工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京都の繁華街、寺町、三条通、新京極は新旧入り交じって面白い!

2011年09月28日 | Weblog
シニア世代になって、人混みが嫌いになり、繁華街は、めったに歩かなくなりましたが、

久し振りに、京都の繁華街を歩いてみました。

老舗の和菓子の店、扇子、京町屋の古本屋、菊一文字の刃物の店などに混じって、

お土産の和の小物屋、民族楽器店、アジアンテーストの洋服屋など、

まさに新旧の店が入りまじった商店街です。

各繁華街によって、店の傾向は違いますが、今、地方の商店街が、衰退しているのに

京都の商店街は、なんでこんなに人が多いのでしょう? 観光客のせい?

歩いて見ると面白い!  何の店なの?と、のぞきたくなる店が多いのです!

三条通りから、各商店街が交差しているところに出てきて、個性のある商店街が、

集中しているから、こんなに沢山の人達が、行きかっているのかもしれない?と、

思いました。

河原町通、四条通の表通りや、京都の台所と言われる錦市場にも歩いて行ける距離

です。 高島屋大丸のデパートも近い!

今、烏丸通はファションビルが出来たり、オフィス街で、人も多い場所です。 

これだけ人の多い場所が、1ヶ所に集中しているのは、

京都が、地方都市で、狭いのかもしれません!

東京大阪の大都会では、繁華街が分散していますから!

寺町商店街は、四条の電気屋さんが多い通りから始まり、御所近くの丸太町まで

ある長い商店街です。

三条通は、京阪三条駅近くから、烏丸通まであり、レトロなもと銀行の建物が

ファションビルになっていたり、今1番トレンドの通りで、若者が行きかっています。

刺激になって面白いので、これからは、色んな通りを、少しづつ、

歩いてみたいと思いました!

29日30日は、五箇荘、立山室堂に紅葉の旅に行くので、ブログは休みます



三条商店街  河原町通りから入る!


犬グッツの店


扇子の店


池田屋騒動のあった場所は、食べどころの店になっていました


満席だった店  わかさやという海鮮丼の店は安くて美味しそう!


永楽屋は手ぬぐいの店 


老舗の刃物の店  菊一文字本店


がま口の店


新京極通の入口


三条通  
三条通は、京阪三条駅近くから、烏丸通まであり、レトロな銀行の建物
がファションビルになっていたり、今トレンドの通りで、若者が行きかっています。


寺町通から御池通に行き、地下鉄東西線で帰ることのしました。


寺町商店街にある矢田地蔵


民族楽器の店


鳩居堂   創業400年の京都の老舗 
お香の店だと思っていたのですが、 書道用品、季節の葉書、封筒、便箋、封書、
ポチ袋、屏風、色紙 、京土産小物と、バラエティにとんで、お客も多い


京町屋の古本屋


出来合いの面白い印が多く、絵手紙用の名前1文字の印を500円代で購入しました!
安い! 


額縁専門店  手ぬぐい用の額縁(4830円表装代込み)があったので、
永楽屋で見つけた手ぬぐいを買って額縁に入れて、表装してもらおうかと、
心がうごいたのですが、家には、沢山飾ってあり、飾る壁面が無いと思い諦めました!


手ぬぐいの店 永楽屋の外壁に飾ってあった、手ぬぐいを額縁に入れた鯉が
良くて、印象に残りました!


御池通で出会った可愛いワンチャン! シャンプーしたてとかで、毛並みが美しく
見とれてしまいました。御池通の下にはZESTという、地下街があります。


市役所  レトロな風格ある建物です。 ここから地下鉄に乗ります!
いつも京都市内は車で移動しているので、歩いていろいろゆっくり見て、刺激に
なりました。





明治六年創業のすき焼きの名店、三嶋亭のご愛顧フェアは長蛇の列!

2011年09月27日 | Weblog
明治六年創業の、三嶋亭はすき焼きの名店として有名な店です。

肉屋さんもあり、本店で9月22日から27日まで、ご愛顧フェアがあるという、

新聞のチラシを見て、行ってみました。

三条通から、三嶋亭に行くと、長蛇の列! 25日の日曜日だからなのでしょうか?

50人以上は並んでいました。

長蛇の列を並んでまで買う気力が無く、諦めて店を後にしました。

三嶋亭は、130年の歴史があり、店の佇まいは、変わっていません!

三嶋亭本店で、すき焼きを食べてみたいのですが、一万円以上はします!

ランチタイムだと、3000円代で食べられるとのことなので、友人を誘って、

風格ある建物で、すき焼きランチを食べてみたいものです。

気軽に食べるには、高島屋にある三嶋亭のレストランでは、2200円位、ステーキ膳が
 
2800円位で、食べられるので、高島屋7階のグランドホールでの絵の展示会帰りに

でも、帰りに寄ってみたいですね!

せっかく、京都の中心の繁華街にきたので、繁華街をを散策して帰りました。


明治六年創業の、三嶋亭は、のすき焼きの名店


三嶋亭に行くと、長蛇の列! 25日の日曜日だからなのでしょうか?
50人以上は並んでいました。


チラシ  

佐川美術館内のカフェは、水のある景色が癒し空間、アイスクリームが絶品!

2011年09月26日 | Weblog
佐川美術館に行った時には、館内のカフェに寄って、休憩して帰ります。

友人は、母上が守山成人センターの病院に、心筋梗塞で入院中なので、

病院から、美術館に行き、ランチを食べていないとのことで、カフェで、ランチと

お気に入りのアイスクリームで、休憩することにしました。

お蕎麦やうどんのメニューしかないので、友人はざるそば(650円)

私の方は湯葉そば(850円)にしました。

湯葉そばは、湯葉が蕎麦の上のっていて、熱い汁を上からかけていただくのですが、

蕎麦がぬるくなっているので、ぬるい! 冷たい汁のお蕎麦にすれば良かった! 

ユズのシャーベット(400円)は柚子が入っていて美味しかった! 

このカフェはアイスクリーム類が美味しくて安いので、お薦めのメニューです。

水に囲まれた癒しのカフェで、久しぶりに会う友人とおしゃべりを楽しみました。

友人は、また3時過ぎに、病院に母上の夕食時の付き添いに行くとのことで、

佐川美術館で、別れました。「一諸にランチするくらいの時間は取れるので、

守山まで来ていただくのには、申し訳ありませんが、また誘ってください!」

とのことなので、又守山に出かけましょう!

台風後の22日に出かけたので、琵琶湖はいつもの景色と違い、厚い雲の隙間から

光が、湖面に差し込んでいる、幻想的な風景でした。


館内からみたカフェは、 水に浮かんでいるような癒しのカフェです。


カフェからの館内の建物


佐川美術館は、建物が素晴らしく、スタッフも親切で、気持ちの良い美術館です。


友人はざるそば(650円)


私の方は湯葉そば(850円)にしました。
湯葉そばは、湯葉が蕎麦の上のっていて、熱い汁を上からかけていただくのですが、
蕎麦がぬるくなっているので、ぬるい!  冷たい汁のお蕎麦にすれば良かった!

 
ユズのシャーベット(400円)は柚子が入っていて美味しかった! 
このカフェはアイスクリーム類が美味しくて、飲み物よりも安いので、
お薦めのメニューです。


美術館は、浅い池に囲まれて、水に浮かんでいるような設計が素晴らしい!
日がさしてきて、波がある幻想的な池の様子!


比良山


台風後の22日に出かけたので、琵琶湖はいつもの景色と違い、厚い雲の隙間から
光が、湖面に差し込んでいる、幻想的な風景でした。


琵琶湖に増えている、外来魚!






佐川美術館「歌川国芳展」は150年間今も最新の素晴らしい浮世絵!

2011年09月25日 | Weblog
守山に住む友人と、佐川美術館の駐車場で待ち合わせ、「歌川国芳展」の前期を

見に行きました。 「歌川国芳展」の様子は、以前にNHKの日曜美術館で、

放映されていて、関西で開催する際には、ぜひ見に行きたいと思っていました。

国芳が描く浮世絵は「浮世絵、江戸情緒」 という常識を打ち破り、破天荒な浮世絵

の数々で、国芳の時代は、幕末で、幕府の財政逼迫や、外国船による開国要求など

の内憂外患の、激動した社会情勢でした。  

遊女や芸者を描く禁止令には、猫の芸者遊女を描いたり、

役者を描く禁止令には、漫画風の似顔絵の役者顔を描き、贅沢禁止令の風刺画には、

恨めしく思う幽霊が登場といった具合で、今の時代に見ても、斬新で、素晴らしい!

構図、色使い、絵の発想が、ユニークで、「150年間今も最新」という、この展示会の

キャッチコピーに、納得の展示会でした。

前期は、10月2日までで、武者絵、妖怪図、役者絵、美人画などが、ジャンル別に

展示されていました。

後期は、10月6日から11月6日まで開催されますので、後期も見に行く予定です!

後期もきっと驚かされ、感動させられることでしょう!

佐川美術館 「歌川国芳展」の文字クリックすると、ホームページにリンク出来ます。

浮世絵の映像は、NHKからのものです。


水の上に浮かんでいるような、佐川美術館


お茶室にアシの風情あるたたずまい


ポスター


歌川国芳


構図、色使い、絵の発想が、ユニーク


武者絵


武者絵


不思議な雰囲気の、四十七士の討ち入りは、外国の絵の絵から構図を取り入れている


妖怪図


顔は裸の男達が絡まって構成


倹約令への風刺画


倹約令への風刺画


スイカの妖怪


遊女や芸者を描く禁止令には、猫の芸者遊女を描いた


猫の姿の芸者遊女!


役者を描く禁止令には、漫画風の似顔絵の役者顔を描く




高瀬川の清流に浮かぶ高瀬舟に年に1回乗船出来る「高瀬川舟まつり」

2011年09月24日 | Weblog
台風が去り、朝晩の温度差に、秋を感じるこの頃です。

秋空に誘われて、「高瀬川舟まつり」に出かけてみました。

いつもは高瀬川に、一隻だけ浮かんでいる高瀬舟に、乗り込むことができるそうで、

家族連れで、賑わっていました。

チャンバラ教室、お茶席、友禅染教室が開催され、お茶席に舞妓さんがサービスの

はずが、垂れ幕の中で休憩して、出てこなくて、舞妓さんが、高瀬舟に乗る写真を

撮りたかったのですが、午前1回、昼3時から1回と時間は20分間位だけ、

撮影出来るとのことで、後3時間は待なくてはいけないので、会場を後にしました。

島津製作所の、創業明治時代からの建物を利用した、

島津創業記念館は、祭り当日は無料で入館出来るとのことです。

高瀬川舟入りは、高瀬川に作られた船を接岸させるための入り江で、

豪商の角倉了以父子によって、大阪までの物資を運ぶために開削された運河で、

高瀬川には、ほかに、二之船入、三之船入など数ヶ所の船入が設置されましたが、

現存するのは一之船入のみです。

最盛期には百数十艇もの高瀬舟が上下し、大阪などの物資が運び込まれていましたが、

明治以降は、船運の需要減少とともに、廃止されたそうです。

今は風情のある観光名所となり、清流のある眺めが癒しの場所となっています。


会場は歩行者天国となっていました





観光客が乗り込んで楽しんでいます



写真の中の、細い水路の前は、料理屋さんが建ち並び、窓から水辺が見られます!
中華の店、「一之舟入」は、町家をそのまま使い、この水辺にあり、好きなレストラン
です。


高瀬川


お茶席 500円で抹茶がいただけます


歴史資料の展示


歴史資料の展示


島津創業記念館は、祭り当日は無料で入館出来るとのことです


チャンバラ教室のパーフォマンス

ユーチューブからの、「高瀬川舟まつり」の映像を紹介します。


京都大学正門、構内にある「カンフォーラ」のパスタは安くて美味しい!

2011年09月23日 | Weblog
「京都創造者大賞2001」の授賞式、記念講演が終了したのは、4時過ぎで、

小腹が空いてきました。

参加した方が、「一諸に食べませんか?」と誘ってくれましたので、

京都大学正門、構内にある「カンフォーラ」で食事をしました。

70歳過ぎと、間違える位に若々しい、80歳の方で、行動力と教養があり、

デザインを勉強した学校の先輩で、70歳代まで、登山したり、障害者のマラソンの

供走者をされていたそうです!

将来80歳代になったら、その行動力を、見習いたい方です。

久しぶりに、京都大学正門、構内にある「カンフォーラ」の食事でしたが、

2時までがランチタイムで、5時からが、ディナータイムなので、行った時間帯は、

単品のみで、パスタを注文しました! 

80歳の方は、トマトソースのパスタ、私の方はゴルゴンゾーラのパスタです。

600円位の安さで、ゴルゴンゾーラのパスタが食べられました。

このレストランで、以前に食べた、総長カレーも美味しかった!

店内は、構内に向いている方は、ガラス張りなので、明るく、開放感があります。

ディナータイムだと、パスタランチが (前菜・スープ・週替わりパスタ・パン・

デザート ¥680 ) あるので、次は、5時過ぎに行ってみたいものです!

(「カンフォーラ」の文字クリックすると、このレストランの明細がわかります。)


トマトソースのパスタ   モッラレアチーズが美味しそう!


ゴルゴンゾーラのパスタです。600円位の安さで、濃厚なソースでした。


店内   ランチ時は、満席ですが、4時過ぎは空いていました。


店内からは、京大の時計台のある建物が見えます!

「京都創造者大賞2001」の授賞式、記念講演に行きました!

2011年09月22日 | Weblog
京都創造者大賞とは、京都には、守るべきものを守りながら、創造性に溢れた活動を

続け、京都ブランドのイメージアップや京都の都市格向上に成果をあげている

事例が多くあります。

こうした取り組みをおこなっているものを、「京都創造者大賞」と位置づけ、

「京都創造者大賞」を創設し、その活動を国内外に広く発信しているとのことです。

9月20日に京都大学 百周年時計台記念館で、今年で創設5周年を迎える

「京都創造者大賞2001」の授賞式、記念講演が開催されました。


・オープニング ハープ&尺八演奏  速海ちひろ氏/三好芫山氏

・開会挨拶   千 玄室(京都創造者大賞顕彰委員会 委員長)

・授 賞 式 

今回は277件の応募のなかから、審査の結果、選ばれたとのことです。  

京都創造者大賞 1点は、嵯峨野観光鉄道株式会社と保津川遊船企業組合でした。
            2社とも、保津川の美観保存のために清掃活動や植樹を
            行い、大賞に選ばれたとのこと!トロフィや賞状、
            賞金100万円が 両者に授与されました。


京都創造者賞  各部門1点  賞金は、50万円
       
        もてなし・環境部門ー 京都鴨川納涼床協同組合
    
        アート・文化部門ー  和紙作家 堀木 エリ子氏
                    和紙を、広い和紙に開拓し、インテリアに
                    使用し、世界に和紙の素晴らしさを発信

        企業部門ー      京都リサーチパーク


        未来への飛翔部門ー  京都伝統産業青年会

・審査講評  芳賀 徹氏 (京都創造者大賞選考委員会 委員長)

・記念講演 テーマ:「創造が生み出す伝統」
講 師:養老 孟司 氏  東京大学名誉教授
                         京都国際マンガミュージア館長
                       「バカの壁」「唯脳論」など著書多数


授賞式に参加して、京都が、京都の文化や伝統のなかから、新しい創造性を大事

にしていることを感じ、京都市民であることが、誇らしい気持ちになりました。


京都大学 百周年時計台記念館


入口


国民文化祭のイメージキャラクターのまゆまろちゃん


会場  写真撮影は関係者のみ、許可されるとのことで、写真撮影は遠慮しました。


京都大学校舎

建仁寺で開催された「第7回桑マルベリーフォーラム」に行ってみました

2011年09月21日 | Weblog
9月18日に、建仁寺で開催された「第7回桑マルベリーフォーラム」に行ってみました

なぜ建仁寺かというと、建仁寺開祖の栄西(ようさい)禅師は、

「桑が 糖尿病や動脈硬化によく効く」と、 ”喫茶養生記”に記されたとのことで、

中国に、二回にわたり行き、禅を学び、お茶や桑を持ち帰りました。

建仁寺は、建仁2年(1202年)将軍源頼家が、寺域を寄進し、栄西禅師を開山として

建立されました。建仁2年に建立されたので、建仁寺という寺になったとのことです。

桑は、マルベリーともいわれ、蚕の食べる植物ですが、現在は、桑の葉を入れたお菓子

食べ物などは、健康食として、知られているとのことです。

境内にある桑の碑の前にて、法要が営まれた後に、方丈内の会場で、開催され、

方丈内の会場は、現在、屋根の葺き替え工事中で、暗くて、椅子席になっていました。


記念講演

●西陣織物職工業組合、理事長 渡邊 隆夫氏の講演は、西陣織が、明治

時代に、なぜ盛んになったか! 現在に至るまでの歴史で、興味深かった!

●建仁寺の庶務部長で、法観寺(八坂の塔」の住職でもある、浅野 全雄師の講演は

栄西禅師の生涯を、ユーモアを交え、説明してくださいました。

最後のイベントは、栄西禅師が生まれた津山からの方達による、日本舞踊の奉納が

ありました。フォーラム終了後は、拝観散策が出来、茶室の清涼軒で、桑の葉を

入れた抹茶の接待があり、参加者全員にお土産がありました。

お土産の内容は、桑の葉を入れたそばぼうろのようなお菓子と、ホルモンうどんの

タレでした。

先日津山に旅行に行った際、このタレが売っていたのを見ました。

袋にチラシが入っていて、京都で、津山ホルモンうどんや、桑餃子が、食べられる店は、

北大路通にある、府立大学前の「一玄」という店とのことです。

植物園に行った際に、どんな味! 食べてみよう! 

京都で桑を使った食品や、レストランを経営しているのは、「おのみやす本舗」という

会社です。  桑を使った健康食品があるのを、今回のフォーラムに参加して

始めて知りました。

お菓子は美味しかったので、今度、売っているの見つけたら、買ってみましょう!


看板


方丈内の会場は、現在、屋根の葺き替え工事中で、暗くて、椅子席になっていました。


最後のイベントは、栄西禅師が生まれた津山からの方達による、日本舞踊の奉納が
ありました。


茶室の清涼軒 


お茶の接待


中庭





金澤翔子さんは、ダウン症の方ですが、書の素晴らしい作家です。
その屏風が飾られていました。


国宝 「風神雷神図屏風」
俵屋宗達の貴重な国宝の複製が、畳敷の寺内に飾られていて、まじかに見られます。


浴室


境内  
明治時代になった時に、廃仏毀釈、神仏分離の法難により、塔頭の統廃合が行われ、
余った土地を政府に上納、境内が半分近くに縮小され、現在にいたります。



    

混む連休は空いている時間帯に行くイタリアンのランチでワインを楽しむ!

2011年09月20日 | Weblog
18日の日曜日に出かけたら、ものすごい車の停滞!

ナニコレ!  連休日の日となっての混雑でした!

19日の祝日は、車で出かけずに楽しむ方法はと考えたら、  ありました!

というわけで、バス停前にある山科のジョリーパスタに出かけて、ワインを飲んでの

ランチを楽しむことにしました。

ジョリーパスタは、イタリアアンレストランで、終日営業しているレストランです。 

空いている時間帯にバスで出かけて、ワインを飲んでの遅めのランチを楽しみました! 

ジェリーパスタは、値段安くて気楽に行けるファミレスタイプのレストランなので、

お気に入りの行きつけのレストランです。

このところ数日前に、ストレスに会う出来事があり、昨日には解決しましたが、

ストレスになると、食べることで、ストレスを解消しようとするので、肥えるという

弊害になるのです。 今何キロ超えたのか? 体重計に乗ってみるのが、怖~い?

肥えたことが、さらなるストレスになりそう?

まだ思いなやんで、引きずっているので、ダイエットは諦めて、友人とおしゃべりしての

食事を楽しみ、気分転換をし、琵琶湖の眺めは癒し効果がありますので、

近日中には、琵琶湖にも出かけてみましょう!


ジョリーパスタの店内  ランチ時は混雑するので、2時過ぎから3時頃が狙い目
の時間帯です。4時までランチメニューになっています。


サーモンのカルパッチョ ワインは2杯!


ベーコンのペペルチーノのパスタ


ジェラートにコーヒ  ランチ時は飲み放題のドリンクサービスが安くて便利!
合計1600円なので、ジョリーパスタは、安く美味しいイタリアンレストランです!


外の景色  ガラス窓が大きく明るいのでくつろげる開放感があるのでお気に入り
のレストランです。バス停前なので、バスで出かけて、ワインも楽しめます!


イタリア料理 「ながぐつ亭」 で、疎水を眺めながら美味しいランチを満喫!

2011年09月19日 | Weblog
気分転換に、平安神宮近くの疎水を、東山通に向かって歩いていたら、

疎水が、池のように広くなっているところがありました。

沢山の鴨が泳いでいます。

疎水を眺められる道沿いに、イタリア料理 「ながぐつ亭」というのがありました!

駐車場もあって満車状態!

これだけ人が入っていたら、きっと美味しいのでしょう!

入店してみたら、テーブル席が一つ空いていました。1時半すぎにこの状態なら

味が期待出来ます。

2200円のランチコースを頼みました。具沢山の野菜スープが、美味しい!

サラダは普通! スパゲティかピッツアがメインに選べます!

ボンゴレのスパゲティを選びました。味付けが、にんにくとオリーブオイルが効いて

いて、美味しい! デザートのアイスクリームも、濃厚なのに、後口はさっぱりと

しています。 疎水の眺めもよく、雰囲気が家庭的で、居心地の良い店です。

店の帰りがけに、「ご馳走様でした!美味しかったです!何時頃からの店なのですか?」

と、聞いたら、28年前からとのこと! 家族づれの常連客らしい方達が多かった!

疎水沿いに桜が咲く頃は、花見をしながら、食事出来るレストランです!

イタリア料理 「ながぐつ亭」の文字をクリックすると、食べログにリンク

出来ます!


イタリア料理 「ながぐつ亭」


向いには疎水が見えます!


具沢山の野菜スープが、美味しい!


サラダ


ボンゴレのスパゲティ
付けが、にんにくとオリーブオイルが効いていて、美味しい!


デザートのアイスクリームも、濃厚なのに、後口はさっぱりとしています。


池のように広い疎水


レンガ建てのレトロなものは、なんの機能? 水門なのでしょうか?




沢山の鴨が泳いでいました!


アスニー山科講座 「東日本大震災から学ぶ」の講座は地震は来る!を実感

2011年09月18日 | Weblog
9月14日のアスニー山科の講座 「東日本大震災から学ぶ」の講座内容でした。

講師は山科消防署 警防課担当課長 児玉 章氏で、9月の防災の日に,

ちなんだ講座とのことです。

東日本大震災の様子はテレビでも、何度も放送されていますが、児玉氏は地震後に

現地に派遣され、想像を絶する現地の被害の様子に、衝撃を受けたとのことでした!

京都市からは消防署、警察、市の職員達が派遣され、行方不明者の捜索など、救援活動に

あけくれた、活動内容の報告や、地震で灯油が無いために、木のくずを固めて燃料にする

ペレットストーブを持ち込み、避難所の暖房にあてたことや、水を配る車、ゴミ収集者、

消防署のヘリコプター等も京都市から駆けつけての、援助の様子など、

新聞の報道だけでは、わからなかった内容の報告もありました。

今回の地震のマグネチュード9という地震は、日本において、記録された地震のなかで、

過去最大とのことです。

死亡者の多くが津波による溺死が原因で、津波による水害なのに、火災が発生したのは、

船や車のバッテリーが海水でショートし、ガソリンに発火して、あちこちで火災が起きた

とのことです。

地震は、プレートが沈みこんでいき、反対側のプレートが、はね上がるずれによって

起こる定期的な現象で、30年以内には、必ず東海から南海沖にかけて起こる

とのことです! 日本に住んでいる限り、地震は避けられない天災なので、

家庭でも、地震に備えることが必要で、非常食、水、懐中電灯などの救急用品は

広範囲に渡る被害地のため、3日間は、すべての避難民には、援助が行き渡らないので、

3日分は必要とのことでした。

必ず来る地震にも、ありえないで欲しいと願ってしまいますが、地震が定期的に起こる

原因を説明されると、「必ず来る!」と覚悟しなくては、ならないようです。


講師は山科消防署 警防課担当課長 児玉 章氏です


京都市の支援内容


消防局の支援内容


物資の提供


地震のメカニズム  必ず定期的に起こるとのことです!


今後の地震地区














被災地の現状を見ての感想


ピッツアの名店 「イル パッパラルド」のピッツアはモチモチと香ばしい絶品!

2011年09月17日 | Weblog
友人と久しぶりにピッツアの名店 「イル パッパラルド」のピッツアを食べに

行きました。(下線の付いた文字をリンクするとホームページにリンク出来ます)

デザート付きのランチのピッツアセット(1800円)を注文!

マルゲリータなどのシンプルなピッツアにしましたが、生地がモチモチと香ばしく

ここのピッツアは、好みの生地で絶品のピッツアです。

行った方と違うピッツアにしたのですが、最初にピッツアを出してくれて、

2人が食べ終わってから、又お皿を2つと、熱々の別のピッツアを出してくれる

心配りが嬉しい、ピッツアの名店です!


ピッツア窯


前菜のサラダ


写真は名物のピッツア   四種のチーズとパルマ産生ハムとルッコラのピッツア
ランチに注文したのは、マルゲリータなどのシンプルなピッツアにしました。


デザートとコーヒ

阪急デパート跡に開店した京都マルイは飲食店が充実!

2011年09月16日 | Weblog
今年の4月27日に阪急デパート跡に開店した京都マルイは、開店当時はもの凄い

お客が押し寄せていましたので、行く事はやめましたが、9月なら空いているかと

思い、行ってみました。

阪急デパート時代に多かった服飾品は減少した売り場構成で、阪急内の店が、良く言えば

バラエティに富んでいた! しかしコンセプトがまちまちに比べると、マルイは

ターゲットを、ヤングカジュアル路線に絞っているようで、見やすくなっていました。

本屋やなどもあり、飲食店が増えていて、繁華街なのに、向いの高島屋デパートの

飲食店街に比べ、値段の安い店が多く、手軽に利用出来そうでした。

行ったのが、昼食を終えて行ったので、食事しませんでしたが、次にはランチに

行ってみたい店が、けっこうありました。


今年の4月27日に阪急デパート跡に開店した京都マルイ


洋服売り場


靴売り場


生活用品


スターバックス


7階の飲食店


7階の飲食店


7階の飲食店
中華バイキングが、約1400円の安さ!


8階にある鶴喜蕎麦


8階にある牛たんの店  阪急デパート時代から、この店で食べたいと思っていました


イタリア食堂「コロンボ」のタラコスパゲティは美味しかった!

2011年09月15日 | Weblog
以前から行ってみたかった、イタリア食堂「コロンボ」に行き、タラコスパゲティで

ランチしました。食べログの写真で、普通盛りは少量に見えたので、200円プラスして

大盛りにしましたが、多すぎてお腹いっぱいになりました!

最初に出てきた前菜も洒落ていて、9月で開店2週間とかで、籏が立っていました。

タラコスパゲティは、クリーム仕立てで、まろやかで美味しかったです。

プラス300円のデザートは、アイスクリーム食べましたが、味が濃厚で美味しかった

店がテーブル3ケにカウンターという、小さな店なので、12時過ぎに開店して

から、12時15分には、予約もあり、満席でした。

予約して行って、12時に入店しましたが、友人とゆっくりくつろいで、話をしたり

するには、向いていない店かもしれません!

スパゲティランチは、1200円の安さですが、大盛りにしたり、

デザートを頼んだので、1700円でした。

ランチは2時半までなので、予約無しの時には、1時半すぎに行くのが

良いかもしれない!

イタリア食堂「コロンボ」の下線をついた文字をクリックすると、食べログにリンク

出来ます)


イタリア食堂「コロンボ」 ランチは1200円
丸太町通を少し下がった、河原町通に面してあります。


店内


前菜も洒落ていて、9月で開店2週間とかで、籏が立っていました。


タラコスパゲティは食べログの写真で、普通盛りは少量に見えたので、200円プラスして、大盛りにしましたが、多すぎてお腹いっぱいになりました!


プラス300円のデザートは、いちじく入りのアイスクリーム食べました。


何人もが、窓口でランチボックスを、受け取りにやってきました。
サービスのかたに伺ったら、スパゲティのみの、650円のランチボックス
を販売しているとのこと! 
スパゲティとおかずが入った1200円のボックスもあります!

7日の山科アスニーの講座は、『日本人は心をどうとらえ,はたらかせてきたか』

2011年09月14日 | Weblog
9月7日山科アスニーの講座は、

『日本人は心をどうとらえ,はたらかせてきたか』~心をめぐる思想と実践をさぐる~

で、講師は、京都大学こころの未来研究センター教授鎌田 東二 氏でした。

古来からある神道と、伝来してきた仏教!

仏教が確立された聖徳太子や空海や最澄の時代を経て、戦乱や地震、疫病の時代に

法然や親鸞によって、民衆に広まった、仏教!

仏教が権力を持ち、危惧した信長による比叡山焼き討ちが行われた時代!

徳川幕府により戦乱が無い江戸時代は、宗教の力の危険があるので、儒教などの学問に

力を入れ、庶民階級も寺子屋の普及などにより、識字率が世界有数の国になりました。

開国してからの、明治時代から、日本が植民地になることなく、発展したのは、

教育という力が大きかった!

その時代によって変化していった、『日本人は心をどうとらえ,はたらかせてきたか』

心をめぐる思想と実践をさぐる、講義は興味深いものでした。


9月のアスニー講座


講師は、京都大学こころの未来研究センター教授鎌田 東二 氏