工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

湖岸の「シェヘラザート」でランチ、びわ湖ホールで湖を見ながらおやつタイム!

2011年07月31日 | Weblog
ハスを見た帰りに、びわ湖の琵琶湖大橋近くのヤンマーマリーナ内にある 

湖岸の景色が見えるお気に入りのレストラン 「シェヘラザート」でランチにしました。

1600円のランチを予約、このレストランの素晴らしさは、湖岸の景色と、行き届いた

サービスです。  落ち着いた店内で、ゆっくり食事が出来て、満足のランチでした。

食事が終わって、12時半!  まだ帰るには早い時間なので、琵琶湖ホールへ!

びわ湖ホールのラウンジも、琵琶湖の景色が素晴らしいのです!

ラウンジの大きなガラス窓からは、琵琶湖が一望出来ます!

ヨットが風を受け帆走しているのや、ミシガンが帰港するのが見えます!

ソフトクリームを舐めながら、夏の琵琶湖の景色を楽しみました。

「シェヘラザート」の文字をクリックすると、ホームページがリンク出来ます!


湖岸の景色が見えるお気に入りのレストラン 「シェヘラザート」から見える、
琵琶湖大橋


湖岸の景色


ヤンマーのマリーナ


3人でおしゃべり楽しみながらのランチ 


前菜、スープ


メインはミンチカツをセレクト!


デザート


びわ湖ホール


びわ湖を眺めながら、ソフトクリーム (350円)


大きなガラス窓から、琵琶湖が一望出来ます!


琵琶湖、烏丸半島ハス群生地の、見渡す限り湖岸咲くハスの壮大な眺めは圧巻!

2011年07月30日 | Weblog
烏丸半島ハス群生地のハスが見頃になったので、行くことに!

ハスの花を見るためには、朝早くには行なくてはなりません!

ハスの見頃は20日過ぎから、8月の上旬までです。

見渡す限り、湖岸咲くハスの壮大な眺めは圧巻で、水性植物園のみずの森園内の、

ハスや睡蓮も、見頃で、サルスベリ、サフィニア、などの、夏の花も満開でした。

例年、梅雨明けのカンカン照りが多いのに、今年は曇りの天候が続いているので、

園内の暑さがあまりなくて、散策しやすい気候でした。

今回は3人で行きましたが、初めての方もいて、初めてみる人には、

烏丸半島ハス群生地のハスは、想像を超えたビックリの景色です!


入口の竹林


碗蓮(中国産の小型のハス)
コミュニティ広場には「小金鳳」をはじめ、たくさんの小型のハスがあります。


ハス


コミュニティ広場の花


朝顔


池に架かる洋風の橋




橋の上からの眺め


和風の橋


睡蓮の池


サルスベリの花と、烏丸半島ハス群生地


湖岸一面のハスの花


今年は天候不順で、ハスの花が少ない!


烏丸半島ハス群生地のハスの花は大型です!


シロタエギク




夏の花が満開でした!

フジタホテル京都に出店していた「桂心」は以前より25%安く食べられ店です!

2011年07月29日 | Weblog
旧フジタホテル京都に出店していた中華料理の店は 「桂心」と店名を変え、

「桂花林」時代の頃よりも、同じ味で、25%は安く食べられ店となっている!」 

と山科の友人が「桂心」に、食べに行って連絡してくれました。 

友人のお気に入りの店なので、依頼されたブリザーブドを届けたついでに、

「桂心」へ、ランチを一諸に食べに行くことにしました。

友人は、プレゼント用に、ブリザーブドフラワーを依頼してくれたり、自家製の

ちりめん山椒の佃煮をプレゼントしてくださるので、近くの農家の、朝採れたて野菜を

8時に買いに行って、お土産に持参しました。(9時過ぎると売り切れています)

11時半に、二条交差点と河原町角のビル地下1階の「桂心」に到着!

地下1階なので、閉そく感が、あるのかと危惧していたら、豪華な内装で広い店内は

くつろげましたし、 エレベータもありました。

頼んだのは、香港御膳 (1300円)

メイン料理は5つの中から、セレクト出来ます!

サラダ、スープ、鶏の唐揚げ1ケ、点心、ザーサイ、メイン料理、デザートの内容で、

味があっさりとして、メイン料理の量が少なくて、すべての料理が美味しい!

シニア世代にピッタリの中華で、この内容で、破格の値段に驚きました

友人と私は、料理の好みが同じなので、また、「桂心」 に一諸に行きましょう!

店長さんと雑談していたら、「予約した方が確実に席が取れます!値段を下げたのは

ホテル内よりも街のレストランになると、競争が厳しいため!」  だそう!

ガレージは、河原町通にある、「桂心」のあるビルの隣の寺の境内にありますが、

門が狭く、そこを通るのが運転下手な私には、難しい門でした!

「桂心」の詳しいことは、下線の付いた文字をクリックするとわかります。


お土産に持参した朝採れたて野菜!


スープとサラダ


エビチリ、ザーサイ、鶏の唐揚げ


点心 とメインに頼んだ酢豚  
メインはエビチリと酢豚を各自たのんで、2人で分けますと言ったら、
サービスの方が、皿に取り分けてくださいました。


チャーハン  美味しかった! 友人はおかゆを頼みました。
最後のデザートは、私はコーヒ、友人はココナツプリンのお菓子をセレクト!


プレゼント用に秋のブリザーブドフラワーを作成する楽しい時間!

2011年07月28日 | Weblog
山科の友人から本家のお祝いにするために、「5000円位の予算で、ブリザーブド

フラワーのアレンジをしてください!」と依頼されました。

信楽陶器の花器と胡蝶蘭の造花の残りがありますので、バラのブリザーブドとで、作成!

東京の友人は、私が東京に住んでいた時の、小学校、中学校からの幼なじみの

長い付き合いの友人です。 京都音大を出て、ピアノ教室を自宅でひらいています。

7月末は生徒の発表会するのと、能の発表会を、習っている会の皆で開催するとのこと

を、連絡してもらいましたが、この暑い時期に、東京まで出かける気にならないので、

お祝いに東京の友人に、ブリザーブドフラワーを送ることにしました。

花のアレンジは好きなので、2つを半日で、一気に作成しました。

山科の友人から依頼された分は、自宅に届け、東京の友人の分は、宅急便で送りました。

花のアレンジは、どういうふうに生けるのか? などと考えながら生け、完成して

いくのが楽しいのです!  友人のおかげで、楽しい時間を過ごせて感謝の日でした!


胡蝶蘭とブリザーブドフラワーのバラでアレンジ!
山科の友人から、お祝いにするのでと、依頼されました。


東京の友人に送った、秋の風情の花のアレンジ

花屋「「リーフガーデン」内でするレッスンは来店するお客さんが面白い!

2011年07月27日 | Weblog
25日は、新町通船鉾町にある、花屋「「リーフガーデン」内で、月1回の花のレッスン

でした。暑い時期なので、生の花では無く、造花かブリザーブドの花のレッスンという

ことなので、花器や材料をこちらで持参して、好きなアレンジをさせてもらう、

わがまがレッスンを、させていただくことにしました!

花器は、信楽陶器祭りの時に購入した、ローソクにかぶせるキャンドルカバーです。

ローソクの光が、穴からチラホラもれる仕組みになっています。

底が無いのですが、陶器に合わせた茶色の吸水ホームを買い、陶器に接着材で固定

して、持参しました。 2ケ買ったので、セットになるようなアレンジをすることに

しました。  穴に、バラや蔦をいれ、接着! 先生も「面白い! 造形的!」

と言ってくださいました。 インド人のお客が、「神様に備える花を1000円で

ください!」と、来店! 近くのインドカレーの店の店長とのこと!

先生は2000円位はある花束を作成! 近所で常連さんなので、

サービスをするとのことで、カレー店内に飾る花も、サービス!

インド人のお客と、私たち生徒もおしゃべリ! 「インドの神様ってどんな神様?」

「どんなインド料理?」 などなど! 「ゴータマ」という店のインド家庭料理の店

とのことで、店の名刺をもらいました! 祇園祭りの船鉾を出す町なので、飲食店、

昔からある老舗の店、マンションの住人と、お客も、多種多様ですね!

花を買いにきたお客が、「レッスンをしているのですか?」と、興味をもつことも!

今回の祇園祭りでは、宵山には、通リに屋台がならび、にぎやかで、観光客の

お客が来店したことや、ちまき作り手伝いに行ったことなど! 鉾のある町に

店がある色んな出来事を、うかがいまいした! 

レッスンが終わったら、冷えた甘く美味しいスイカを先生がだしてくださいました。

祇園祭りの寄付? 手伝いしたせいなのか? 町内の係の方が、持参してくださった

のだそうです! 福岡産のスイカで、今まで食べたスイカの中で、1番甘く

美味しかった! 帰りは、店で花の鉢花を買って、帰りました。


花器は、信楽陶器祭りの時に購入した、ローソクにかぶせるキャンドルカバー


インド人のお客  「写真撮ってよいですか?」 と許可もらってパチリ!
こんどレッスンの前に、「ゴータマ」という店のインド家庭料理の店
にランチを、食べに行こう!


練習風景


他の生徒は、造花で、夏らしいアレンジの花を作成!


レッスン後に、冷えた甘く美味しいスイカをいただきました!
祇園祭りの寄付? 手伝いしたせいなのか? 町内の係の方が、持参してくださった
のだそうです!


1つをレッスンで完成し、ペアにするもう1つのアレンジは帰宅してから、作成
しました。


ペアのアレンジ! 花器がローソクカバーなので、穴にもバラやツタをいれ、
オリジナルなアレンジになりました!

承天閣、納涼寄席、桂米團治の「地獄八景亡者戯」はなんとも面白い落語!

2011年07月26日 | Weblog
承天閣美術館で、ハンブルグ浮世絵コレクション展を見てから、3時から館内にある

ホールで行われた、承天閣、納涼寄席に行きました。

演目は桂二条さんの 「開口1番」と桂米團治さんの「地獄八景亡者戯」

「地獄八景亡者戯」は、江戸から受けつがれた噺や、先人からのネタを、1960年に

米朝が、1時間に及ぶ長編としてまとめあげた上方落語を代表する長編とのことです。

米朝は、今回演じた桂米團治の父で、人間国宝、文化勲章を受賞した方で、もう80代

になり、米朝さんが受賞した、その様子を、オモシロおかしく説明したりするので、

会場は、爆笑!の連続!

「地獄八景亡者戯」は、好物の鯖にあたり死んだ男が、あの世にやって来て、

先に亡くなった伊勢屋のご隠居と再会! 先を急がぬ気楽な地獄めぐりの旅が

始まるという落語! 

今、話題になっていることや、ギャグを盛り込みながら、三途の河原、六道の辻、

賽の河原、閻魔の庁の、冥土の旅を巡ります!

おまりにも面白く、笑いっ放しで、1時間があっという間でした。

桂米團治さんは、父上、米朝さんの血筋なので、力量のある、魅力的な落語家でした。

今、米朝さんは、落語を演じることが無いとのことなので、

図書館で、米朝さんの、DVDを探してみましょう!


承天閣、納涼寄席の会場
開演中は写真撮影は禁止でした。


パンフレット


今回の演目

承天閣美術館「ハンブルク浮世絵コレクション展」の後期展が23日から開催!

2011年07月25日 | Weblog
相国寺、承天閣美術館の「ハンブルク浮世絵コレクション展」

-初公開!!写楽・歌麿・北斎・国芳が里帰り- の後期が、23日から始まりました!

前期の浮世絵見て、感激したので、後期に展示される、浮世絵を見るのが楽しみでした。

承天閣美術館の2階で開催される 24日の「承天閣納涼寄席」に往復はがきで申し

込み、参加をすることが出来ましたので、

24日に、後期の浮世絵を見に行くことしました!

ハンブルグ工芸博物館所蔵の浮世絵は、素晴らしいコレクションで、

現在、日本では見られない浮世絵もあります。

浮世絵の絵の構図、色づかい、版木に彫られている線の繊細さ、その技術!

江戸時代には、日本人には当たり前であった浮世絵が、海外で、素晴らしい芸術と

認められたのが、理解出来ます! 

相国寺、承天閣美術館は、 相国寺内の静かな環境にあって、館内所々にある庭も

心休まる場所になっていますし、素晴らしい企画が多い、ユニークな美術館です!

京都には、各宗の本山がありますが、美術館を持ち、館内で無料で寄席をするなど

(美術館の入場料は必要) 観光寺院が多い京都の寺の中で、

相国寺は、市民とのふれあいを大切にしている開けた寺院です!

承天閣美術館 「ハンブルク浮世絵コレクション展」の文字をクリックすると

ホームぺージにリンク出来ます。


庫裏  総務本所になっている


看板


相国寺、承天閣美術館への道   秋は紅葉が美しい所です!


道の両脇は庭になっています! この美術館の設計は素晴らしい!


垂れ幕


垂れ幕


垂れ幕


ポスター


ロビー前の庭


館内にある庭が見える休憩所


館内の庭   町中なのに、まるで深山にある庭のようで、心休まる庭です!


中庭の石塔  韓国高麗時代のもので、以前には金閣寺の庭園にあった!


ハンブルグ工芸博物館   今回の浮世絵のコレクションを所蔵している


安藤忠雄さんのユーモアあふれる講演会で、元気をもらう!

2011年07月24日 | Weblog
安藤 忠雄さんの講演会が、同志社大学、寒梅館ホールで、23日に開催されました!

主催は、京都の平安とさくら・ロータリクラブです!

安藤氏は「桃栗3年柿8年」にちなみ「桃・柿育英会」を創設し、東日本大震災で

両親を失った遺児を経済的に支援をしようと、呼びかけ、発起人には、ノーベル物理学賞

の小柴昌俊さん、同化学賞の野依良治さん、指揮者の小沢征爾さん、ユニクロ会長社長の

柳井正さん達がいます!  今、その活動のため、連日講演会に、飛び回っています!

今までに、瀬戸内海の削り取られて、土がむき出しになった島々に、木を植えたり

淀川の両岸に桜並木を作ったり、阪神大震災の際も。孤児を支援する「桃・柿育英会」

を立ち上げ、震災後の10年で企業や個人から、約5億円を集め、震災孤児の小中高生

計415人を支援しました。

今回の震災では両親をなくした孤児は、阪神大震災の倍になるだろ!とのことです。

会員になってもらい、毎年1万円ずつ、10年で計10万円を支援して

もらう計画とのことです!

講演後に壇上で、ロータリークラブや台湾からの寄付が、安藤氏に渡されました!

「桃・柿育英会」の文字をクリックすると詳しいホームページにリンク出来ます!

安藤氏のスゴイところは、学歴がなく、努力して、世界的な建築家として成功し、

常に世界の国に何十もの、プロジェクトを抱えながらの忙しい日々を送りながらも、

日本の将来を憂い、社会に貢献するプロジェクトを、立ち上げ、周囲を説得し、

実行していくバイタリティあふれる力や、講演を聞いて、ユーモアあふれる語り口のなか

にも感じられる、人間愛にあふれた人柄でしょう!

いままでに、手がけた建築や、貢献したプロジェクトを映像で見せながらの講演で、

その人柄に、すっかり観衆は魅せられ、フアンになってしまいます!

先日、NHKの番組で、阪大生相手の特別講座が、放送されていましたが、

今の希望のない日本の現状に、諦めと無力感の若い人達に、将来に希望を持って

日本の将来のためにも、頑張って生きてほしいという、安藤氏の熱意が感じられました!

講演を聞いて、安藤氏の、バイタリティに、元気づけられました!

講演後、外に出たら、風が吹いて涼しいので、寒梅館1階のレストランのテラスで、

景色を見ながら、ハンバークランチ(600円)を食べて、地下鉄で帰路につきました!


講演があった寒梅館! 同志社大学は、寒梅館ホールを無料で提供


寒梅館の中庭


安藤氏氏は、講演を無料で行い、会場で販売している安藤氏の本の印税を寄付!
連日、忙しい中、「桃・柿育英会」のために講演に走りまわり、その運営事務所を、
自費で運営しています。 ほんとにスゴイ人物です!


メニュー  1階のレストランで、お遅めのランチにすることに!


風が吹いて涼しいので、お気に入りのテラス席に座りました!



ハンバークランチ(600円) けっこう値段の割りには、美味しいのです!


テラス席から外の景色が見える! この解放感が好きです!


前の同志社大学の校舎工事中の門から、あれ! 大文字山が見えました!

琵琶湖を38階から眺める絶景の安くて美味しいランチ、大津プリンスホテル

2011年07月23日 | Weblog
大津プリンスホテルの、眺めの良いレストランが好きで、色々食べ歩きましたが、

今回予約した、ランチは、38階のスカイラウンジ  トップオブオオツの

プレートランチ (1800円)です! 

このランチが、館内の他のレストランのなかでは、1番、安くて美味しいランチです!

38階からの、琵琶湖の眺めが絶景で、静かな雰囲気が楽しめます!

ただトップオブオオツは、昼を営業しているのは、土日のみで、披露宴のため貸切に

なっていることが多いので、予約して行った方が良いラウンジで、

ドリンクのみでも、琵琶湖の絶景を楽しむ事が出来ます。

行った土曜日も、ラウンジ内の西の場所で、披露宴のパーティしていて、

カラオケなどの歌が、聞こえてきました!

一諸に行った方も、行楽気分が味わえて、美味しいランチをゆっくりと楽しめた

と喜んでました!

スカイラウンジ トップオブオオツの文字をクリックすると、ホームページが

リンク出来ます。


大津プリンスホテルロビー


38階から見た大津の琵琶湖南岸


大津市


瀬田川を渡る橋


38階のスカイラウンジ トップオブオオツ


スープ


サラダとウーロン茶


プレートランチは、肉か魚かが選べます!
肉を選びました! あっさりとした肉でした!


デザートとコーヒ
コーヒはおかわりが出来、係のかたが「コーヒは如何ですか?」とサービスにまわって
くれます! 、眺めの良いレストランはほかにも、大津プリンス内にありますが、
土日しか、食べられませんが、このランチが、1番安くて美味しいのです!


38階のスカイラウンジ トップオブオオツから見た地上の景色


38階のスカイラウンジ トップオブオオツから見た琵琶湖! 絶景です!


琵琶湖東岸

福井市、養浩館庭園は日本庭園ランキングで3位の庭!

2011年07月22日 | Weblog
東尋坊から福井市に行き、日本庭園ランキングで連続3年間、3位の庭、

養浩館庭園(ようこうかん)に見学に行きました。 

1位は足立美術館、2位は桂離宮だそうです!

養浩館は、福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には御泉水屋敷と呼ばれ、

養浩館庭園は、江戸時代中期を代表する回遊式庭園として知られていました。

養浩館は1945年に福井大空襲で火事になりましが、1982年に養浩館庭園が国の

名勝に指定されたのを機に、復原事業が始まり1993年に、完成したそうです。

養浩館庭園では、春は梅やツツジやカキツバタ、初夏にはアジサイ、秋には紅葉、

冬には雪景色と季節ごとの風景を楽しめます、 とのことです!

父の実家近くで、歩いて行ける距離! 実家に住む、いとこ夫婦と訪ねた事があります!

あの庭が、アメリカの日本庭園の雑誌で、日本庭園ランキングで連続3年間、3位の庭?

今回のツアーに参加した理由は、この3位? にホント?という疑問のため! 

帰リは、名神高速道路の米原彦根間が、台風のために、交通止めで、マキノ経由で、

湖西道路から帰りました。 添乗員の方が、名神高速不通のため、一般道路に降りて

行った、他のツアーの添乗員と携帯電話で話したら、長浜で、土砂降りの豪雨で、

交通が停滞し、バスは、遅遅としか、進んでいないとのことでした! 

少し離れた湖西は小雨なのですから、台風とは、怖いですね!  

今回の旅行で良かったのは、降りる度に、「行ってらっしゃい!」と挨拶する、

京都観光の、いつも笑顔の運転手の方!湖西道路に変更するなどの判断もあり!  

好感の方で素晴らしかった!  若い女性のユーモアあふれる添乗員の方!

楽しい旅行は、係が良い方に当たると、より快適で楽しくなると、感じました!


養浩館門


建物に到る道


庭のなかにある門


建物に至る道


養浩館建物





築山


庭を眺めていると、落ち着きます!


建物からの池


池の鯉


写真をパチリ!




障子越しの池










最後に、たち寄った安田蒲鉾の店
福井市でしか買えない店とのこと! 安くて美味しくて、感激の蒲鉾店でした!
もちろん買い込みました!

台風のなかの越前へのバスツアー、東尋坊へ!

2011年07月21日 | Weblog
19日は日帰りのバスツアーで、越前へ行く日です!

台風が九州へ上陸しているのですが、休止の連絡ないので、とりあえず、集合場所の

京都駅八条口に行きました!  催行とのことです。

台風なので、20%位の人は行くのを取りやめたようです。 

名神高速道路を米原へと行く途中は、雨風がきつくなってきました! 

福井に入ると、小雨の天気!

若狭湾に面した、千鳥苑という所で、昼食! 若狭湾は小雨にかすんでいます!

昼食後は、三国の先にある、東尋坊へ行きました。

東尋坊は曇りの天気で、奇岩の海岸です! 東尋坊は約1時間の滞在時間の、ツアーなの

で、船には乗れませんでしたが、個人で行ったら、30分の乗船で、海から断崖絶壁

を見ると、迫力満点の奇岩の様子がわかるようです!

       ・・・・続く・・・・


若狭湾


バスの中で注文していたさば寿司と、羽二重餅を、昼食場所の千鳥苑で受け取りました


千鳥苑での昼食  ツアーでの昼食では、天ぷらは冷えて、蕎麦は伸びて、
          美味しいという昼食に当たったことがない!
          団体用の昼処は、なんでこんなに同じような味なのでしょうか?


昼食後は、足湯を楽しみました


東尋坊の模型


台風の影響無く、曇りの天気!


海はおだやかです!


海岸


断崖絶壁


遊覧船乗り場  30分で1200円の乗船代


遊覧船

アスニー山科講座、「京の夏七月の行事」は盛りたくさんの講義!

2011年07月20日 | Weblog
7月13日のアスニー山科講座は、「京の夏七月の行事」は盛りたくさんの講義でした!

講師は儀式作法研究家・NHK文化センター講師の岩上 力氏です。

七夕ー七夕は七月七日の行事で、日本固有の信仰があった

川床ー涼しさとおもてなしの知恵

祇園祭りー祇園祭りは疫病退散の願いで始まり、応仁の乱から、
      町衆中心のお祭りになった。

土用ー無病息災を願うための儀式

「京の夏七月の行事」の講座は講師の豊富な知識を活かした盛り沢山の講義でした!


講師は儀式作法研究家・NHK文化センター講師の岩上 力氏

タイ屋台料理が安く食べられる、「パクチー」のランチ!

2011年07月19日 | Weblog
車で、河原町通を丸太町へ南に行く時に丸太町交差点手前で、ランチ時に

お客で混んでいる、タイ料理やさんを発見!

混んでいるということは、美味しいにちがいない! ということで、近く通った時に

行ってみました! ランチメニューは5種類あって、いずれも580円で、この値段で

タイの料理を気軽に食べられるのですから、混むのも無理ない!

挽き肉のぴりから炒めをご飯にのせた、「パジルチリ炒めのせごはん」を注文し、

ご飯は多めのに注文!(630円)食後はマンゴージュースを頼みました。(150円)

挽き肉に、野菜のピーマンやセロリ玉葱など入っていたら、栄養バランスが良いのにと

思い、家で作ってみようと思いました! 次に近くに行った時には、またランチを

食べに行き、次はグリーンカレーを食べてみたいものです!

ネットで調べて見たら、オーナは主婦で、タイの飲食店で働いた経験のある方だそうです

雰囲気も庶民的で、タイの屋台の雰囲気が楽しめました!

夜のメニューは、アラカルトが充実しているので、友人とでも行ってみたい店でした!


タイキッチン パクチー


外との仕切りは透明のビニールカーテンで、外が見えます!


ランチ時 の店内


ランチメニュー  580円の安さにビックリ!


ランチお得ドリンク


チョイ食べメニュー


「パジルチリ炒めのせごはん」を注文し、ご飯は多めのに注文!(630円)
挽き肉に、野菜のピーマンやセロリ玉葱など入っていたら、栄養バランスが良いのにと
思い、家で作ってみようと思いました!


食後にマンゴージュース


店内で、タイのソースなどの食材を販売しています。

京都テレビの「祇園祭山鉾巡行」は3時間半の生中継!

2011年07月18日 | Weblog
17日の京都テレビの「祇園祭山鉾巡行」の番組で3時間半の生中継!がありました。

8時半から、昼12時までありますが、朝は洗濯したり、ブログ入れたり忙しいので、

9時半から、見ました!

祇園祭りは、日本三大祭りの1つだそうです!  まさに動く芸術品!

と言われるのが、納得の、豪華絢爛な山鉾! すべてに歴史の長さを感じるお祭りです。

このお祭りを支えてきた、町衆のパワーはスゴイ!

この三年間、仕事やめてからは、毎年、見に行ってましたが、今年はテレビで見学する

ことにしました。 ビールにおつまみ、お菓子に冷たいお茶をそばに置いて!

テレビが解説するのを聞いていると、祇園祭りの事を知らない事が、多すぎたのだと

感じました! 昨年まで、見学に行っていた場所は、1番空いている箇所の、

御池通の有料観覧席の後なので、軽い小さな脚立を持って行き、疲れたら脚立に座り、

鉾や山が、来たら、脚立に上がって、写真撮影をして、

パンフレットを片手に、今通るのは、何の鉾? 

説明書を見て、解っていたつもりでした!

くじあらための場所や、交差点の見せ場の辻回しの場所は、スゴイ人波なので、

敬遠して実際に、見たことがありません!

涼しい部屋で、テレビの「祇園祭山鉾巡行」の生中継を、見学するのは、

まさに極楽!極楽!でした。 

京都市民の多くが、巡行をテレビで見る!というのに、納得!

今年は、日曜日の晴天の日だったので、見学客は、20万人、温度が36度近くにも

なった、暑い祇園祭り巡行だったとのことです! 


くじあらため
くじとらずで、毎年、先頭の長刀鉾の稚児が、注連縄を太刀で切り落とし、
32の山鉾の、巡行が始まり、くじで順番が決まっているので、くじあらための場所で
くじを見て、確認の行事が行われます!


くじの番号を読み上げて、あらためている!


くじあらためが終わると、扇子を振って、出発の合図の所作!
山はくじ改めの前の場所で、持ち手が担いで1回転します。


見せ場の辻回し


交差点で90度の方向転換! 
竹に水を掛け、引きて達が、いっせいに、呼吸を合わせて、転換!
3回くらいにわたって、方向転換します! むつかしい作業です!


見せ場なので、多くの見学客で混む場所です!


山は引きてが担いで、方向転換します!


長刀鉾は、稚児が乗りますが、他の鉾は稚児の人形です!


菊水鉾


祇園囃子   四条通を巡行するときは、先頭が八坂神社の方を向いているので、
ゆるやかなテンポ! 方向転換して、北の方角、河原町通に入ると、祇園囃子は
アップテンポになるとのことです!


月鉾


月鉾の左甚五郎作と言われる彫刻  豪華絢爛です!


鯉山



鯉山の重要文化財の16世紀のベルギー製のタペストリー
1枚のタペストリーがノミで分断され、けん装品として飾られている!
現在、見送りなどのけん装品を新たに作ると、1枚が1千万から2千万円位は
費用がかかるとのことです!


綾傘鉾  棒振り囃子


綾傘鉾の囃子に合わせての、棒振りの様子


山伏山


蟷螂山(とうろうやま) カマキリが動く!


鈴鹿山


役行者山  (えんのぎょうじゃやま)


白楽天山


白楽天山の見送り


淨妙山  頭上を飛び越える様子!


放下鉾 (ほうかほこ)


32番の南観音山が最後の巡行です!


32の山鉾が各自、ちまきを宵山で販売している!
ちまきは玄関に飾って、厄除けにする!

NHKの番組「生中継・祇園祭り宵山」をビール片手に見る!快適!

2011年07月17日 | Weblog
15日に行った、宵々山の混雑に、うんざりでしたが、

16日の宵山はさらにスゴイ混雑でしょう?

NHKの番組に、昨夜16日、夜7時半から「生中継・祇園祭り」の番組がありました!

嬉しい番組です! ビール片手に、静かに、宵山の雰囲気を楽しみました!

祇園祭りの長い歴史や、地域の町衆の伝統を絶やさない熱意が、伝わってきました!

船鉾の内部や、蟷螂山の動くカマキリを、下で操作して動かしている仕組みや、

鯉山のタペストリーが、のベルギーのブリュセルで作られたものが、奥州に輸入され

京都に渡り、祇園祭りの山に飾られる経緯など、興味深い番組でした。

今日の朝刊によると、宵山の人出は45万人だったとか!

お祭りの熱気と雰囲気を楽しむには、混雑する人出にめげずに、

行くのも良いかもしれない!

来年は、3日前の、宵々宵山の夕方6時頃の始まる時間に行って、

ぜひ船鉾の内部を登って、実際に見学してみたいものです!


今日の朝刊によると、宵山の人出は45万人だったとか!


船鉾


刺繍の飾り


船鉾の内部


船鉾の格(ごう)天井


鯉山の鯉


鯉山のタペストリーは、トロイ戦争物語の場面を描いた16世紀、ベルギー製の
ものを、見送りに飾り、重要文化財!


番組の中で、鯉山の町衆が、タペストリーの歴史を探って探求した経緯が紹介された!


蟷螂山の動くカマキリ