工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

会館のちぎり絵教室で水芭蕉の花を作成

2020年06月29日 | Weblog
昨日6月28日、日曜日は会館でのちぎり絵教室でした!

何ケ月振りかのちぎり絵教室なので、クラスメートに会えて嬉しかったです!

先生は今の季節のアジサイの花の参考資料を持参されていましたが、

私の方は昔、若き頃に2回歩いた尾瀬の景色が忘れられなくて、水芭蕉のちぎり絵を作成しました。

先生には持参した参考資料を見せて、指導していただき、作成しましたが、

時間内に完成しなかったので、自宅で今日の朝に完成しました。

先生に相談してから、会館の廊下にあるちぎり絵のコーナに飾る予定です!



水芭蕉のちぎり絵

ブリザーブドフラワーを2点作成!ちぎり絵教室の日

2020年06月28日 | Weblog
今日、6月28日の日曜日は開館のちぎり絵の日です!

何のちぎり絵をするか決めなくてはならないので、水芭蕉の絵にすることに決め

構図の下絵を描いて、準備をしました。

また会館に行くので、会館の喫茶に置いていただくブリザーブドフラワ―を作成し

友人宅に置いていただくブリザーブドフラワーも作成し、今日の午前中は忙しい日でした!

午後1時半からちぎり絵教室のクラスメートと会えるのが楽しみです!



会館喫茶に置くブリザーブドフラワー


友人宅に置いていただくブリザーブドフラワー


勧修寺の半夏生、水連、アジサイの花,静かな雰囲気を楽しむ

2020年06月27日 | Weblog
勧修寺には先月末に行った時は、氷室の池に一面の水連の花が咲き、

花菖蒲の花が満開でした。6月末なら半夏生の葉が白くなり、

紫陽花も咲いているでしょう!と、6月24日の暑い日に勧修寺に行ってみました!

半夏生の葉は池の中にある島の周辺に白く繁っています!

いつもは池の前の芝生広場で休憩して帰るのですが、久しぶりに氷室の池を巡る道があるので

散策しました。氷室の池の奥の方は蓮が生い茂っています。

多分蓮の花が咲くのは、7月末位なので、その時にまた来ましょう!

勧修寺のアジサイは杉苔の庭に咲き、杉苔の緑とアジサイの花の対比が美しのです!

いつもながら勧修寺は観光客が少なくて、心癒される寺だと思います!







観音堂 芝刈りしていました!


氷室の池の中にある島の周りは半夏生の白い葉で彩られていました


半夏生


水連の花と半夏生


池には鯉がたくさんいます


水連の花


水連の花


水連の花


半夏生




池を一周しましょう 池の奥には蓮がたくさんあります


半夏生と水連


蓮の群生


池を一周する道


池の奥は蓮の群生




橋がありました!


この橋をわたると崩れかけた橋があるので、危険と表示してありますので、池の周りの道を散策しました


道に標識がありますが、広い道を歩くと危険ではありません!


カシワバアジサイ








池を一周してまた芝生広場に戻ります。また芝生広場に戻ってきました!


紫陽花が満開です


勧修寺のアジサイは杉苔の庭に咲いていて、杉苔の緑とアジサイの花の対比が素晴らしい






杉苔






半夏生は増えていくので、観光客におすそ分けしています!
無料です! 私もいまから5~6年前にもって帰り庭に植えました!
水辺を好むので、水やりをしなくてはなりません! 勧修寺のように白い葉が見事というわけには
行かなくて、3本の枝の葉先が白くなるくらいです!




山科店のラーメン「横綱」は人気店

2020年06月26日 | Weblog
ラーメン「横綱」は京都市の各地にあるのですが、いつも行くのは山科店ラーメン「横綱」です!

先日24日に勧修寺に行った時に近くに外環状線の醍醐に山科店のラーメン「横綱」があるので、

ランチすることにしました。

昼の12時近くに行ったのですが、幸い駐車ができました。

店内のサービス係のスタッフは4人ぐらい居て、明るくシャキシャキとサービスが良いのです!

駐車場が広くて、店内は広いので、平日ならお昼時に行ってもすぐに店内に座われます!

普通のラーメンは680円という安さですが、この頃は、麺が完食できないので、580円の小のラーメンを頼みます!

横綱のラーメンは食べやすく、スーパーなので玲凍の横綱のラーメンを売っている店もあるので

見つけると購入して、家でも食べます!

週末は家族連れが多いのですが、平日のランチは働いているような男性のお客が多い店です!



山科醍醐にあるラーメン「横綱」は人気店です


普通サイズのラーメン(680円)では麺が完食できないので、この頃はミニラーメン、580円を頼みます!


緑の我が家は癒し空間

2020年06月25日 | Weblog
我が家には小さな日本庭園がある庭があり、玄関まわりではプランターの花を育てています。

台所の出窓に棚にある鉢植えなど、家にある木々や花は生活に潤いをもたらす

癒し空間です!

庭がもっと広くて、南側の庭の前が道路だったら日当たりも良いのにとか不満はありますが、

それでも自宅にあるこ木々や花のある自然の風景は貴重だと感じています。

プランタの花々には雨の日以外は毎朝水やりし、暑い日は朝晩の2回の水やりが必要です!

先日裏庭の竹が茂ってきたので、剪定しコミだしをして、処分したりしました!

手間がかかるのですが、やはり緑のある生活が必要で、マンションに引っ越すと

楽になると聞いても、やはり今の住居に住みたいと思っています。

山科駅まで歩いても行けるので、交通便利ですし、

高齢になると住み慣れた場所が1番良いと感じています












プランター


プランター


台所の出窓の鉢


大根を使ったあと、葉がついていたので、水で育ててみました


出窓の鉢は花が終わったら、また新たに購入します


食べ終わった野菜を水で水耕栽培



6月フエルト教室,診察券入れ作成

2020年06月24日 | Weblog
6月の会館の教室は月1回のフエルト手芸と月1回のちぎり絵教室のみです。

その他の会館の教室は7月から開催されます

駅前のラクトビル内で開催される月に1回ある絵手紙教室には6月3日に行きました。

6月12日に開催されたフエルト手芸教室は診察券入れでした。

表表紙のアップリケだけで終わり、続きは7月にするそうです!

フエルト手芸の小物はプレゼントに喜ばれます。

以前2月に作ったトイレットペーパーカバーは

色や柄を変えて作り友人達にプレゼントして喜ばれました。

私が今使っている診察券入れは100金ショップで買ったファスナー付きの袋で重宝しています。

フエルトで作成した診察券入れはプレゼントして喜ばれるのでしょうか?

使ってみて良かったら、友人達の分も作ってみましょう!



表紙のフエルト手芸のみ完成しました。続きは来月です!


2月に作成したトイレットペーカバー


装着したカバ―


装着したカバー


全部で6枚を作成して4枚を友人達に郵便で送りました!

昨日6月22日は書道提出の日

2020年06月23日 | Weblog
会館の教室は3月から開催されず、自分で書いて、毎月本部まで作品を届けなくてななりません!

昨日書道の作品を完成して4点を七条にある、水明書道会の本部に届けに行きました。

昨日、会館から電話があり、7月から教室が再開されるとのことです!

ただウクレレ教室はウクレレを奏でながら、歌を歌うので、コロナに気を付けなくては

ならない時期に7月からの開催をしない!ということでした。

7月から教室のクラスメート達と会えるのは嬉しいです!



漢字の作品


硬筆とかなの作品

夜のみの焼肉店「やる気」山科店が昼のランチをはじめました

2020年06月21日 | Weblog
夜のみの焼肉店「やる気」山科店が5月22日から期間限定でランチをしています!

と新聞のチラシに入っていたので、行ってみました。

この店は夜のみ営業している焼肉店です。

ランチなら行きやすいので、1回行き、カルビとハラミの200グラムの焼肉ランチ食べました!

安くて美味しいので、友人と18日に会った時には、一緒に行きました。

その時は2人で300グラムの上カルビのランチ定食を焼肉はせっぱんして食べました!

店内は空いていて、ゆっくりできました。

夜の焼肉というと、行きにくいのですが、昼の焼肉はいつまでするのかわかりませんが、

ランチをしている間はまた行こうと思っています。今飲食店はお客が少なくて大変なようです



焼肉店「やる気」山科店は夜のみの営業でしたが、ランチを期間限定でランチをしています!


焼肉ランチ定食






焼肉ランチのカルビとハラミ定食200グラム食べたとき


ブリザーブドーフラワー、3点依頼される

2020年06月20日 | Weblog
友人のお孫さんの就職祝いに3点のブリザーブドフラワーを依頼されました。

友人のお孫さんは今年阪大を卒業し、4月から東京本社に就職がきまりましたが、

新型コロナで本社に勤務は7月からになり、3か月間は京都の自宅での勤務になりました。

住む場所はもうすでに探してあり、から家賃を3か月間を支払っているとのことでした。

7月からの東京勤務に備えて、荷物などは送ったりして、両親が付き添って、一緒に引越しとのことです。

以前にそのお孫さんと友人と3人で、京都コンサートホールの京響クラシックコンサートに行ったことあります。

170cm位ある背の高い、可愛いお嬢さんで、阪大生とはびっくりしました。阪大生のイメージとは違う方なのです!

部屋が殺風景なのでお孫さんのためにブリザーブドフラワーをプレゼントしたい!とのことでした。

3点のブリザーブドフラワーは持ち運びを東京までするの大変と心配していましたが

両親が車で一緒に行くとの事なので、車に積んでいくようです!

先日友人と焼肉ランチするときに自宅まで届け、材料費はいただきました。



ピアノ型の容器と白の花器のブリザーブドフラワー


2つのブリザーブドを上から写したもの


信楽焼きの花器は大型なので、持ち運びは大変ですが、車で東京に行くので大丈夫とのことです




後一条天皇廟、陽成天皇廟にお参りする!

2020年06月19日 | Weblog
金戒光明寺から真如堂に戻る途中に近辺の地図の看板があり、

後一条天皇廟、陽成天皇廟の廟がありましたので、お参りすることにしました!

近くに以前から行きたかった吉田山荘があります。吉田山荘の敷地内に カフェもあり、

ちょうど3時すぎなのでコーヒーが飲めるかもしれません! 

吉田山荘の食事処は和式の格調ある建物で庭も素敵でした。

次は友人とランチを予約して行ってみたい! カフェはクローズしていました。

係の方が出てきたので、聞いてみたら、カフェは木、金、土、日の営業とのことです。

行ったのは6月9日の火曜日なので、営業していない日でした!

真如堂の駐車場に車を止めていましたので、真如堂にもどりました。

帰りは吉田山荘前の道からが道が広いので、北上して今出川通にもどり、帰路につきました!

太陽の下、歩くのが目的だったので、菩提樹の白い花が満開のを見たり1日歩きまわり充実した日になりました!



金戒光明寺から真如堂に戻る途中の道


金戒光明寺から真如堂に戻る途中にある塔頭の永摂院
この寺は秋に特別公開して紅葉の庭が拝観できるとのことです!
真如堂や秋の紅葉時は金戒光明寺の庭が特別公開して紅葉が見れるので、また秋に行きましょう!


塔頭の永摂院のさつきの花がきれいでした!


塔頭の永摂院のさつきの花がきれいでした!


金戒光明寺の北門


近辺の地図の看板があり、
後一条天皇廟、陽成天皇廟の廟がありましたので、お参りすることにしました!


陽成天皇廟の廟
(869年~949年)幼少の時に天皇になり20歳で引退させられた天皇です
京都市には天皇の廟がたくさんありますが、長い年月管理しているのには、日本における
存続している天皇家の権威を感じます!


後一条天皇廟 (1063年 29歳で崩御)母は藤原道長の娘 


沢山の天皇の廟が京都市内にありますが、管理されているのに感心させられます!
住む山科のも御陵という山科駅近くに、天智天皇の広大な廟があります!


住宅地に咲いていた紫陽花の花


宗忠神社 行ってみたかったのですが、かなりの階段があるのであきらめました!
次に真如堂に行く時には行ってみましょう!


宗忠神社の隣にある吉田山荘の門


吉田山荘に登る坂道にBMDの素敵なスポーツカーが止まっていました!
吉田山荘の営業は終了していたので、たぶんオーナ―の車かもしれません!


ランチできる日本家屋のようです!


垣根越しに庭が見えました


カッフェの洋館 中を覗いてみたらクラシックなつくりでした!
周辺に車5台位駐車していました。バス停留所からだと坂を上って歩いて行かなくてはならないので、たぶん従業員も車で
きているのでしょうか? 吉田山荘の駐車場まではくねった坂道を登るので、この吉田山荘の駐車場には
車を止めるのは狭いし、止めたくないですね!


真如堂の門


3時間前に車を止めた時は駐車場は5台は停まっていたのに、もう私の車しかありませんでした!
バスでくるとかなりの坂道を登らなくてならないので、無料の駐車場があることに感謝です!











久しぶりの金戒光明寺 静かで菩提樹の花が満開でした

2020年06月17日 | Weblog
真如堂から高台のお墓の道を通つて、会津藩の墓地を通り、徳川秀忠の供養塔の

三重塔を通り、高台から京都の町並みを眺めて、長い階段を降りて、金戒光明寺に行きました。

境内は閑散として、参拝客を1組見ただけです!

御影堂を参拝しました。 御影堂の横に大木の菩提樹の木があり、白い可憐な花が満開でした!

下の道を通ると真如堂が近いので、真如堂の駐車場に車を駐車しているので、戻ることにしました!



会津藩の墓地
なんで京都の金戒光明寺の敷地内に墓地があるのでしょう?


会津藩の墓地
金戒光明寺は、1862年(文久2年)閏8月1日、京都守護職に任ぜられた会津藩主・松平容保が本陣を置いた地。
1862年(文久2年)12月24日、容保は家臣一千名を率いて三条大橋に到着し、
金戒光明寺まで行軍が一里余りも続いたと伝えられている。
金戒光明寺は、自然の要塞となっており、粟田口や御所にも近く、
徳川家康も金戒光明寺と知恩院に軍隊が配置できるよう城構えとしていたという。
一千名もの軍隊を駐屯させることができた広い寺域であったことから京都守護職の本陣に選ばれた。
当時の京都は尊王攘夷派による暗殺や強奪が日常化していたが、
1863年(文久3年)8月18日の政変で尊王攘夷派を京都から追放するなど、会津藩士の活躍はめざましいものがあった。
しかし、その犠牲も大きく、徳川慶喜が大政奉還をし、京都守護職が廃止された
1867年(慶応3年)までの6年間で237名もの戦死者を出し、金戒光明寺の山上に葬られている。
のちにその場所に供養塔が建てられ、鳥羽伏見の戦いで戦死した115名が合祀された。


徳川秀忠の供養塔の三重塔


京都市内が見えます
階段を降りて行きます! 周囲はお墓です




階段の周りはすべてお墓で、古いお墓も多い!


秀忠夫人のお江さんの供養塔




金戒光明寺の地図


金戒光明寺の地図




山門


御影堂


御影堂


御影堂に参拝しましょう


内部は荘厳です


御影堂から見た境内


御影堂から見た境内


御影堂の横に菩提樹の大木がありました


菩提樹の花が満開です




金戒光明寺から下の道を通ると真如堂まで近いです

真如堂、菩提樹の木の花が満開

2020年06月16日 | Weblog
泉屋博物館の次は真如堂に行きました!

バス停の真如堂からの道を車で登りましたが。狭い曲がりくねったのぼり道で

怖いです。 次は今出川通から登道のほうが広いので、その道から行きましょう!

真如堂の青紅葉はさわやかで、行った6月9日は菩提樹の可憐な白の花が満開でした。

沙羅樹(夏椿)はつぼみでした。 境内には6月中旬位からアジサイの花が咲きだすでしょう!

真如堂から、お墓がある道を通り、久しぶりに真如堂から金戒光明寺まで歩きましょう!



真如堂


三重塔


新緑


新緑




菩提樹の大木


菩提樹の花


菩提樹の花が満開




沙羅の木 夏椿


沙羅の木 夏椿はつぼみでした



かつかつとんとんでランチ後、緑に包まれた泉屋博古館に行く

2020年06月15日 | Weblog
6月9日とんかつが食べたくなり、府立病院近くのかつかつとんとんに行きランチしました!

ランチ後、コロナで美術館にも長く行っていませんので、泉屋博物館に行ってきました!

泉屋博物館は住友の博物館で青銅器で有名なのですが、6月から7月は住友家が持っている

絵画を展示しているとのことです!

泉屋博物館の素晴らしさは哲学の道に近く、東山の緑に包まれた静寂な博物館で

常設展示している中国を中心とした青銅器もコレクションはとくに素晴らしいです!

住友家は絵画のコレクション、モネやシャガールなど収集していて

別荘の須磨にある洋館の別邸にも飾ってありましたが、昭和29年の空襲で

すべて建物ごと焼けてしまいましたので、今回「住友洋画物語」として展示されているのは、

本宅などにあった絵画なのでしょうか?




11時半にかつかつとんとんに行ったら、お客はだれも入店していません!


このとんかつやで好きなのは、おはちに入った麦ごはんと容器に入ってでてくるお漬物が美味しいく
好きなだけ食べられるのです。


ロースかつとミンチかつのセットを注文


泉屋博物館の素晴らしさは哲学の道に近く、東山の緑に包まれた静寂な博物館で
常設展示している中国を中心とした青銅器のコレクションは素晴らしいです!


ロビー


緑が美しい


広大は東山を背景にした庭は、この博物館に来るといつも見とれてしまいます!



ポスター


説明文




須磨にある別邸の内部と部屋にあった絵画


須磨にある別邸の内部と部屋にあった絵画


別邸の説明文
戦争末期、昭和20年の空襲で焼けてここに展示されていた絵画は消滅してしまいました!
絵を疎開させなかったのはなぜ? 


別邸の模型
戦前住友家は大財閥でした!





建仁寺は京都最古の禅寺、方丈庭園が雄大で素晴らしい

2020年06月13日 | Weblog
霊源院の次に行ったのが建仁寺です!

久しぶりに方丈前の雄大な枯山水の庭園、大雄苑(だいおうえん)が見たくなりました!

寺内は空いていました! この寺の雄大でおおらかな風情が好きなのです!

建仁寺は建仁2年(1202年)、将軍源頼家が土地を寄進し、栄西禅師を開山として建立されました。

栄西は宋からお茶の種を持ち帰ったため「茶祖」といわれています。

禅の修行に茶を取り入れ、茶道の原型である茶礼が生まれました。

書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されています。

また、方丈には海北友松による雲竜図などの障壁画(高精細複製品)を見ることができます。

方丈の枯山水の大雄苑や中庭の潮音庭などの庭園も見ごたえある庭です。

特に潮音庭は季節によって様々な表情を見せ、紅葉の時期には素晴らしい景色となります。

法堂の天上には小泉淳画伯による双龍図があり、108畳にも及ぶ壮大な水墨画は一見の価値あります。





法堂


三門


建仁寺の方丈が見えます


看板


玄関


ここから入ります


書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されています。






大書院内部


大書院内部


大書院内部


大書院内部


渡り廊下




方丈内部


方丈内部


方丈庭 枯山水の大雄苑


方丈庭 枯山水の大雄苑
雄大で好きな庭です


方丈庭 枯山水の大雄苑


方丈庭 枯山水の大雄苑


方丈庭 枯山水の大雄苑


方丈庭 枯山水の大雄苑




方丈の裏の庭


方丈の裏の庭


方丈の裏


法堂の天上には小泉淳画伯による双龍図があり、108畳にも及ぶ壮大な水墨画


勅使門





建仁寺、塔頭の霊源院の新庭園を見に行く!素晴らしい庭園!

2020年06月12日 | Weblog
6月8日うどんでランチしてから

近くの建仁寺の塔頭の霊源院が造園家の中根家により新しく造園されて素晴らしい庭に

なったとの京都新聞の記事を見ていましたので、見学に行きました。

以前に霊源院は甘茶で有名な寺なので、甘茶とはどんな木なのかと見学に行ったことがあります!

甘茶が植わっていて、とくに見るべき庭ではありませんでした。

中根金作という造園家は妙心寺の退蔵院や足立美術館の庭を設計した有名な方ですが

今回造園した中根行宏さんと直紀さんは兄弟の造園家で、中根金作さんの孫にあたるとか!

東側と南側の庭は素晴らしい庭になっていました!

寺院の庭は後世まで残るので、このような名庭に生まれ変わって、素晴らしいと思いました!



霊源院は一休さんこと一休宗純禅師や戦国大名・今川義元が幼少期に修行したと言われる寺院です!
看板に導かれて、霊源院に行きます!


霊源院に行く建仁寺の境内の道


この看板のところから霊源院はすぐ近くです!


霊源院門


門横にある甘茶の木 アジサイによく似ている 花が小さい時に煎じて飲むのだそう!


玄関


南側の庭を椅子に座って見学


南側の道  
義元にちなんで、大名好みの庭園を想定


南側の庭
鶴や亀を模した石を置き、和の花を植えている


南東の庭


南側の庭


部屋から見た東側の庭 


仏教が誕生したインドの地を表現


インドのブッダガヤから贈られた「座禅石」を配している!


アマチャの木、約400本を植えている!




アマチャの木、約400本を植えている!


茶室


寺内


建仁寺に戻る道