工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

大震災後、震災のニュースの毎日、元気づけられた談話

2011年03月29日 | Weblog
ようやく大震災後の復興が始まっています。

近頃は、原発事故のニュースなので、不安になります。

復興が始まったニュースのなかで、昨日の京都新聞の記事に、勇気や、元気が

出てくる談話がありました。

歴史学者 上田正昭氏の 「自然との調和」からの談話

「日本には今まで、天災も多く、その厳しい中で、自然と対決するより、自然と調和して

暮らしを営む、知恵を積み重ねてきた。

今回のこれほどの大災害は、日本の史上では、初めてではないか?

日本人には、災害を乗り越えていく潜在力がある。

第2次世界大戦、広島、長崎への原爆投下、阪神大震災と、長い時間かかって、

克服した実績が、あるからである。

暴動が起こらないのも、日本人の忍耐や秩序を重んじる、日本の魂を示している!

多くの日本人が、打ちひしがれているでしょう。

自分自身も心の整理が、十分にできていない。

でも悲しみや悔やんでいても、明日は開けない。

明日の日本を築いていくのが、生き残った者の責任だと思う!」


勇気づけられ、元気づけられる談話で、心に残りました。

もうすぐ春です。 先日、家の近くに、ミモザが咲いていました。

パリでは、日本の桜と同じように、春を感じる花です。

ミモザの木の下に立って、花を見上げ、春を感じました。

日本も、少しづつ、春に向かっての、復興への、道を歩み、始めるで事でしょう!


先日家の近くに、ミモザが咲いていました。
パリでは、日本の桜と同じように、春を感じる花です。


黄色の花です。


近くの空き地に、咲いていた菜の花



最新の画像もっと見る

コメントを投稿