工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

カラオケはストレス解消?人によるかも!初めてのカラオケ店の感想!

2012年02月29日 | Weblog
洛南PCクラブが、山科十条通にあるオペレッタというところでカラオケしましょう!

という集まりに、友人と出かけました。

書道教室のクラスメートは、看病の毎日のストレス解消に、1人で山科駅前のラクトビル

内のカラオケ店で、「1時間程歌って、料金は200円くらい! 簡単ストレス解消法

です」と、言っています。 

当方カラオケ店に行ったことがないので「へ~エ、簡単なストレス解消方なのですね!」

と、感心していました。

昔、若い時勤めていた会社の方達と、忘年会帰りにスナックへ行って、カラオケ

するのを聞いていた! 

店をやっていたときに、同業者の組合のメンバーと湯の花温泉の「渓山閣の宿」に、

毎年1泊の新年会で、カラオケルームで、聞いていた! 聞くばかりで歌えない!

カラオケで歌を歌えないのは、世間並でないと肩身のせまい思いです! 

変なコンプレックスかも??

今回は、歌声教室の歌詞の資料を持参して、初めてのカラオケデビューでした。

聞き手のいる所で、1人で歌うのは、初めてのせいか、緊張して疲れました。

11時から5時までの会だったのですが、一諸だった友人と3時前に失礼しました。

残りの5人のメンバーは、5時まで歌うようで、体力がありますね??

ストレスある時に、1人でカラオケに行って歌ってみて、ストレス解消になるか

やってみましょうか? 下手な歌の聞き手がいないので、リラックス出来て

ストレス解消になるかも!


十条通の奥にあるカラオケ店 「オペレッタ」


カラオケルーム 


ランチは天麩羅膳を食べました。 400円という安さにびっくりの値段です。
ドリンク、ランチ、使用料で、1300円位なので、カラオケブームがすたれて
いないのが解る気がしました。


京の味ごちそう展で、京の名店のおなじみの品々が購入出来る!

2012年02月28日 | Weblog
京の味ごちそう展で(開催は3月1日まで)、菊之井のお弁当でランチしてから、

高島屋グランドホール会場内に出店している、京都人にはおなじみの名店を、

見て歩きました。

京都人は、お茶やお菓子、ちりめん山椒は、どこが美味しいとこだわる人が多いのです。

菊之井のちらし寿司でお腹がいっぱいなので、何も買いませんでしたが、

いつもは中村軒などの和菓子などを、買って帰ります。

今回は見るだけで帰りました。 写真撮影した店の多くは買って味わった店が多い

おなじみの店です!

パンフレットに、料理展示コーナや、毎日開催される料理講習会やトークイベントの

催しが記載されていました。

菊之井の村田さんや、竹茂楼の佐竹さん、山ばな平八茶屋の園部さんなど、そうそうたる

料理人が出演する魅力あるイベントですが、時間が1時と3時なので、予定もあるので

帰路につきました。

京都は美味しい物が多い場所ですので、よりすぐりのものが親戚や友人に送る物が

出来ますので、京都に住んでいる便利さを、今回のイベントでも感じました。


ポスター 三嶋亭の牛しぐれ弁当(1680円)がポスターに記載されていました。


会場は京の老舗や人気店が出展しているので、にぎわっています。


半兵衛麩


中村軒 和菓子が美味しい


村上重 お漬物


出町ふたば  本店はいつも行列の店ですが、出店している店でも行列してました
豆餅は柔らかくて美味しいのですが、買ってから3時間位で食べないと硬くなります


柳櫻園茶舗


柳櫻園茶舗の抹茶は、お茶をたしなんでいる人ならおなじみの名店です。


いづう


いづうのさば寿司


京の味ごちそう展で「菊乃井」のお弁当が2300円で食べれます!

2012年02月27日 | Weblog
京の味ごちそう展が、2月24日から3月1日まで開催され、京都の日本料理の名店

のお弁当が2300円で食べられます!

昨年は会場に着いたのが、11時で、食券を買う行列に50分間並んで、食堂に入れた。

今年は、食券を売り出す時間は10時半からの開始なので、10時20分に行列に

並びました。 10時半から、食券が売り出され、食券を買えるまでに、待った時間は

20分間です。席に着いてからお弁当が運ばれるまで、さらに20分かかりました。

菊乃井が1番人気とかで、京料理出す店は、六店で各店は100食のみなので、食券を

売り出してから、早い店だと30分で、品切れとなります。

京料理で美味しいのは、吸物と魚!

ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、上品な味

鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった! 

値段は、本店で食べるよりは半額で食べられ、気楽に行けるのが、行列出来る位の

人気なのですが、デパートの食堂の中では、雰囲気は無く、味も雰囲気が良くてこそ、

ひきたつのだと感じます。

でも菊乃井、山ばな平八茶屋、竹茂楼、西陣魚新、中村楼、魚三楼など京料理の6店や、

洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー(各2300円)を味わえる特設食堂は

気楽に京の名店を味わえるので、やはり行って味わいたくなる、魅力的なイベントです。


ポスター


食券を買う行列! 10時20分までにいくのがコツとわかりました。


席に着いてから20分間待って、菊乃井のお弁当が運ばれてきました。


お弁当は冷たいのですが、汁物かお吸物が熱く美味しいのです。
ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、
上品な味で、鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった!


特設食堂
特設食堂の館内は騒然として情緒は無い!


テーブル


魚三楼 食堂前にはサンプルが置いてあるので、内容がわかります。


竹茂楼


中村楼


山ばな平八茶屋 初日の24日に行った時は西陣魚新が厨房の機械が故障のために
ありませんでした。


洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー




 

旧日銀京都支店の金庫室だった豪華な「阿蘭陀館」のコーヒーは美味!

2012年02月26日 | Weblog
京都文化博物館は、本館と別館からなり、本館で北斎展が開催されていました。

北斎展であまりにも疲れたので、中庭前にある、旧日銀京都支店の金庫を改装した

喫茶店 「阿蘭陀館」で、休憩することにしました。

金庫だったところなので、閉鎖的空間と思い、今まで入らなかったのですが、

入って見ると、天井が2階建位に高く、細長い窓は2ヶ所あり、明るく、

内装がロココ調の豪華なものです。

豪華な内装にもかかわらず、お客も少なくて、広い店内に、気分が落ちつき、

優雅な気分で過ごせて、癒される空間でした。

マスター1人が作ってサービスもしているので、時間がかかりましたが、

ブルーマンテンブレンドのコーヒー(600円)は、豆をひきたてで、入れるので、

香り高く美味しいコーヒでした。

ゆっくりできて、混雑している北斎展の会場の喧騒のなかの疲れが癒され、

心休まる時間が過ごせました。

休憩後に、三条高倉通にある・京都文化博物館別館の旧日銀京都支店を見に

いきました。 このレンガ建ての建物は、明治39年(1906)竣工され、

重要文化財になっていますが、いつ見ても見ごたえある建物です。


三条高倉通にある・京都文化博物館別館の旧日銀京都支店


内部


窓口ーも残っています。


中庭にはまゆまろちゃんが置いてありました。


別館と本館の間にある中庭


喫茶 阿蘭陀館は、旧日銀京都支店の金庫室だった建物を使った喫茶店です。
中庭に面してあります。
(喫茶 阿蘭陀館の文字クリックするとホームぺージにリンク出来ます。)


メニュー  コーヒなど飲み物は600円からですが、その値打ちはありました。


中には入ってビックリしました。
ヨーロッパの宮殿のようなインテリアです


ゴブラン織りの椅子


座った席からの内部  豪華な内装なのですが、広く明るくて落ち着く雰囲気です。


ブルーマンテンブレンドのコーヒー(600円)は、豆をひきたてで、入れるので、
香り高く美味しいコーヒでした。


ランプ


時計


ベネチアガラス





京都文化博物館「北斎展前期」は赤富士、波の「神奈川沖浪裏」の展示、

2012年02月25日 | Weblog
京都文化博物館で2月1日から3月25日まで、ハワイ・ホノルル美術館収蔵の

江戸時代の葛飾北斎の浮世絵の特別展「北斎展」が、開催されています。

ホノルル美術館は、約1万点の浮世絵コレクションを誇り、北斎の作品は500点を

超すということです。

今回の「北斎展」は、収蔵する170点を前期後期に分けて展示されます。

世界有数の北斎コレクションで知られる米国ハワイ・ホノルル美術館が 葛飾北斎

(1760~1849)の生誕250年を記念した全国4都市の巡回展とのことです。

赤富士として有名な「凱風(がいふう)快晴」や 豪快な波の「神奈川沖浪裏(なみう

ら)」など冨嶽三十六景のシリーズ46図のうち、44図を展示するほか、

「諸国名橋奇覧」(全11図)の嵐山・渡月橋など京都ゆかりの作品も並ぶという

ことで、スゴイ人気です。  11時過ぎに京都文化博物館行ったら、切符売り場

は20人以上の長蛇の列で、係の方が、「館内は混んでいます」と叫んでいました。

混む人達で、2m位しか絵に近寄れず、浮世絵は小さいので、おぼろげにしか見えない!

係の人に聞いたら、「前期の方が有名な浮世絵を展示しているし、前期の展示は、

26日 で終わり、28日からは後期の浮世絵に展示替えするので、今、これだけ混むの

でしょう」と、説明してくれました。

館内は、おまりにも暑く、気分も悪くなってきたので、有名で知られた浮世絵のみを

見て、館内を出ました。1階にロッカーがあり100円支払っても、開ける時には

戻ってくるので、上着はロッカーに預ければ良かった!と思う位にすごい暑さでした。

開館が6時まであるので、4時過ぎに行った方が空いているのではと、思います。

2月22日に、NHKの歴史ヒストリアで、葛飾北斎の人生を取り上げていました。

北斎は、浮世絵師になってからも、狩野派や琳派の日本画を学び、西洋画の手法も

取り入れ、後世に残る、冨嶽三十六景などの浮世絵による風景画を完成したのは、

70歳過ぎで、90歳で死去するまでに傑作を残したという、

偉大な浮世絵師とのことです。 明治時代になり、海外で浮世絵の素晴らしさが

認められ、多くの浮世絵が海外に流失したので、浮世絵展の所蔵する美術館は

海外の美術館が多いのが、残念だと思いました。


こ切符売り場は、長蛇の列   会場は見るのも困難なほどの混雑でした。


ポスター


前期で展示されている、赤富士


後期で展示される赤富士





 

値頃の美味しい中華ランチ探し「七福屋」は人気店!

2012年02月24日 | Weblog
値頃で美味しい中華ランチを探していますが、京都人お薦めの店に記載されていた、

熊野神社近く、丸太町通近くの上海家庭料理の「七福屋」へランチ食べに行きました。

人気あるという黒酢酢豚ランチ(750円)を注文!

座敷とカウンターの小さな店ですが、12時過ぎには満席の人気の店でした。

黒酢酢豚ランチの黒酢は酢が立ちすぎてました。酢以外は美味しかった!

愛想の良い中年の女性がサービスしてくれて、暖かい雰囲気の店です。

この丸太町通はよく車で通るので、次は他のランチを食べてみたいものです。

安くて美味しい中華料理は、京大北、東大路に面した、「華祥」がダントツですが、

カウンターが狭く、時間によっては、行列する店ですので、食べるのがあわただしい!

「華祥」位のレベルの店を探したいものです!

(「七福屋」の文字をクリックすると食べログにリンク出来ます)


熊野神社近くの丸太町通に看板がある。路地にあります。


上海家庭料理の「七福屋」


ランチメニュー 


黒酢酢豚ランチ(750円)を注文!
黒酢酢豚ランチの黒酢は酢が立ちすぎてました。酢以外は美味しかった!



春の花が満開の京都府立植物園の「花の回廊」で早春を感じる!

2012年02月23日 | Weblog
今冬は寒く、晴れ間が少ない毎日です。

京都府植物園の「花の回廊 早春の草花展」 が2月17日から始まリ、3月20日まで

開催されるという新聞記事を見て、早春の花を見て、春を感じたい! と出かけました。

いつもは、北門を入ったところにあるのですが、今年は大芝生地に「花の回廊」があり

ました。

ビニールハウスのような温室のなか、ハナナ、スイートピー、ストック、プリムラ類、

キンギョソウ、マーガレットなど 冬から春にかけて咲き誇る草花が200品種、

延べ10,000株の色とりどりの花が満開です!! まさに春そのもの!

「花の回廊」の中を散策していると、一足早く春を感じて、気分転換もできて、

春のような暖かく明るい気分になりました!!

芝生広場にあった休憩所は、新しく建て直され、洒落れたカフェレストランになって

いました。 

めずらしく青空の見える日だったので、外のテラスで、芝生を見ながら

コーヒーで休憩しました。でも外のテラスに座っていると、やはり寒い! 

まだ冬なのですね!

冬枯れの植物園内を散歩してから、帰路につきました。


駐車場からは、比叡山が見えます


入口入ると、葉牡丹の花壇がありました


植物園の中は清々しい空気です


芝生のなかに花の回廊がありました


花の回廊の中は、長い通路に花がいっぱい
























洒落れたカフェレストランに新しく建て直されていました。


外のテラスで、芝生を見ながらコーヒーで休憩しました。

美味しい担々麺さがし!「下鴨坦々麺」があっさりとして好みにあった!

2012年02月22日 | Weblog
無性に担々麺を食べたい時があり、あと口がサッパリとした担々麺があるという、

下鴨神社より少し北にある、「下鴨坦々麺」に行ってみました。

カウンターが八席という店で、12時過ぎに行ったら満席近く、お客の回転が早く

次々とお客は入れ替わって行きます。

担々麺は700円で、コクはあるのですが、あっさりとして、好みにピッタリ!

やっと食べたい担々麺にめぐり会えたという味でした。

ランチをチョイスしたら(900円)担々麺にご飯と若鶏のうま煮のおかずがついて

いました。うま煮も美味しかった!このランチだとお腹がいっぱいになりすぎるるので

次からは、担々麺のみを注文しましょう! 

回りの人は、担々麺とレタスチャーハンを頼んだり、冷たい担々麺を頼んだりして

いました。

すっかり味が気にいったので、また行きたいです!

京都の担々麺 ランキングの文字をクリックするとリンク出来ます)


「下鴨坦々麺」


メニュー


店内 カウンターが八席という小さな店です。


担々麺 コクがあるのですが、さっぱとしたあとくちで美味しい!


ランチは担々麺に、ご飯と若鶏のうま煮がセットでついています。(900円)

アスニ-山科講演 「『はやぶさ』が持ち帰ったもの」 宇宙の壮大な世界

2012年02月21日 | Weblog

2月15日(水)のアスニ-山科の 講演は 「『はやぶさ』が持ち帰ったもの」で

講師は 大阪大学大学院教授 土山 明氏でした。

宇宙航空研究開発機構による小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月13日、

約7年間、60億キロにもおよぶ長旅を終え、ついに生まれ故郷である地球に帰還

しました。

燃料漏れやイオンエンジンの故障など、たび重なるトラブルを乗り越え、満身創痍となり

ながらも、奇跡の帰還を果たし、探査機本体は、大気圏突入時の熱で燃えつき、

その様子はニュースで報道され、映画にもなり、プロジェクトを率いたリーダと技術者達

が困難を乗り越えていく映画 [はやぶさ 遥かなる帰還」は、今、全国で公開されて

いるとのことです。

突入前に分離した耐熱カプセルは、オーストラリアの砂漠から無事に回収され

カプセルの中に小惑星「イトカワ」表面の微粒子が含まれていて、

その分析の結果の1部を、講演で聞くことが出来ました。

採取された微粒子は、肉眼で見られない位小さなもので、分析は日本の色々な専門家

により行われて、講演者の土川教授は、CTでの分析をおこないました。

小惑星いとかわは、熱変性を受け、宇宙風化をうけている。

形はピーナツみたいで、小惑星いとかわは、隕石衝突によってくだけたものが

集まって、また小惑星になったことが解明され、その採取された成分も分析されました。

いとかわの隕石は、コンドライトで宇宙風化を受けているなど、専門的なことが多く、

講演の内容は、私の頭脳では、理解の範疇を超えました。

なんで200億円ものお金をかけて、探査機で小惑星に行き、その砂を採集することに

どんな意味があるのか??と講演を聞いていると、素朴な疑問がわいてきました。

月より遠方の星に着陸した探査機が、地球に帰還したのは史上初とのことです。

カプセルには、小惑星の試料が採取されていて、それを詳しく分析することで、

地球誕生の謎を解明する手掛かりが得られ、世界的にも大きな注目を集めて

いるとのことです。

「今の日本は経済やj技術力においても、優位性を失いつつある、はやぶさが帰還

したことは、まだ日本がスゴイことをやり遂げる力を持っている。

希望の光となるかもしれないすごいプロジェクトだった。」 という、

映画に主演した渡辺謙氏のコメントが、今日21日の京都新聞の映画紹介の新聞記事の

なかに記載していました。


講師は 大阪大学大学院教授 土山 明氏でした。

京都冬の旅、スタンプラリーで3ヶ所でお茶が飲めるので俵屋吉富へ

2012年02月20日 | Weblog
京都冬の旅の、楽しいおまけは、スタンプラリーで、スタンプを3ヶ所集めると

お茶が飲めるのです。

お茶の接待箇所は、8カ所ありますので、好きな処で休憩してお茶が飲めます。

相国寺を見学してから、烏丸通りに面した俵屋吉富へ行き、「京菓子資料館」 内の建物

のなかにあるお茶処で、俵屋吉富名物の雲龍のお菓子とお抹茶をいただきました。 

美味しい! 

お茶処では、京都冬の旅でスタンプを3つ集めた人達が、お茶で休憩していました。

久しぶりに雲龍のお菓子をいただいたので、買いたくなり、帰りは併設する店で、

友人のお土産に雲龍を買いました。


俵屋吉富 「京菓子資料館」の入口


お茶処


掛軸がかかっています


中庭が見えます


中庭は坪庭の庭となっていて、この庭があるだけで、やすらぎの空間となっています。


いただいた雲龍のお菓子とお抹茶


お茶処では、通常は700円で、季節の和菓子とお抹茶をいただけます。


お茶室
中庭を通り抜けて、和菓子を売っている店内に行けます。


つくばい


店へ行く通路


店内で雲龍のお菓子を友人のお土産に購入しました。


俵屋吉富の店  烏丸通に面して同志社大学の北にあります。
俵屋の屋号の創業は267年の歴史があります。

京の冬の旅、相国寺の法堂の鳴き龍の天井画、優美な開山堂建物と庭

2012年02月19日 | Weblog
京都冬の旅で,相国寺では、通常は非公開の開山堂と法堂が、公開されています.

相国寺は、足利義満を開基とし、夢窓疎石を勧請開山とする臨済宗の寺で、1392年

(明徳3年)に完成された寺で、御所の北方に位置し、同志社大学の北にあります。

法堂は、創建当時のものは残っておらず、現在の建物は豊臣秀頼によって1605年

(慶長10年)に再建されたものです。その後の何回もの大火にも焼けずに残り、

現存する法堂としては最古の、最大規模を誇る貴重な法堂となっています。

天井に描かれた蟠龍図で、狩野光信の手によって描かれたもので、直径が9mという

大きなもので、この絵は鳴き龍として知られており、ガイドの方が、「実際に手を打って

鳴かせてみなさい」と勧めてくれ、鳴き龍の効果を味わえました。

開山堂とは、その寺を開いた人物を祀るための御堂で、夢窓疎石が開祖で、

その座像が堂内に安置されています。

開基の足利義満、春屋妙葩の座像も見ることが出来ますが、内部は撮影禁止でした。

開山堂は、何度か焼失しており、現在の建物は1807年(文化4年)に

桃園天皇の皇后恭礼門院の黒御所を移設し、仏堂に改造されたものです。

縁側に高欄が残っているのですが、それが御殿だった名残を示し、

金具には菊の紋が入っていました。

庭は、枯山水で、広く禅宗の寺らしく、りんとした清冽な空気に満ちていました。

特別公開の場所の内部は、写真撮影が禁止されているため、開山堂と法堂内部は撮影が

出来ませんが、開山堂の庭の撮影は自由に撮れました。

京の冬の旅の特別公開は、3月18日(火)まで行われていますが、他の非公開文化財

は、今までに見学した以外の所をのぞき、今回の特別公開で、8カ所を見学をして、

私の、今冬の冬の旅は、終わりました。


看板


天井に描かれた蟠龍図で、狩野光信の手によって描かれたもので、直径が9mという
大きなもので、この絵は鳴き龍として知られています。


法堂(はっどう)


法堂(はっどう)正面
法は、創建当時のものは残っておらず、現在の建物は豊臣秀頼によって1605年
(慶長10年)に再建されたものです。何度もの現存する法堂としては最も古く、
最大規模を誇る貴重な法堂となっています。


法堂から見た境内


法堂への入口


開山堂


開山堂の建物と庭


菊の紋

現在の建物は1807年(文化4年)に桃園天皇の皇后恭礼門院の黒御所を移設し、
仏堂に改造されたものです。縁側に高欄が残っているのですが、それが御殿だった名残を示し、金具には菊の紋が入っています。


もと御殿としての優美な開山堂


開山堂前の庭は枯山水


りんとした空気に満ちています。


通常は枯山水となるべき表側の庭に、本来は裏の庭にあるべき樹木や水路を用いた庭を
合わせた造りの珍しい庭です。


明治時代までは庭に小川が流れていましたが、今は枯れています。


東側の庭


庫裏 庫裏の横の方丈は今工事中です。


今冬は初めての京都市内の積雪! オヤオヤ!歩くしかないかも!

2012年02月18日 | Weblog
毎日のニュースで、北海道、東北、日本海側の今年の積雪の凄さを見ていますが、

京都市内は今年の冬は、積雪無しでした。

今朝、朝6時に目を覚ましたら、家の中は冷蔵庫状態! これはいつもなの事ですが、

外を見たら、なんと10cm位は積雪しており、雪も降っている天気です!

もう寒いし寝るしかないと、暖かいベットに戻り、8時に起床!

雪は止んでいましたので、家の外の写真を撮りました。

今日は3時半からパソコン教室ですが、車はスノータイアでないので、

歩くしかないかも!と、思いました。

今、12時ですが、太陽が輝く天気になって、雪はとけてきて、家の表の道はほとんど

雪がありませんので、車で会館まで行けそうです! 

京都市内の雪の名所は金閣寺!

寒い中に金閣寺までは、行く気にはなれないので、インターネットから 「金閣寺の雪」

を検索して、金閣寺の雪景色を楽しみました。


2階の寝室から、雪の積もった物干し台が見えます!


庭の木も雪がかぶっています。


家の前の通りは雪で車で出かけるのは無理のようです! 朝8時の状態!


12時過ぎの家の前の通り すっかり雪がありません!
冬の変わりやすい天気は男心にたとえられるのでしょうか??


12時過ぎには、空は青空です!

美味しい坦々麺探し!醍醐の「華泉」の坦々麺を食べてみる!

2012年02月17日 | Weblog
京都市内で美味しい坦々麺の店は「坦坦」ですが、場所が四条通に面して、山陰線の高架

近くで、山科からは遠いのです。

坦坦は食べログで「3,66」の高評価の店で、人気店なのでお昼時は行列となります

ので、時間をずらして行った方が良い、評判高い店です。

(「坦坦」の文字をリンクすると食べログのホームページにリンク出来ます)

近くでこれぐらいの美味しい坦々麺の店はないかと、5軒位は食べ歩いています。

醍醐の「華泉」の食べログに、坦々麺(890円)が美味しいという記載あったので、

行ってみました。 味は美味しいのですが、味が濃すぎて、食後のあっさり感がなくて、

お腹にもたれて、口には合いませんでした。

ランチに出てくるスープは、あっさりとして美味しいので、あっさりした味の汁そばの

方が口にあいそうです。

この店は、平日の日替わりランチは、890円で美味しくお気に入りの店です。

2人前から注文できる、1600円位のランチも食べてみたいので、

次は友人を誘って行きたいものです。


醍醐の「華泉」は駐車場完備です


坦々麺(890円)は味が濃すぎて口に合いませんでした。

高島屋グランドホール「華麗なる王妃の食卓芸術展」にため息!

2012年02月16日 | Weblog
花のレッスンに行った時に、先生から、高島屋グランドホールで開催されている

今田美奈子さんの 「華麗なる王妃の食卓芸術展」が素晴らしいと聞き、

レッスンの帰りに、行ってみることにしました。

7階のグランドホール前は、行った翌日の14日がバレンタインデイで、

特設チョコレート売り場になっているので、チョコレートを買い求める若い女性で

混雑していました。

今田美奈子さんは 洋菓子研究家で、ヨーロッパの製菓学校,ホテル学校でまなび、

東京と神戸で「今田美奈子食卓芸術サロン」を主宰。 

フランスのロワールに城を所有し,フィニッシングスクール(教養学校)を

ひらいているとのことです

会場には、ベルサイユ宮殿、シェーンブルン宮殿などのお城や、ロココ調の衣装を

まとった人形が、砂糖菓子で作られていました。

マリーアントワネット王妃、エリザベート王妃、エカテリーナ女王、ビクトリア女王

などの、名前をつけた食卓は、まさに華麗そのもの!

食器は当時から続いている、老舗に特注したものだそうで、素晴らしい!

各国の特徴あるお菓子も展示されています。

会場は女性達で賑わっていました。

夢のある展示に、現実離れしたひと時を過ごしました!

こんな食卓で、お茶とお菓子でも食べたら、王妃気分??

(「華麗なる王妃の食卓芸術展」の文字をクリックするとホームページにリンク)


7階のグランドホール前は、行った翌日の14日がバレンタインデイで、
特設チョコレート売り場になっているので、チョコレートを買い求める若い女性で
混雑していました。


ポスター


マリーアントワネット王妃の食卓


ポスター


ポスター

京町家の花屋「リーフガーデン」での2月の花のレッスンは花束を作成

2012年02月15日 | Weblog
京町家の花屋 「リーフガーデン」での2月13日の花のレッスンは、

花束の作り方を、お願いしました。

花束が作れるようになれば、自分で花を花屋さんで購入して、

花束をプレゼントに使ったりが出来ます。

生の花のアレンジメントフラワーの場合は、吸水フォームに挿すのですが、

会館に飾らしてもらう場合は、喫茶担当の係の方が、会館が乾燥するので、

毎日吸水フォームを見ながら、水を入れてくれます。 

花瓶に挿した花なら、花瓶の水は5日間位は、水をささなくても大丈夫です。

花束を作るのは簡単そうですが、中心から花を決めていき、以外とむつかしかった!

他の生徒の1人は、ブリザーブドを使ったお雛祭の飾りを作っていました。

今日、絵手紙教室のレッスンが会館であるので、会館に花瓶ごと持参して、

飾っていただく予定です。


プレゼントに使う場合は、出来た花束を、麻ひもでくくり、茎を濡れたティシュで

包み、水がたれないように、透明の袋をかぶせてから、アルミホイルで茎を巻く。

紙で包んで、リボンを巻いて出来上がりました。


飾る場合は、紙とリボンを外して、花瓶に差して飾ります。