工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

大白隆雄とアドニスジャズオーケストラのクリスマスジャズコンサート

2018年12月31日 | Weblog
今日は平成で最後の年末になります!

昨日は食料を買いにいったら、ウナギ、ブリの水炊き用、などなど山ほど買い込み

あと1週間は買い物に行かなくてもよいほど買い込ました!

昨日は疲れて買い物から帰ったら、家でゴロゴロして過ごし、ブログもお休みしました!

今日、記載するのは遅くなりましたが、12月23日に山科合同福祉センタでー

行われたクリスマスジャズコンサートを記載します。

同じ日にちぎり絵年末の茶話会がありましたので、茶話会の途中から抜け出して。同じ建物の

3階にある会場に行きました! 近所の方も来られるので満席で廊下にも椅子をだしての

コンサート会場です! 歌手の方など演奏する方を入れると20人くらいの方の演奏は迫力あり

楽しかったです!



看板


看板


会場


会場

お歳暮を送ってほっとしました!

2018年12月29日 | Weblog
昨日、桂にある「もづめ」というお漬物やに行って

伊勢丹で買い集めた京都の食品を同じ箱につめていただき、送って

ほっとしました。このもづめという漬物やさんはこういうサービスもしてくださり

友人達には美味しいと絶賛されているお漬物やさんです。

近くの友人達にも10個位購入して、配りました。

3時から華道教室での、お正月花の生けこみが終わり、自宅に帰って

年賀状を完成! 気にかかったことがすべて完了しました。

掃除は大掃除しなくて、いつものように毎日のチョコっと掃除ですませます。

お正月はのんびり家でごろごろとしてましょう!



いつもお歳暮の食品を購入する伊勢丹デパート


お菓子は四国に行った時に購入しました。全国で1位に賞を取ったお菓子です!
人により入れるものは変えています、友人にはあらかじめ電話して希望を聞きます!
横浜の友人はお漬物にこだわらないので、大安のお漬物を入れてすでに送っています!



桂にあるもづめのお漬物やさん


送り終えたらほっとして近くにあるジェリパスタでウニのパスタでランチ
コーヒ飲んでゆっくり休息タイムです



会館に飾っていただいてるクリスマスのブリザーブドの花


28日に華道教室で生けたお正月の花

コム シェ ミシェルでランチ くつろげて美味しい店

2018年12月28日 | Weblog
一緒に週に1回ランチする友人は1時半から始まる

教室に送り届ける前にランチするので、教室のある山科近辺でランチ

することが多いのです。27日は教室がないので、

ゆっくりランチができますので、御池通から柳馬場を下がったところに

ある「コム シェ ミシェル」でランチを12時に予約して行きました。

ランチは美味しく、1階2階に分かれていますが、1階はテーブルは4テーブルの小さな

店です。料理内容は美味しく、サービスも行き届いた店です!

いつも友人とはわりかんで支払うことにしているのですが

週に1回の教室に車で送り届けたり、一緒に美術館や、11月には紅葉を

見に連れていってくれたり、お世話になっているので!と、

今回のランチは御馳走していただきました。ありがとうございました。

一緒にお話したり、ごはん食べたりしても、気を使わなくて楽しく過ごせる友人の存在に

感謝です。友人を自宅まで送り届けてから、

伊勢丹に行ってお歳暮用の生麩や昆布巻きなどなど、4軒分を買いに行きました。

東京の友人はお正月用に送ってください!という依頼で

お漬物は、明日、桂のもずめまで買いに行くのですが、

桂までは車で50分かかるので、他の方も申し訳ないのですが

年末にお歳暮は送らせていただくことに了承していただいております。

明日は桂までお漬物を買いに行き、今日、伊勢丹で購入した食品と合わせて

送り、3時からは華道教室でお正月の花を生けこみがあります。 

年末はあわただしいです! まだ年賀状も完成してない!年賀状は明日どれだけ

出来るのか??




前菜はパテ


友人かに入のサラダ


かぶのスープ


メインは肉のワイン煮




デザートはモンブランとアイスクリーム






ゆっくりくつろげて美味しくて居心地の良い店です


ちぎり絵、白川郷の合掌作り! 一人で楽しむのが大事

2018年12月27日 | Weblog
12月連休の23日にやりかけであったちぎり絵を完成しました。

この頃、私の周りで本人が孤独であることを色々と見聞きして

孤独感ということに考えさせられました。

今回、12月に北陸にツアーで行った際もバスの隣になり、いろんな話した方も

御主人をなくしてから、3人の娘があり、その1人が家を新築するので

一緒に住まないか?と誘ってくれて、孫達は大学生となり

娘夫婦は共稼ぎで昼は1人で気楽な自由の身なのです。

娘家族ともうまくいっているのです。

娘夫婦の家族には、よけいな口だしはしないように努めていますが

時には孤独感を感じるとのことです。友人達から娘家族と同居しているのを

うらやましがられるとのことです。本人しかわからないものなのですね!

孤独はどんな恵まれた環境の方にも、時には感じられるものだ思います。

1人で楽しむことを色々と見つけることが必要です。

私の場合は書道、ちぎり絵、水彩画、水墨画、またプールで歩いたりと

1人で楽しむことを色々とやっています。京都市内の寺院をカメラをもって

歩いたりと1人の時間を楽しんでいます。

友人達のありがたさには、いつも感謝して、今日は友人とビストロにランチに

行きます。さみしいさをまぬがれることは出来ないので、いつも忙しく

毎日充実した時間をすごすようにしています。やりたいことは先送りせずに

実行するようにしています。

こういう毎日を送れる健康に恵まれていることや、周りの人たちに感謝です!


完成したちぎり絵 白川郷の合掌作り

「麻生大浦荘紅葉特別公開」庭の紅葉が素晴らしい!

2018年12月26日 | Weblog
次に訪れたのは麻生大浦壮です。

2018年11月23日(金・祝)から11月30日(金)までの8日間、飯塚市で

「麻生大浦荘紅葉特別公開」が行われます。

「大浦荘」は筑豊御三家に数えられた麻生家の初代、

太吉の長男、太右衛門の住宅として建築された麻生一族の住宅のひとつで、

現在は麻生グループの迎賓館として利用されています。

邸宅は大正末期に建てられたと言われており、数寄を凝らした美しい和風入母屋書院造り。

普段は非公開となっていますが、麻生家の持つ文化財を通じて

明治・大正期の代表的な大邸宅の建築に触れる機会を設け、

地元との交流をより深めたいと毎年紅葉のシーズンとひな祭りの時期だけ一般公開されています。

芝生を貼り巡らせた庭園に赤や黄色に色づいた木々が美しく映え、

麻生家の歴史と伝統を感じさせる邸宅から眺める風景。この美しい日本庭園を見たいと、

毎年遠方からもたくさんの観光客が訪れています。

たくさんの観光客で賑わっていました。

最後は新幹線の博多から新大阪にむかいましたが、新幹線博多駅で自由時間があつたので,

もつ鍋の夕食を食べたりしました。


「麻生大浦荘紅葉特別公開」


部屋から見た庭


部屋から見た庭


「麻生大浦荘紅葉特別公開」










麻生大浦荘の玄関


庭を拝観します










麻生大浦荘


麻生大浦荘


麻生大浦荘













新幹線博多の食堂街でもつ鍋を食べる!


もつなべ




旧伊藤伝衛門邸、贅を尽くした豪邸

2018年12月25日 | Weblog
旧伊藤伝右衛門邸は以前に九州旅行した時に見学したことが

ありますが、今回はゆっくりとした行程なので庭も散策できました。

広大で素晴らしいお屋敷です!

旧伊藤伝右衛門邸は明治期に建てられ、大正期、昭和初期に増築された、近代和風建築物です。 

粋を凝らした豪邸は、国の名勝指定を受けた広大な庭園とともに歌人柳原白蓮が日常起居した

建物として飯塚市内に残る数少ない石炭遺産であり、

「炭鉱王伊藤伝右衛門」の功績を伝える唯一の文化遺産です。

伝右衛門は50歳で白蓮を迎え入れる為、旧伊藤伝右衛門邸の改築を行います。

敷地面積約2300坪という敷地に、部屋数25という広大な家屋を設けました。

その内部は京都からわざわざ宮大工を呼んで技を尽くさせたという、

細やかな美の技法に満ちています。まさに贅を尽くした豪邸です。

和洋折衷の調和のとれた美しさが感じられる優れた建物です。

アールヌーヴォー調のマントルピース、イギリス製のひし形のステンドグラスのある応接間、

一畳たたみを敷き詰めた長い廊下等の様々な芸術的技法を取り入れ

当時先進的だった建築技術や、繊細で優美な装飾を随所に見ることができます。

庭もあずまや、橋などをもうけ、贅を尽くした広大な庭です!

彼の死後、この屋敷は一度売却され、取り壊しなどの方針も検討されましたが、

遺産として存続を求める飯塚市民の署名運動などによって飯塚市に譲渡が決まり、

1年余りの補修を経て、現在は一般公開されています。



旧伊藤伝右衛門邸





玄関


玄関





伊藤伝右衛門は炭鉱王だった人ですが、貧しい学生に奨学金制度を作ったり
社会にも還元した人物です!


内部


邸内




庭を邸内から見る






その内部は京都からわざわざ宮大工を呼んで技を尽くさせたという、
細やかな美の技法に満ちています。まさに贅を尽くした豪邸です。
建物の見所は和洋折衷の調和のとれた美しさ。




蔵のなかは展示場になっています


応接間




村岡花子と白蓮


2階の白蓮の部屋


2階の白蓮の部屋


2階の白蓮の部屋から見た庭


2階の白蓮の部屋から見た庭


2階の白蓮の部屋から見た庭


2階の白蓮の部屋から見た庭


2階の白蓮の部屋から見た庭


2階の白蓮の部屋


庭園のもみじ


庭から見た屋敷


広大な庭園です! 今回時間にゆとりあったので庭園を散策できたのが
良かった!










庭から見た屋敷


あずまや












屋敷と庭園の俯瞰写真


秋月城下町の武家屋敷久野邸

2018年12月24日 | Weblog

秋月城跡の紅葉を見てから、バスの集合時間まで自由時間があったので

城下町を散策しました。

秋月の武家屋敷の久野邸が一般公開しているので、見学しました。

久野邸は城下町秋月の中でも、武家屋敷の様相を残している数少ない家屋のひとつで、

秋月黒田五万石の初代長興公より知行を受けた上級武士の屋敷です。

腕木門仲間部屋、母屋、蔵資料館、離れ座敷、庭園など、当時のままを忠実に再現しています。

老朽がすすんでいたこの屋敷を1994年に修理、保存したのは佐賀県鳥巣市に本社を

置く久光製薬株式会社で、会長の母の生家で貴重な文化財であったことで

保存されたとのことでした。

622坪の敷地に建つ武家屋敷の素晴らしい建築を堪能させていただきました。



武家屋敷の街並み











秋月の武家屋敷の久野邸入口


秋月の武家屋敷の久野邸


秋月の武家屋敷の久野邸


秋月の武家屋敷の久野邸の台所


秋月の武家屋敷の久野邸の蔵


秋月の武家屋敷の久野邸の座敷








離れへの廊下


離れの座敷









2階の座敷


2階の座敷


2階の座敷


2階の座敷


2階の座敷からの庭の紅葉


1階の座敷


1階の台所


玄関に咲く花


秋月城跡の紅葉はあざやか!秋月は「筑前の小京都」と呼ばれる城下町

2018年12月23日 | Weblog
次は秋月城跡の紅葉を見に行きました。

秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれる城下町です。

例年、11月下旬から12月初旬にかけて、黒門周辺にある約20本のモミジの紅葉が赤く染まり

紅葉と黒門のコントラストが特に素晴らしい!

行ったのが12月24日だったので、紅葉があざやかで、階段を上って

神社にお参りして秋月中学校を横に見て、城跡の紅葉のなかを散策しました。

観光協会のページによると、秋月城は、文和9年(1623年)黒田長政の遺命により

秋月藩が成立。

翌寛永元年(1624年)藩主黒田長興が秋月に入り、秋月城を整備。

以来、歴代藩主の居城であった。

陣屋形式の小さな城で、瓦坂と呼ばれる坂の先、

大手門には、現在垂裕神社の神門となっている黒門が建っていた。

裏門には長屋門が唯一、現位置に建つものとして残っている。とのことです!





黒門付近の紅葉 黒門と紅葉のコントラストが特に素晴らしい!










階段を上っていく




神社にお参りしました




秋月中学校 24日は土曜日なので生徒はいません


秋月中学校の門


秋月城跡の紅葉


















長屋門


長屋門の裏は茶屋になっていました


趣のある建物があるので見に行きました
秋月中学校の武道館です

秋月中学校の武道館

御船山楽園は5万坪の庭園、池に写る紅葉と岩山の絶景

2018年12月22日 | Weblog
次に行ったのは御船山楽園で、ここは5万坪の広大な庭園です。

鍋島藩第28代武雄領主の鍋島茂義が、狩野派の絵師を京都から招いて

完成予想図を描かせ、約3年かけて造られた池泉回遊式庭園で、

壮大で荘厳な美しさを誇る庭園とのことです!

入ると御船山の岩山がそびえ、その前にある池には紅葉が写り、絶景の景色でした!

岩山をめざして歩いていくと、紅葉の林が美しい!

今回のツアーは佐賀県と熊本県の紅葉の名所めぐりです!

ゆっくりとした行程で紅葉を楽しめました!

ホテルは佐賀駅前のビジネスホテルで夕食はついていません。

駅前の飲食店のマップを添乗員からもらったので、ホテル近くの

ラーメン店に行きました。その店はホテルのスタッフもおすすめの店だとか!

黒を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で

ラーメンとお肉の入った小どんぶりで夕食をすませました。

博多のラーメンは美味しいので有名ですが、佐賀のラーメンも美味しかったです!



御船山の岩山がそびえ、その前にあるひょうたん池には紅葉が写り、絶景の景色でした!






ひょうたん池


御船山












茶屋














夕食は各自で佐賀駅近くの店で食べるというので
ラーメンの店に行きました!


チャーシュウ丼と餃子

紅葉の茅葺の九年庵、仁比山神社

2018年12月21日 | Weblog
11月23日から九州 の佐賀県福岡県の1泊の紅葉の旅のツアーに参加しました。

新幹線で新大阪から博多まで行き、最初に行ったのは九年庵です!

佐賀県神埼市にある九年庵(くねんあん)は、明治時代に大実業家であった

伊丹弥太郎が建てた数寄屋造りの別荘と日本庭園です。

巨額の私財を投じて9年の歳月をかけて建設したので九年庵というのだそうです。

秋の紅葉の時には九日間特別公開していますので、大変混雑していました。

前から訪ねてみたかった紅葉の名所です!

すぐそばにある仁比山神社は729(天平元)年に京都松尾明神の分霊を安置したことに

始まるとされ、 1200年以上の歴史を誇る神社で紅葉が美しく

紅葉見る観光客でにぎわっていました。


src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/e81f3d0d44a658c12c08508eaa26c9ca.jpg" border="0">


室内


九年庵は茅葺の建物です!秋の紅葉の時には九日間特別公開しています



九年庵の庭




九年庵のひさしは竹です




室内


佐賀県神埼市にある九年庵(くねんあん)は、明治時代に大実業家であった
伊丹弥太郎が建てた数寄屋造りの別荘と日本庭園です。
巨額の私財を投じて9年の歳月をかけて建設したので九年庵というのだそうです。
秋の紅葉の時には九日間特別公開していますので、大変混雑していました。
前から訪ねてみたかった紅葉の名所です!








九年庵の隣にある仁比山神社




仁比山神社も紅葉の名所です














さしみこんにゃくを売っていましたので、購入しました!










伊東玄朴旧宅


伊東玄朴旧宅は趣のある屋敷です


入ってみましょう!


伊東玄朴旧宅玄朴旧宅の庭


伊東玄朴旧宅


伊東玄朴旧宅 無料で室内にも入れます!




食べ物やのある場所


バス待合場所近くでさるの曲芸をやっていました


芸達者なさるです


階段でドングリ返し

京都国立近代美術館、藤田嗣治展に行く!

2018年12月20日 | Weblog
友人を誘い、藤田嗣治(1886–1968)の没後50年を記念する大回顧展が

12月16日まで京都国立近代美術館で開催されていますので行きました。

私のほうはすでに1回行きましたが、友人も私と同じように、

藤田画伯の絵は好きでありません!

好奇心で見に行って、なぜフランスで認められたのが、理解ができました。

友人にも藤田画伯の偉大さがわかる、展示会なので、ぜひ見たほうが良い!と

誘ったのです。

藤田嗣治展を見てから、近くの国際交流会館の2階のレストランに

和食の店が入店したとのことを京都新聞で知り、その店にランチに行きました。

店内からは、南禅寺などの遠望が素晴らしい! 

値段も値ごろで、和食の店になってからは、満席の店になっていました。<








京都国立近代美術館からの展望


国際交流会館の2階のレストランに
和食の店が入店したとのことを京都新聞で知り、その店にランチに行きました。

年忘れ会で楽しく過ごした日曜日

2018年12月17日 | Weblog
昨日16日の日曜日、いつもお世話になっている会館で年忘れ会が開催

されました。参加者は60名を超えていました。

ウクレレ、民謡教室のステージがあり

あらかじめ食券が販売されており、ランチはおにぎり、豚汁と

お菓子です。皆さんと楽しくおしゃべりしながらのランチタイム!

昼から音楽演奏、マジック、ゲーム、抽選、職員の方達の出し物。

最後に館長さんのギター演奏で、皆で歌を歌って、年忘れ会は終了しました。

心温まる楽しい日でした。準備してくださった職員の方達に感謝です!




おにぎり、豚汁、お菓子のランチ


音楽演奏


マジック 80歳を超えているとのこと!
認知症には絶対にならない趣味です


職員の出し物
平成の間に起こった出来事をユーモアまじえて回想する


抽選 


抽選の商品 


最後に皆で合唱した歌は「川の流れのように」です。


館長さんがギター演奏して皆さんが合唱してお開きになりました!

華道教室は楽しい!

2018年12月16日 | Weblog
14日は華道教室でクリスマスの花を生けました。

華道教室で花を生けるのは、花が好きなので楽しみなのです!

11月30日は華道教室の皆さんが集まって、お茶とお菓子で茶話会がありました。

会館の各教室の皆さんとの交流は癒しになっています。

華道教室の先生の素晴らしい技術や思いやりのやさしさに尊敬しています

各教室には、いろんな方がいますが、話や気があう人との交流は、

暖かく、感謝の気持ちにさせられます!











11月30日の茶話会は料理教室の設備ある教室で開かれました!


お菓子とお茶の茶話会


12月14日のクリスマスの花


先生はクリスマスの花で盛花を生けました!


先生の作品の盛花

和歌山の黒潮市場、ポルトヨーロッパ、港風景

2018年12月15日 | Weblog
ふぐをランチで食べるツアーの後半は黒潮市場で買い物

最後はイタリアの海岸のような風景を見学ということです!

私のほうは黒潮市場の買い物には興味がありません!

となりにヨーロッパ風の街並みがありました。ポルトヨーロッパとのことです!

そちらを見学しました。入場は無料で、ヨーロッパの街並みを

再現してお城のようが城塞まであります!

30分の自由時間あるので散策しました!

入場は無料ですが、平日だからでしょうか?

人がいなくて閑散としていて、街並みに雰囲気があります!

今回の日帰りツアーはふぐのランチ! パワースポットのお参り

イタリアの海岸のような景色!が売りで ミステリーなので場所は行くまで

わからないというミステリーツアーでしたが、ふぐ料理は不味い!としか言いようなく

パワースポットはだれもお参りしていない場所!

海岸風景はイタリアのアマルフィ海岸のよう!とのことですが、

このツアーの企画した人はアマルフィ海岸を見たことがないのでは?

1番良かったのがこのツアーには入っていなかつた、ポルトヨーロッパでした!

黒潮市場の隣にあり、買い物時間は30分だったので、その時間内しか

見学できませんでしたが、閑散とした街並みとヨーロッパ風の建物が良かったです!

バスで隣に座った方は、若狭や淡路島のフグを食べるツアーには何回も参加

しているので、今回、美味しいふぐを食べられると期待して参加したとのこと!

今までで1番まずいふぐで、ツーアでは見るべきものもなかった!

前回行った、1泊のクラブツーリズムのミステリーツアーはしょうもなかったし、

今回の日帰りのミステリーツアーは、ふぐのまずさにはがっかりで、

もうミステリーツアーには2度と行きません!

と怒っていました。





ポルトヨーロッパ


ポルトヨーロッパ




城壁のような城




閑散として雰囲気があります

















よくできた街並みです!今回のツアーで1番良かった場所









ツアーのほとんどの方は黒潮市場に行っていました


マグロの解体ショーを3時からやっていました


市場内は閑散としていました!


看板


紅葉が残っていました!


これがアマルフィの海岸に似た風景とは?
信じられない! 企画した方はアマルフィ海岸を見たことがないのでは!
ただ民家が日本風ではなく、四角い白の建物が多いのが
いわゆる普通の海岸の民家の建物と違うのだから? でしょうか?
今回のツアに参加した方にはがっかりのツアー内容でした!



ふぐ料理のランチ、道成寺、湯浅醤油、宝来宝来神社

2018年12月14日 | Weblog
クラブツーリズムでふぐ料理のランチとミステリー日帰りツアーに

昨日の12月13日に行きました。

行く先はたぶん淡路島か?と思いきや、和歌山でした。

湯浅醤油で見学し、味見したポン酢がおいしかったので購入しました。

ランチは道成寺そばにあるツアー客専門の店でふぐのランチでした。

こういうツアー客専門のところは美味しくないのですが、

予想通り、美味しくありません! ふぐのツアーに詳しいかたが参加していたので

聞いてみたら、この店は何回もツアーできているが、おいしくない!

とのことでした。若狭のフグのツアーがおすすめとのことです!

次はふぐが食べたかったら、若狭に行くふぐのランチのツアーに行きましょう!

あとはバスはミカン畑の山間を登っていき、頂上近くにある宝来宝来神社(ほぎほぎ神社)

の岩の御神体をお参りしました。開運の神様とか!

岩に両手を当てて、ほぎほぎと3回唱えて開運を祈るのだとか?

変わった神様でした!


湯浅醤油で見学






むかしながらの製法で醤油を作っていました


道成寺近くのツアー客用のレストランで
ふぐ料理


美味しくなくてがっかりです


道成寺の階段


道成寺












バスはミカン畑の山間を登っていき、頂上近くにある宝来宝来神社(ほごほぎ神社)
の岩の御神体をお参りしました。開運の神様とか!


鳥居




岩に両手を当てて、ほぎほぎと3回唱えて開運を祈るのだとか?
変わった神様でした!




同じツアー客の方が京都駅についたら、年末ジャンボ宝くじを買いましょう!
霊験あらたかだったら当たるかも知れないと話していました!
マジ! かと思いました!


ミカン山


頂上付近には風力発電の風車がたくさんありました!
頂上に行く道はこの風車を設置するために作られた道だそうです!