工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

高島屋ホールでの「池坊展」センスある作品に感銘

2014年12月05日 | Weblog
11月中旬に高島屋ホールでの「池坊展」に行きました。

伝統ある池坊なので、いつも「池坊展」に行くと

素晴らしい!と感銘を受けて、ブリザーブドフラワーの作品作り

の参考になります。
>



































京都新聞イベント「ともに生きる」フォーラムは心にしみた講演

2014年12月04日 | Weblog
11月に京都新聞のホールで

京都新聞イベント「ともに生きる」フォーラムが開催

されました。

講師は島田 妙子さん(児童虐待防止機構 理事長)

と河村 妙慶さん(真宗大谷派僧侶)で

河村 妙慶さんは、京都新聞の(暖流)のコラム

に時々記事を記載されていて、いつも感銘を受けており

この方の本も3冊位が愛読書になっています。

わかりやすいことばで、日頃悩んでいることなどを

解明してくれます。

実際どういう方なのか?お話を伺いたくて

講演の出席しました。



島田 妙子さん(自動虐待防止機構 理事長)


河村 妙慶さん(真宗大谷派僧侶)

京都府立植物園 大木の「ふう」の紅葉は鮮やか!

2014年12月03日 | Weblog
11月30日は最後に京都府立植物園 大木の「ふう」の紅葉

を見に行きました。

見ごろで毎年訪れても、この「ふう」の大木の紅葉は

見応えあります。

名残の紅葉も見て、芝生広場の森のカフェでコーヒー

飲んで休憩しました。

友人は2時からのコンサートホールでの音楽を聴きに

いくとのことで、植物園北門で別れました。

遅めのランチは帰りに「博多っ子」のラーメンを食べて

烏丸通近くのサンエイに寄って、ブリザーブドフラワーの

材料を購入して、帰路につきました。



「ふう」の大木の紅葉


「ふう」の大木の紅葉


「ふう」の大木の紅葉


植物園の名残の紅葉を楽しみました






メタセコイア


メタセコイア


遅めのランチは帰りに「博多っ子」のラーメンを食べに行きました。3

将軍塚青龍殿、名残紅葉と大舞台から一望できる京都市内

2014年12月02日 | Weblog
勧修寺から東山ドライブウェイを経由して

将軍塚青龍殿が落成したので,見に行くことにしました。

「将軍塚に行く道は、通らないで、駐車場に入れて

ください」とのことで、駐車場に入れて、シャトルバスで

将軍塚青龍殿に行きました。ここは青蓮院の飛び地です。

シャトルバスは下の青蓮院からもでているそうです。

将軍塚までは公共の交通手段がないので、便利になっていました。

青蓮院は北野天満宮前にあつた「平安道場」

(旧大日本武徳会京都支部武徳殿)を京都府より譲り受け、

飛地境内の将軍塚に移築し、将軍塚青龍殿に再建しています,

平安道場は、大正3年竣工の大正天皇御大典記念に建造された

武道場で、老朽化により解体処分が決定していたそうです。

この建物は現在では求めることのできない大木の檜材を用い、

京都府民の貴重な浄財によって建立されていた木造文化財で

あることから移築再建して、大護摩堂に活用することに

なったとのことでした。

広くなった大舞台からは、京都市内が一望できて

素晴らしい眺めを楽しむことができました。

国宝の青不動明王を参拝して、お寺の方の祈祷風景

を見学させていただきました。



将軍塚青龍殿
北野天満宮前にあつた「平安道場」(旧大日本武徳会京都支部武徳殿)を
京都府より譲り受け、飛地境内の将軍塚に移築、再建しています。


将軍塚青龍殿内
立派の大木のひの木造りの建物です


護摩を焚いて祈祷を.行う内陣を見学しています


祈祷風景  奥にあるのは国宝の青不動明王でしょうか?


青不動明王のファイルを販売していました


京都市内が一望できる大舞台


大文字山


平安神宮の大鳥居が見える


御所が見える


名残の紅葉  庭が新たに作庭されていました




将軍塚青龍殿


かわいいワンちゃんがいました


後方に将軍塚が見えます

観修寺の紅葉は晩秋の風情!

2014年12月01日 | Weblog
30日の日曜日、友人と温かい日差しに誘われて、

晩秋の名残の紅葉を見に行きました。

日曜日なので、混んでいないところに行こう!と

最初に訪れたのは、近くの勧修寺です。

漆の木が鮮やかな紅葉です。お寺にかぶれるような

漆の木があるなんて? 不思議です。それも数本ありました。

実がなっているので、実が落ちて、成長したのでしょうか?

コケの上に落ち葉のじゅうたんが美しかった!

暖かく、青空のもと、友人とおしゃべりしながら

晩秋の観修寺の紅葉の風情を楽しみました。



観修寺  観音堂


名残の紅葉




紅葉のじゅうたん


漆の木 実がなっています


漆の木


漆の木の紅葉


紅葉のじゅうたん


紅葉のじゅうたん








ハイビョクシン
覆うように生えている植樹「ハイビャクシン」は、「ヒノキ科」の常緑灌木で
樹齢は750年と言われています。




ピラカンサス