが入っていて、高島屋で開催が始まった「京の味ごちそう展」は

老舗の京料理が、値頃の2300円で食べられる!  1日まで1週間の期間開催して

いますが、初日に早速食べに行きましょう!

高島屋の7階の会場に着いたら、食券を買う人が、長蛇の行列で、100人は越えて

いました。 券を買うまで、1時間かかるとのことです! 

待つ間に、携帯からメールしたり、待つ人とお喋りしました。大阪から、毎年、来ている

のことで、美味しい場所を、よく知っているの事に、感心させられました。

やっと食堂内に入れたら、食堂の席は、200席あり、ゆっくりと食べられました。

美濃吉本店、竹茂楼の料理を、食べました! 京料理は、汁物がダントツに美味しく、

薄味で、上品な味で美味でした! 満足のランチになりました。

七軒の老舗の料亭が、お弁当と汁もの碗を、2300円の値段で出しています。

以前、菊乃井本店に、お弁当を食べに行ったら、この倍の値段、4600円位?したの

で、7軒の老舗の料亭の料理が、店で食べる半額の2300円で、一人で行っても

気楽に、食べられるので、行列出来る位の、人気なのです!

飄亭、菊乃井、美濃吉本店竹茂楼、平八茶屋、西陣魚新、中村楼、魚三楼の7軒の老舗の

名料亭です。 7軒の内、創業400年を超える料亭は、4軒! さすが京都ですね!

会場では、色々なイベントあるので、ゆっくりと見て回りましょう!


食堂の食券を買う人が100人を越え行列! 1時間の待ち時間です。
11時頃に来ると、20分待ち位とのことです。1時過ぎると、人気ある店から
品切れとなっていきます。


食堂内は200席 ゆっくりと食べられました。


美濃吉、竹茂楼  ランチに食べました! 汁物が美味しく、あっさり美味で満足!


中村楼  450年の歴史 名物の田楽とうふ



飄亭  ミシュランで3つ星の400年あまりの老舗の料亭。12時過ぎに売り切れ
でした。


平八茶屋 創業から430年余念にわたり、親しまれてきた名物とろろ汁


菊乃井  ミシュランで3つ星の料亭  この店が1番歴史浅く、大正元年創業です。
店主の村田さんは、テレビでも有名です。



 魚三楼  明和元年伏見で創業 


西陣魚新は、安政2年創業







MKのワンコイン(500円)バイキングは野菜が多い健康食!

2011年02月23日 | Weblog
車の半年点検に、MKにいきましたが、1時間はかかり、待つ時間はどうしましょうか?

近くに喫茶店も無く、MKのカウンターの部屋は狭く、待つ時間は、いつものように

MKのバイキングで、ランチでも食べて待つことにしましょう!

ここのバイキングはワンコイン500円で、野菜料理多く、充実しているので、

昼食には満席の、人気のバイキングです。

11時20分に入って、炭水化物料理は、白飯、かやくご飯、うどんなどがありますが

摂るのは、やめて、サラダバーからサラダを、山盛りして、かぼちゃの煮付けなど

野菜料理をとりました。 前の席の男性は、揚げ餃子、コロッケ、鳥の空揚げなど、

高カロリーのおかずを、てんこ盛りしているのと、ご飯もお代わりして食べていました。

基礎代謝量がおちている、高齢者?の当方は、そのダイナミックに食べる、

男性を見ながら、低カロリー食を、ちびちびと食べていました。

1時間は、待たなくてはならないので、150円のドリンクバー券を、自販機で購入し、

コーヒを飲みました。 

MKのバイキングは、グルメの美味しいもの好きな人には、向きませんが、

コンビニで、お弁当買うよりも、野菜料理が多いので、外食が多い人には、お薦めです!

1時間経って、MKの修理工場に戻ると、今洗車機で洗車中とか!

カウンターで、 お金を支払ったら、女性の営業のひとから、12月に期限がくる、

車検の予約を勧められ、予約しました。予約すると、1万5千円は安くなります。

MKの自動のガソリンスタンドで給油してから、MKを後にしました。


看板  11時から、1日中バイキングが食べられます。


ひじき、ごぼう、かぼちゃなどの、健康に良いおかずが多い!


品数も多く充実して、安いので、人気のバイキングです。
ただ、MKのバイキングは、グルメの美味しいもの好きな人には、向きません。


サラダバーも充実していますが、トマトなど高い食材は無い!


ランチタイムは、男性が70%位で、女性が少ない!


MKの自動のガソリンスタンドで給油してから、MKを後にしました。

快晴の春を感じる日は、東山展望台から市内を一望しましょう

2011年02月22日 | Weblog
このところ、快晴の春めいた陽気の日が、つづいています。

どこか自然に溢れた場所に行きた~い!

市内中心に出る途中にある、ドライブウェイを登って、将軍塚のある、東山山頂公園の

展望台から、市内見たら、気が晴れるかもしれない!

東山山頂公園の展望台からは、市内が一望出来、京都タワーや、市内のビル、遠くに

西山や、愛宕山が遠くに霞んでいました。

駐車場の近くに、猫が数十匹たむろしていて、世話されているシニアの方に聞いてみたら

夜遅く、猫を捨てる人が、あとがたたないとのことで、猫の餌やりなどをされているとの

こと! 病院で去勢させたりもの、面倒をみたりしているとのことで、「人間が無責任で

悪いのです!」 と言われました。

山頂公園からは、比叡山、大文字山が見えます。

東側は、山科の盆地や、音羽山が一望できます。

この山頂公園からは、清水寺方面に歩いて、30分近くで、降りられる散策の道が

あるようです!

車で来たので、降りてから、また登って山頂公園に戻って行く、自信がないのですが、

次回は、タクシーか友人に山頂公園まで、送ってもらい、歩いて山の自然を味わって、

下山したいものです!


駐車場の近くに、猫が数十匹たむろしていました。


野良猫の世話をされている、シニアのボランティアの方達


展望台から市内を望む!


遠くに、西山や、愛宕山が遠くに霞んでいます。


東山山頂公園には、石がゴロゴロしていました。


山頂公園の東側に、ヘリポートがありました。
ヘリポートと、比叡山、大文字山


東側は、山科の盆地や、音羽山が一望できます。


散策マップ


色々な方向に降りれます。


降りる道は山中の道です。 降りてみたいが、車で来たので、降りてから、また登って山頂公園に戻って行く、自信がないのですが、次回は、タクシーか友人に山頂公園まで、
送ってもらい、歩いて山の自然を味わって、下山したいものです!




島原の太夫行列で知られる常照寺は桜と紅葉の名所!

2011年02月21日 | Weblog
鷹峯にある、常照寺は、元和2年(1616)、本阿弥光悦が寄進して、日蓮宗の日乾上人

[ にちけんしょうにん] が、開祖として、創建された寺です。

数百人の学僧が学ぶ、鷹峯檀林として栄えたが、今では江戸前期の遊女・吉野太夫ゆかり

の寺として、知られています。

吉野太夫は、諸芸に秀でた名妓で、「吉野門」と呼ばれる山門は、太夫が寄進したもの。

境内には、太夫を偲んで植えられた吉野桜や、太夫の墓が立ち、

太夫の夫である豪商、灰屋紹益 [しょうえき] との比翼塚があります。

今は、冬のせいか、訪れる観光客は、誰も見かけなくて、常照寺の集会所で、常照寺の

映像を鑑賞してから、庭を散策し、吉野太夫の墓や、茶室を見てまわりました。

受付の方が、常照寺は桜と紅葉の名所で、春の島原の太夫行列の時は

(4月、第3日曜日) 観光客で混雑すると、説明してくださいましたが、冬の今は、

訪れる人も少なく、自然の中の、静かな寺の雰囲気を、楽しむ事ができました。


参道


「吉野門」と呼ばれる山門は、太夫が寄進したもの。


本堂


冬枯れの境内  常照寺は桜と紅葉の名所です


境内の案内図





池に至る道





茶室


吉野太夫の墓


吉野太夫の説明文


枝垂れ桜も、今は枯れ木状態
後の建物内で、常照寺にかんする、映像を鑑賞しました。


常照寺の住職の方の説明 (映像)


本阿弥光悦が寄進して、創建された寺です。  (映像)




吉野太夫   (映像)


春の島原の太夫行列    (映像)


太夫の奉納    (映像)


春に咲く珍しい、緑の桜   (映像)


生の花で作る、花のケーキってどんなの?

2011年02月20日 | Weblog
2月の花のレッスンは、生の花でケーキを作りますと聞いて、どんな花と?

興味しんしんでした!

丸い枠にオアシスを入れて、オアシスに挿して、花を生けていきました。

10歳の可愛らしい生徒と、一諸のレッスンで、この可愛いいお嬢さんが作った、

花のケーキが1番ケーキらしかった!

他の一諸だった生徒の方は、20代のOLの方で、同じ教材を使いながら、生徒3人の

作品が違うのが、フラワーアレンジの面白さです。

出来上がった花のケーキは、会館に持参して、飾っていただきました。

今日、京都新聞に、植物園で、春の花の、花の回廊が始まったと記載していたので、

春を感じに、植物園に近日中に行ってみましょう!

春が待ちどおしい、この頃です。



完成した作品
同じ教材を使いながら、生徒3人の作品が違うのが、フラワーアレンジの面白さです。



10歳の可愛らしい生徒と一諸のレッスンで、この可愛いいお嬢さんが作った、
花のケーキが1番ケーキらしかった!


私の作品
ケーキというより、円形のフラワーアレンジという感じです。

鷹峰、源光庵の悟りの丸窓から見える庭は、額縁の絵の様!

2011年02月19日 | Weblog
鷹峰、源光庵の、悟りの丸窓から見える庭は、額縁の絵の様とのことで、

1度行ってみたい寺でした。

車で行くと案外近く、光悦寺、源光庵、常照寺、など、鷹峰の寺は、無料の駐車場が完備

しているので、便利です。 鷹峰の寺は、紅葉の頃が美しく、観光客で

賑わうとのことですが、冬に行く人は少なく、自然の中の静けさが、味わえました。

源光庵は、貞和2年 (1346年)創建の曹洞宗の寺院です。

受付のある建物は、民家のようで、受付で、鈴を鳴らすと、受付の方がで出てきました。

寺内は、誰もいなくて、静寂の中に、禅の心を表す円形の 「悟りの窓」や

四角の 「迷いの窓」からの、庭の景色を楽しみました。

奥深い山の中にあるような庭は静かで、心が洗われるようです!

だれもいないので、景色を、1人じめしたような贅沢な時間でした。

源光庵の文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます。


入口からは、北山杉の参道が、鷹峰らしい景観です。


入口


山門が変わった建物でした


境内


本堂


受付のある社務所は、民家のような建物です。
誰もいないので、机にあった、鈴を鳴らすと、受付のかたが出てきたので、拝観料
を支払いました。


入口の土間には、お茶の製造する時に使う炉がありました。
昔は、自家製のお茶を、飲んでいたのでしょうか?


血天井
天井は伏見城の血天井で、廊下血天井に伏見桃山城で玉砕した鳥居元忠一門の
手形/足形が 、ついている。
伏見城の戦い と は、家康が、会津成敗で大坂を空けると三成が挙兵し、伏見城を攻めた。
家康の家臣:鳥居 元忠が800人の兵とともに、玉砕覚悟で戦い、討ち死にした。


本堂内


源光庵で有名なのが、堂内の「悟りの窓」
円で大宇宙、悟りとし、禅と円通の心を、表している。


「迷いの窓」
四角で人間の生涯を、迷いとし、生老病死・四苦八苦を表している。


庭は苔の枯山水で、紅葉の頃が美しいとのことです!


鷹峰の奥深い、山中にあるような、雰囲気の庭です


建物と石灯篭




千年間ロングセラーの作者紫式部と清少納言の講義は面白い!

2011年02月18日 | Weblog
アスニー山科の16日の講座は、「紫式部と清少納言」の世界、~平安女流文学の世界~

でした。 講師は、同志社文学部講師の乾澄子さんでした。

紫式部と清少納言は、千年前の平安女流文学の作家として、有名で、今でも教科書にも

使われたり、読まれている、ロングセラーの作者達です。

清少納言が、藤原道降の娘の中宮、定子に仕え、一条天皇の中宮定子の後宮を舞台に

枕草子を書いたことは、誰でも知っていることですが、清少納言自身は、中流階級の出身

なのですが、高度の洗練された貴族世界や、定子を賛美し、

自分出身と同じ身分の低いものや、鈍感、弱い、惨めな物を嫌悪した、

そういう人間性を指摘!

紫式部は、藤原道降亡き後、野心抱いた弟の道長が、一条天皇に娘、顕子を中宮とし、

「源氏物語」で作家としての文才が認められていた、紫式部を、顕子に仕えさせた。

紫式部は、中流貴族の出身だが、華やかな宮仕えながら、憂愁と疎外感を抱き、

道長の栄華の記録や、中宮顕子の賛美しながらも、辛口の人物批評を 「紫式部日記」

で、記している。

「源氏物語」は、貴族世界における、ただ色恋物語ではなく、実は怖い物語!

おどろおどろとした人間関係のもつれが、底辺にある! などと、興味深い講座でした!

紫式部と清少納言の平安女流文学は、文章が、今の文体ではないので、読みにくいので、

縁の無い世界の文学と、思っていましたが、講師の乾澄子さんが、説明すると

生き生きと、面白くなり、楽しい講義でした。


講師は、同志社文学部講師の乾澄子さんでした。
講師の乾澄子さんが、説明すると、生き生きと、面白くなり、楽しい講義でした。



白峯神社はスポーツ、サッカーの神様で、有名選手も参拝!

2011年02月17日 | Weblog
白峯神社は、スポーツ、サッカーの神様、有名選手もお参りする神社とのことです!

この神社はサッカーだけでなく、球技全般の守護神ですので、中・高生からプロ選手まで

お参りし、ご祈祷に、こられるそうです。   蹴鞠でも有名な神社です。

「蹴鞠保存会」は、毎年4月14日と7月7日に、蹴鞠の奉納が行われます。

その時は、いつもは静かな境内も、観光客で賑わいます。

白峯神社は、歴史上御非運に会われた崇徳天皇、淳仁天皇の御神霊をお祀りしています。

北野天満宮もそうですが、悲劇的な生涯をおくられた方の恨みなどから、疫病など

が起こると考えられた時代だったので、祭神として祭り、霊が安らかに、過ごせるように

と、配慮されたのでしょうか?

白峯神社は、今出川通に面して、今どきに珍しく、入口は木の鳥居でした!

丁寧にお参りして、神社を後にしました。

白峯神社の文字をクリックすると、リンクして、場所がわかります!


白峯神社は、今出川通に面して、珍しく、入口は木の鳥居でした!


門より境内を望む!


境内


境内にある「蹴鞠の碑」の右端にある鞠は“撫で鞠”として有名で、この碑に参ると球運を授かれるそうです。


拝殿


貼紙


あれあれ、スポーツと関係ない方もお参りしてました。地域の神社としても
信仰されています。


奉納された、サッカーボール


境内から見た今出川通




「京の極み」、祇園甲部芸妓連、井上八千代さんの踊りにうっとり

2011年02月16日 | Weblog
13日(日)の雪の降る寒い日に、京都市観光協会設立50周年記念のつどい、

「京の極み」が、宝池の京都国際会館で、開催されました。

門川市長の挨拶で始まり、総勢22名の、祇園甲部芸妓連中が拍子木を、

鳴らしながらの、おめでたいお祝いの歌の、「七福神」「花づくし」 を演じました。

黒地の着物姿で、一糸乱れず、演じるさまは、華やかな中にも品格がありました。

井上八千代さんの京舞 「老松」 は、踊りの所作がすべて、凛とした気品に満ちて、

ため息が出るほど、美しい!

記念講演は、清水寺貫主の森清範氏で、ユーモアある語り口で、わかりやすく、清水寺の

歴史や、仏の教えを、説明されていました。

著書も多数ある、学識のある方なのですが、親しみがわく、人柄が伝わってきました。

「自然や人様の命で支えられ、めぐみを受けて、生きているのですから、おおきにの、

感謝の心を持って、生きることが大事です」 という言葉が、印象に残りました。

撮影禁止なので、踊りなどの、写真が撮れなくて、残念でしたが、京都市が

観光に、より力を入れようという、意気込みが伝わってくるイベントでした。


円形のプリンスホテルは、京都国際会館の横にあります。



国立京都国際会館


国立京都国際会館の廊下


看板  市民が往復はがきで申し込んで、出席できるのは、記念のつどいの、
「京の極み」のみで、あとに続く、記念式典は、関係者のみで開催されます。


メインホール


閉会挨拶は、京都市観光協会福会長の、飄亭主人「高橋氏」でした。


着物姿の人が多かった!


ロビー  建物が校倉作りのようなので、壁が傾斜しています。


ロビーの外の庭は、一面の雪景色です。


3時半に終わって、外に出たら、雪がますます激しく降っていました。


国立京都国際会館の近辺は、京都市の北にあるので、雪が降りやすいところです!


国立京都国際会館の別館  
松ケ崎の地下鉄の駅まで、通路があるので、傘なしで行けますが、
けっこう、駅まで歩く距離があります。



加茂川、高野川が合流し、鴨川になる地点は市民の憩いの場所

2011年02月15日 | Weblog
ボンボンカフェでランチ後、加茂川、高野川が合流し、鴨川になる地点を、

賀茂大橋から、眺めに行きました。この場所はユリカモメの多い所です!

川には、飛び石で渡れるようになっているので、元気な若者や、児童達が渡って、

楽しんでいます。

オバサンの当方は、雪もチラつきそうな寒い日に、飛び石を渡る元気無く、

眺めるのみ! 

賀茂大橋や、川沿いは、大文字送り火の時には、絶景のスポットなので、

ものすごく混雑する場所です。

桜の時期は、加茂川、高野川の堤には、桜が、爛漫と咲きます。

市民の憩い場所ですが、寒い冬の時期は、川沿いを散策する人も少ないですね!

京都市内の梅は、今のシーズンはまだ寒いので、つぼみか、ちらほら咲きの状態とか?

見頃は、2月の下旬からのようです!

このところの、連日の寒さに、早く春が来て、欲し~い!


賀茂大橋の上


賀茂大橋や、川沿いは、大文字送り火の時には、絶景のスポット!


比叡山が見えます!


川には飛び石の橋があります!


加茂川、高野川が合流し、鴨川になる地点。 ユリカモメも多い場所です。
元気な若者や、児童達が渡って、楽しんでいます。
オバサンの当方は、雪もチラつきそうな寒い日に、飛び石を渡る元気無く、眺めるのみ!

鴨川、大文字山眺望の「ボンボンカフェ」は癒しの美味しいカフェ

2011年02月14日 | Weblog
バレンタインチョコを届けた帰りに、お気に入りのカフェ 「ボンボンカフェ」

で、ランチしました。

このカフェから、鴨川、大文字山が見え、広い空間の眺望が楽しめます。

コーヒも美味しく、値頃なので、休憩したくなったりする時は、行きます。

鴨川や山を眺めて、ボンヤリしていると、心安らぐ、癒しのカフェです。

1時過ぎていたので、店内は空いていて、窓側の眺望の良い席に、座れました。

ランチは、4種類あり、コーヒ付きで800円です。

人気があるのはどれかを聞いて、人気NO1のおかずが、色々入ったランチ頼みました。

見た目はもう1つかな? と思ったのですが、食べてみたら、タイ風のピリからの味で、

美味しかった!

食後のコーヒも美味しく、ゆっくりくつろげて、お手軽で値頃のランチに満足でした。

このカフェは、サービスも行き届き、広い眺望が、ご馳走にもなっています。

ボンボンカフェの文字をクリックすると、詳しいホームページにリンク出来ます。


ボンボンカフェ


店内


1時過ぎていたので、店内は空いていて、窓側の眺望の良い席に、座れました。


このカフェから、鴨川、大文字山が見え、広い空間の眺望が楽しめます。



見た目はもう1つかな? と思ったのですが、食べてみたら、タイ風のピリからの味で、
美味しかった!


食後のコーヒも美味しく、お手軽で値頃のランチに満足でした。