飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2023年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2023年11月01日:福岡空港1(到着即快晴デッキ!)
福岡空港(RJFF/FUK)
/
2023年11月11日 12時00分00秒
JAL305便で福岡空港に到着、本日は日帰りでの旅程。帰りは18時40分発のANA266便です。
この日の福岡空港は終日晴れの予報、これは一日中撮影コースになりそうです。
福岡空港2Fにある『ふくや』で明太キッシュを買って展望デッキで食べましょう。
私のカメラを見て定員さんが『もしかして飛行機の撮影ですか?トリプルセブンですか?』と聞いてきました。
まさしくそのトリプルに乗ってきたのです。店員さんもよくご存じですね!
飛行機お好きな店員さんのでしょうか。
3Fの展望デッキ、北側で撮影開始。8番スポットには先行機で到着したANAの787、そして7番スポットには乗ってきた777-300ERが駐機しています。
出発ラッシュは落ち着いたとはいえ、過密な福岡空港。次々に発着していきます。
エアバンドをセットする間もなく忙しい(;・∀・)
大韓航空の777-300ERがやってきました。
冬スケジュールから福岡-ソウル便を3往復から4往復に増便しており、その増便分です。
ポケモンジェットBC2。何度も羽田で見ている機体ですが、遠征先で特別塗装に出会えると嬉しくなります。
これも特別塗装?機体の一部がバニラエア塗装となっているpeach。
福岡空港の東京便は殆どがA350に置き換えられました。
東京-福岡の17往復中、12往復がA350での運航です。
7番スポットに駐機していたANAの787がプッシュバック開始。
8番スポットの777-300ERがクリアになりました。それにしても777-300ERは大きさもけた違い。
すごい存在感です。
フライトレーダー24で発着情報を見ていると特別塗装が続々と福岡空港に集結する模様です。
IBEXのむすび丸塗装。少々デカールが剥がれかけています。
スカイチーム塗装のチャイナエアラインA330。
遭遇率の低い黄金のFDA。
7番スポットは折り返しJAL308便の出発準備が完了。
プッシュバック開始。空は青空快晴。このようなよく晴れた日に訪れることが出来たのは我ながら強運です!
ランウェイ16へタキシング。離着陸機ともに輻輳しているようで、しばらく待機。
手前のFDAと比べても大きさは一目瞭然。
エアアジアのA321neo。機体後部はカラフルに新型機であることをアピールしています。
ジェットスタージャパンのA321LRとA320ceo.
小型機に囲まれながらランウェイ16にランナップ。東京へ帰っていきました。
このJA739J、本日のお仕事はこのJAL308便にて終了、翌日からは本来の任務である長距離国際線に再投入されました。
777-300ERは離陸してしまいましたが、引き続き撮影を続けていきます。
2023年7月7日に就航した、ハリウッド映画『バービー』とのコラボレーション特別塗装機、『映画バービー号』。
このような塗装機があるとは知りませんでした。
大韓航空の777-300ERもソウルへ。1時間ほどの短い路線ですが、機内食も提供されます。
流石にファーストクラスは設定されていないようですが、ビジネスクラス(プレステージクラス)の設定はあります。
離陸の際は大抵展望デッキの前を通過せず、E4誘導路より離陸するIBEX。
今回はトラフィックの関係で展望デッキの前をタキシングしてくれました。
機首に大きく『787』と書かれた、エバー航空の787-9。
先日、成田空港で初捕獲したpeachの『ひろがるスカイ!プリキュアジェット』がやってきました。
目の前の誘導路をタキシング。成田空港で撮影した時は機体との距離があり、リベンジが必要…と思っていましたが、あっという間にリベンジ達成です!
北側のスポットへ。
peachやスカイマーク、FDAなどは必ず北側のスポットに入るので、捕獲しやすいですね。
この日、滑走路上では多くの鳥が飛んでおり、エアバンドではバードインフォメーションが多く流れていました。
そんな中、着陸した機体がバードストライクしてしまったようです。はじめは1台だけであったCABの車両が…
次々に集結…
人も続々と降りてきて、滑走路の大掃除となりました。どうやら盛大にバードストライクしてしまったのでしょうね...。
実はこのバードストライク、とある大物が着陸する2便前であり、展望デッキには噂を聞きつけた航空ファン続々と集まっていたのです。
みんなヤキモキしながら滑走路の再開を待機…。時刻は12時。私もお腹が減ってきました…でも場所を動けない…。
次回はその『大物』からスタートです。
【さつえい後記‐ふくやの明太キッシュ】
福岡空港のお気に入りグルメのひとつとして、ブログ冒頭にも少し出てきた『ふくやの明太キッシュ』が挙げられます。
店頭にずらりと並ぶ明太キッシュ、POPには『まだ食べてないと?』と、博多弁。
1つ300円、もちろん1つから購入可能です。見た目はパイ生地に乗った小さなグラタンと言った雰囲気。
一口食べると、甘い…いや、しょっぱい…?いや、明太子の辛さ…?複雑な味が絡み合います。
大きさの割には食べごたえがあり、小腹が空いたときのおやつにもぴったり。ワインにもよく合いそうです。
ぜひ、福岡空港を訪れた際は、この明太キッシュを食べてみてください。福岡空港限定ですよ!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。