飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





2015年05月02日(土) ANA337便 成田→中部17:00→18:10
A320-200 JA8395 座席:29F 成田SPOT:414 中部SPOT:5 高度:28000ft 速度:870km/h 区間マイル:193mile 金額:10900円(株主優待割引)


Peachでの日本一周フライトから2週間、今度はセントレアに飛びます!
去年はJALの787-8が成田-中部に投入されていましたが、今年はANAを利用します!
実はゴールデンウィークのフライトは初めて。高いかと思っていましたが、株主優待割引や旅割を利用すると普通の休日とさほど変わらない値段となりました。それよりホテルの確保に苦労しました…キャンセル待ちを突っ込んで何とか確保^^;


少し早めに成田空港へ向かい、ANAアライバルラウンジでお昼ごはん。国内線の出発ラウンジは国際線のアライバルラウンジを間借りしているのです。


私のブログではちょくちょく出てくるANAアライバルラウンジ。国内線でも軽食があるのが嬉しいところです。一口サイズのサンドイッチ。


おにぎりは鮭と明太子の二種類。


パンやお菓子もあります。


立派なお昼ごはんになりますね。これと同じ量をさらにお代わりしていました^^;


この日の使用機材は737-500だったのですが、どうやら機材変更されてしまったようです…。元々20Fを予約していたのですが、新しく割り当てられた座席は24F。もうちょっと後ろがよかったので29Fへしました。ラウンジで座席変更できるのは便利ですねw


出発50分前、ラウンジを出ます。成田空港のANAアライバルLOUNGE、今後も積極的に使用していきたいです。


今回搭乗するANA337便はアシアナ航空、ルフトハンザ航空との共同運航便。定刻通り17時00分に出発する模様です。


長い国内線出発口を歩いて南ウイング端へ。


プレミアムメンバー専用レーンもあります。


バスでの搭乗の模様です。案内時刻は出発30分前の16時30分より。


16時30分、優先搭乗が開始されました。ANAが用意した優先搭乗用のバス、成田市のキャラクターである『うなりくん』が描かれています。後ろ姿ですねw


側面には横を向いたうなりくんがw


本日の搭乗機は737-500に変わってA320-200。A320自体はLCCで数えきれないほど搭乗していますが、ANAのA320はかなり久しぶりです。おそらくこのブログには登場したことがないのではないでしょうか。


本日の機体はJA8395。1993年に登録された22年選手です。まもなく退役になることでしょう。かなり年季が入っています。


タラップ車からはコックピットが少しだけ覗けました。パイロットさんは出発準備を行っています。


本日の座席は機体後方29F。ちなみに最後列の30Fは窓が半分しかないハズレ席です。


シートはフカフカの肉厚シート。左右で色が違うのですね。


CAさんは続々と搭乗する乗客のお出迎えをしています。お話を伺うと急な機材変更となりスタンバイだったのが急遽フライトとなったとのこと。成田-中部-福岡とフライトし、福岡ステイとなるようです。


横には737-500の姿が。こちらに乗りたかったけどしょうがないですね^^;


定刻より3分ほど早い16時57分、ドアクローズ。定刻の17時ちょうど、フェイスウエストでプッシュバック開始。窓の外からは強烈な西日が。成田空港はとても良い天気です。


成田空港は南風運用、ランウェイは16L。タイ国際航空のA380、ユナイテッドの787-9、エアカナダの787-8。成田空港も続々と新型機が投入されていますね。


デルタ航空は相変わらずジャンボを投入しています!新型機もいいですが、私はやっぱりこちらのほうが好き!


ランウェイ16Lのエンドまでタキシングしてきました。ランウェイにランナップします。


先行機との間隔調整の為に2分ほど滑走路上で待機、そして17時15分、ランウェイ16Lよりエアボーン。


しばらくランウェイヘディングで飛行し、九十九里浜上空でライトターン。Direct KISARAZUの指示を受けます。


千葉市の海岸沿いが見えてきました。


モヤッていますが幕張新都心も見えます。


そして羽田空港も見えてきました。


ベルトサインが消灯し、ドリンクサービスが開始されます。


ドリンクを嗜んでいるのもつかの間、富士山が見えてきました。


成田-名古屋線では富士山の近くをフライトします。巡航高度も26000ftほどなので迫力のある富士山が見ることができました!


富士山を過ぎたらすぐに降下開始。水平飛行時間、5分もなかったのではないでしょうかw
中央に小牧空港が見えます。


セントレアは南風運用時、名古屋市上空を飛行し、ランウェイ18にアプローチします。ナゴヤドームです。


エンジンブラストで不鮮明ですが名古屋城!


名古屋城を過ぎると眼下に名古屋駅が見えてきました。夜景はさぞかし綺麗でしょうね。


レフトターンし、ランウェイ18のILSに乗ります。眼下の川は木曽川。


ナガシマスパーランドという遊園地のようです。


セントレアと言えば夕陽!今日は水平線上に雲はなく、綺麗な夕陽が見えそうです!


17時55分、中部国際空港ランウェイ18にランディング。15分の早着となりました。フライトタイムも40分と短距離フライトでした!


早着しすぎてスポットが空いていないようですw誘導路上でしばし待機…w


セントレアのスカイデッキには夕陽を眺める人たちがたくさん。


スカイデッキと大韓航空と月と。


スカイデッキ横までのタキシング許可が降りました。


ここでもまたしばらく待機…w 後続でランディングした日本トランスオーシャン航空に右から抜かれましたw


ようやくスポットが空き、18時06分、5番スポットにイン。先ほど右から抜かしたトランスオーシャン航空が隣のスポットに入っています。
フライトタイムがとても短い成田-中部線、本日は満席での搭乗ではありませんでしたが、機体前方、後方からドリンクサービスを実施し、中央の乗客に配り終え、ゴミを回収し始めるとベルトサインが点灯。CAさんはかなり忙しそうでした。そんな中でも笑顔を絶やさずANA My Choiceの販売までも実施してしまうのですから凄いです^^;


降機すると夕陽が最高過ぎました!日没まで後数分…スカイデッキに向かうには少し間に合わない…到着コンコースで日没まで撮影することにしました。

次回は夕陽の中部国際空港編です!


ANA337便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(6)|Trackback(0)





4月も下旬となり、春の不安定な天気がようやく安定してきました。4月27日の前後は全国的に安定した青空が見れたようです。Peach日本一周フライト、一週間ずらせばよかった^^;


4月27日は朝から青空が見えていたのでバイクで羽田空港へ。国道357号線を走っていると、いつもと飛行機の着陸ルートが違う…。南風運用のILSランウェイ22、23アプローチでした。
普段のLDAアプローチと違って直線的にILSアプローチする機体、東京ゲートブリッジ横からはこのように見えました。


翼端のフラッシュライトがピカリと。LDAアプローチの最低視程は5000m、そしてこの日は10kmの視程と少し悪いですがLDAアプローチの条件はクリアしています。
しかし、風が160度から10ノットと着陸機にとっては少し強い横風、管制官は安定したアプローチができるILSアプローチを選択していたのでしょう。




ちょっと高度が高いですが、いつもと違うアングルで撮れるとやっぱり新鮮ですね!


東京湾トンネル前から。ちょうど頭上を飛行機が通過していきます。太陽と一緒に。


絞りをF10まで絞っているにもかかわらず、シャッタースピードは1/8000という超高速スピードをたたき出しましたw


今日は国際線ターミナルでの撮影。藤の花が飾られていました。綺麗ですねε-(´∀`*)


五月人形も飾られていました。


久々に訪れた国際線ターミナル展望デッキ。いつの間にか先端付近はウッドデッキ風となっており、嵩上げされています。デッキの縁に腰掛けながら撮影することもできるようになり、撮影環境がさらによくなりました。


南風運用時の国際線ターミナルのいいところはランウェイ22に着陸した機体が目の前をタキシングしてくれること。また第一ターミナルではJALオンリー、第二ターミナルではANAオンリーの写真になりがちですが、この写真のようにANAとJALが一緒にフレーミングした写真もとることができます。


久しぶりに見た’鯖’ことJA801A。


目の前をタキシングしてくれました。いってらっしゃい!


中国東方航空らしからぬ塗装機がやってきました。中国の国営通信社、新華社塗装の機体です。


こんなところにもロゴマークが入っているのですねw


ルフトハンザドイツ航空の747-8Iの出発です。以前は15時過ぎに出発していましたが、1時間出発が早くなりましたね。


展望デッキの人たちにしっかり撮ってもらおうと、ゆっくりとタキシングしていきます。ルフトハンザドイツ航空の747-8Iにレトロ塗装が登場したようですね。通称’レトロハンザ’と言われているようです。


JALカードSuica塗装の767-300ER、JA659J。ようやく晴れの下で撮影できました。


この日JALのハンガー前に春秋航空日本の機体が駐機していました。おそらく整備での飛来なのでしょう。そして『J-Spring01GR』のコールサインで出発する鮮やかな緑色の機体…。成田への回送のようです。


上がりもバッチリ!この後このJA01GRは東京ディパーチャーにレーダーベクターされ、成田空港に向かうのですが、その中で『Vector to MESSE』という交信がありました。
MESSEというウェイポイントはその名の通り幕張メッセ付近にあったウェイポイント。そこに誘導されるということはランウェイ22に戻ってくるのか?と思っていましたがどんどん東へ…。MESSEというウェイポイントを調べると御宿VORが廃止となり、その地点がMESSEというウェイポイントになったようです。そして幕張メッセ上空にあったウェイポイントは廃止となっていました。


先日導入されたばかりのJA790A。翼もピカピカで垂直尾翼を反射させています。


ANA、ANA、JAL、JAL。ANAは767と777、JALはちょこーんと737が2機。まるで今の勢いがあるANAと一歩引いて頑張るJALを表しているようです。


パラレルランウェイ運用ではこのようにランウェイ16Rとランウェイ16Lを離陸した機体を同時に絡めることも。


夕暮れの第一ターミナルに行ってみました。ゆめジェットが離陸していきます。


ランウェイ22に着陸し第二ターミナルへ向かうANAの787と、ランウェイ23に着陸し国際線ターミナルへ向かうエールフランス。お互い『お疲れ様!』と言いながらすれ違っているように見えます。


春霞みでシルエット富士は見れませんでした。


夕陽を浴びるANAの767と工場群。これにてこの日の撮影は終了!

さて、次回から春の遠征です!まずはANAの成田-中部線搭乗記からスタート!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(2)|Trackback(0)





記事が前後してしまいましたが、4月12日の羽田空港編。この日は朝から晴れていたのでバイクを走らせて空港に行きましたが…空港に着いたら曇り始めて、さらに視程が悪くなっていました。


ボーイング787がどんどん導入され、ジャンボの次はトリプルセブンが余っている姿をよく見るようになりました。以前は朝から晩までフル稼働だったのに…。退役が進んでいるのも頷けます。


ルフトハンザドイツ航空のA340。とても長くてエンピツみたいですね!


静かに、低い角度で上昇していくボーイング787。既に羽田空港はここ数年で787だらけになってしまいました。


エアドゥ設立当初に導入された767-300ER、JA98AD。インターセクションで滑走路に入っても767-300ERの強力なエンジンではあっという間にエアボーン。


ルフトハンザドイツ航空の747-8I。長いジャンボ、まだまだ私は見慣れませんw


どんどん機数が少なくなっているJT9Dエンジン搭載の767-300、JA8299。この機体は鶴丸に塗り替えられることなく退役を迎えるそうです。
どんどん天気は悪くなってくるし、この日の撮影はこれにて終了!


『ニコニコ超会議』というものをご存知でしょうか?動画サイト『ニコニコ動画』をリアルに再現してしまおうというイベントで毎年4月下旬に幕張メッセで開催されています。今年は4月25日、26日に開催されました。
そのニコニコ超会議、多数の企業が出展しているのですが、今年は日本航空も出展していたので見に行っていました。
日本航空は幕張メッセイベントホールの1階と2階を結ぶ階段を航空機に搭乗する際に使用するステップカー(いわゆるタラップ車)を掛けるそうです。その名も『ニコニコ超階段』です!


早速ステップカーに向かいました。空港でお馴染み、ステップカーです!オープンエアの型が古いものですねw


超階段は下り専用。階段を降りた先では日本航空の最高のおもてなしが待っているとのことです。


降りたところでJALファーストクラスのチケットを模したステッカーを渡されました。


JALの出展は『本物のパイロットさんが指導してくれるフライトシミュレーター』、『JAL国内線普通席、クラスJ、国際線ファーストクラス座席体験』、『パイロットや整備士、CAさんになりきって記念撮影ブース』の3点。その他にもJALの社員によるチアリーディンググループ、『J-チアーズ』のパフォーマンスもあったようですが時間が合わずに私は見れませんでした。
写真は国内線の新普通席。いわゆる『JAL SKY NEXT』の座席です。薄型のシートになり、足元は旧来の座席より5センチ広がったとのこと。そして黒くシックなシートはとてもカッコイイですね。
実際に座るとしっかりしたホールド感、座り心地も上々です。シートの縫い糸も赤を使用し、JALのコーポレートカラーの赤を意識しています。


お次はクラスJ。こちらも黒いシートです。リクライニングやフットレストが深い角度まで倒れ、こちらも空の旅を非常に快適にしてくれそうです。
なんといってもプラス1000円でこのシートに座れるのは最高ですね!


最後は国際線ファーストクラスです!JALのフラッグシップ機である777-300ERに搭載され、主に欧米や欧州に投入されています。


大型のレザーシートはすわり心地抜群。ちなみに手元の机を真ん中に置くとこのブースの右側にもう一人座ることができます。社長と秘書で会議ができるようにもなっているとのことです。


今回のシートは通電していませんでしたが、スマートフォンのようなコントローラーがありました。その他にも収納が各所に…。流石国際線ファーストクラスです。重量も300kgあるとのこと…。すごいですね^^;



せっかくなのでJALのパイロットさんとCAさんと一緒に記念撮影させていただきました。パイロットさんの制帽…カッコイイです、憧れますε-(´∀`*)

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ


コメント(4)|Trackback(0)


     


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ