今回の大エルミタージュ美術館展では、女帝エカテリーナ2世が収集を開始した
エルミタージュ美術館の膨大な所蔵品は、300万点超があり、その中で、
16世紀から20世紀の各世紀の「顔」というべき絵画が、紹介されるという事です。
ティツィアーノ、ルーベンス、レンブラントからモネ、セザンヌ、ピカソ、マティスに
いたる、西欧絵画89点が展示されていました。
マティスの傑作のひとつ、「赤い部屋(赤のハーモニー)」は
京都で30年ぶりに公開されました。
今までエルミタージュ展が京都に来た時に見に行きましたが、いつもがっかりでした。
やっぱりサンクトベルグのエルミタージュ美術館まで行かなくては!と、
いう思いにさせられましたが、でも、今回はすごい!
傑作の名品が多く、見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/0dd985b5a96e00f30970dc7f7ae672f5.jpg)
入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/df0d09ec110c6fc891ea5eb6be340588.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/5e1b27256f65f32aa614ca9bb6099eb0.jpg)
エルミタージュ美術館の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/b6c9d408049668a29d4ecee28130f442.jpg)
バスを東山三条で降りたら、餃子の店が開店していました。
ビールと餃子で夕食! 皮がもちもちして美味しい!
店内はお持ち帰りの客が多いのですが、店内でも食べられます!
店内は満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/0d795b9a808aeacde9f3e4688ed195dd.jpg)
お品書き
亮昌(すけまさ)という店で、本店は美味しいので評判で、
つい最近東山三条に支店を出したとか! 相席になったお客の説明でした。
本店は、地下鉄烏丸線四条駅 徒歩7分の所にあるそうです!
エルミタージュ美術館の膨大な所蔵品は、300万点超があり、その中で、
16世紀から20世紀の各世紀の「顔」というべき絵画が、紹介されるという事です。
ティツィアーノ、ルーベンス、レンブラントからモネ、セザンヌ、ピカソ、マティスに
いたる、西欧絵画89点が展示されていました。
マティスの傑作のひとつ、「赤い部屋(赤のハーモニー)」は
京都で30年ぶりに公開されました。
今までエルミタージュ展が京都に来た時に見に行きましたが、いつもがっかりでした。
やっぱりサンクトベルグのエルミタージュ美術館まで行かなくては!と、
いう思いにさせられましたが、でも、今回はすごい!
傑作の名品が多く、見ごたえがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/0dd985b5a96e00f30970dc7f7ae672f5.jpg)
入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/df0d09ec110c6fc891ea5eb6be340588.jpg)
看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/5e1b27256f65f32aa614ca9bb6099eb0.jpg)
エルミタージュ美術館の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/b6c9d408049668a29d4ecee28130f442.jpg)
バスを東山三条で降りたら、餃子の店が開店していました。
ビールと餃子で夕食! 皮がもちもちして美味しい!
店内はお持ち帰りの客が多いのですが、店内でも食べられます!
店内は満席でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8e/0d795b9a808aeacde9f3e4688ed195dd.jpg)
お品書き
亮昌(すけまさ)という店で、本店は美味しいので評判で、
つい最近東山三条に支店を出したとか! 相席になったお客の説明でした。
本店は、地下鉄烏丸線四条駅 徒歩7分の所にあるそうです!