飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2024年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)
2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)
2024年アーカイブ
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(310)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(88)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(53)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(93)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(92)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(355)
旅行記
(338)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2024年02月10日:ADO28便(新千歳-羽田 767-300ER)
飛行機搭乗記
/
2024年04月06日 12時00分00秒
2024年02月10日(土) ADO28便 新千歳→羽田 16:00→17:40
767-300ER JA612A 座席:1A 新千歳SPOT:6 羽田SPOT:55 高度 :38000ft速度 : 720km/h 区間マイル: 510mile スーパーバリューセール:9540円(内訳 運賃:8800円・旅客施設使用料:新千歳370円・羽田370円)
6泊7日の日本一周フライトも最後の記事となりました。ADO28便で帰京します。
到着地羽田の気象情報を調べていたら…到着時は南風の予報。定刻に到着すれば都心ルートでのアプローチの時間帯です。
都心ルートの際は左側座席のほうが景色としてはよいのですが、今日は右側座席。
手荷物を預け入れする際に左側座席に空きがないか訪ねたところ、一応1~3列目が空いているものの、家族連れ等の優先座席の為、出発30分前に開放される…とのこと。
一旦は右側座席にして保安検査を通過します。
ANAラウンジへ。出発まで約1時間30分。時間はたっぷりあり、のんびり過ごせます。
サッポロクラシックのビールサーバーでポチッと…あれっ…出てこない…。品切れと出ていました。
しょんぼりしているとすぐにラウンジの係員が飛んできて、ビールサーバーを交換してくださいました。
へへ、僕のサッポロクラシック(^q^)
新品のビールサーバーから出てきたサッポロクラシックで、日本一周フライトの成功を祝って乾杯!
折返しANA68便となる777-300が到着。こちらの便は15時30分発。帰りの便はこのANA68便か、16時発のADO28便かで迷っていました。
去年はANA68便に搭乗し、1時間以上の大遅延…後続のANA70便に追い抜かれる、帰りはDJIPocket2を機内に忘れるという大失態がフラッシュバック。
やっぱり冬の北海道は専門家、AIRDOさんがいいでしょう、ということでADO28便に。
結局この日はANA68便も定刻で出発していたので、至らん心配だったのですが^^;
タキシングしている777-300を撮っていたら映り込んできたエアドゥの767-300ER…
この機体が折り返しADO28便になります。15時20分到着、ターンアラウンド40分で折り返します。
出発30分前、ラウンジの受付で座席変更できるか伺ったところ、左側座席にしてくださいました。しかも最前列トップナンバーの1Aです。
ただし、手伝いを必要とする方が家族連れ等が現れた際は座席変更をする条件付き。
本日の搭乗口である6番へ。定刻での出発予定。
エアドゥはANAからの購入でも優先搭乗は実施していません。その為グループ3での搭乗。今回もサッポロクラシックをたくさんいただきました…また飲みにきます!
座席シートは北海道ぎょれんのほたてスープのイラストが。機内でもスープとして提供されているとのこと。
デアイシングカーはこのように座席部が折れ曲がるのですね。
『皆様、リージョナルプラスウイングスグループ、AIRDOにご搭乗いただきありがとうございます』
北海道の翼エアドゥと、九州・沖縄の翼ソラシドエアは共同持株会社リージョナルプラスウイングスを設立し、その傘下に入っています。
定刻通りドアクローズ、プッシュバック開始。ランウェイは19R。
ターミナルからランウェイ19はすぐの距離。ランウェイ19Rへランナップ。
16時12分、ランウェイ19Rよりテイクオフ。強力なCF6エンジンによる急角度上昇、いわゆるどっかん上がり。
苫小牧より北海道を離脱します。バイバイ、北海道。またくるよ!
【機窓】ADO 767-300ER 新千歳空港ランウェイ19R離陸 (ADO28 JUGGLAR ONE DEPARTURE) DJIPocket2にて
離陸の様子を動画で撮影していました。一部航空無線付きです。
1Aの座席は前方に壁があり圧迫感があるので、CAさんに許可をとり、一つ後ろの2Aにずれました。
なるほど、左側座席の1列目、2列目をブロックしているのですね。
北海道を出発する際に必ず購入する佐藤水産のお弁当。今回は大好きな『鮭のルイベ漬け盛り海鮮弁当』にしました。
ドリンクはもちろんホタテスープをオーダー。少々塩分が過多気味ではありますが、この北海道セットが最高なのです…。
ファイナルレグ、幸せな気分でのんびり過ごします。
眼下は仙台空港。
茨城県上空までやってきました。東京アプローチとコンタクト。羽田空港は南風運用。ランウェイ16RへアプローチするGODIN ONE R ARRIVALが指定されました。
日没時刻を過ぎています。機内の反射を抑える為、左手に持っているDJI Pocket2には忍者レフを、右手は一眼レフで反射の影響が少ないところから撮影…。
ひとりですごく頑張っています^^;
東京タワーが一際オレンジに輝いています。
こんな真冬に都心ルートで着陸を体験できるとは思ってもいませんでした。私の体感ですが、今年は南風運用がいつもより多いように感じています。
ランウェイ16Lと16Rに挟まれた団地…いいですね。私も住みたいです。
京浜島を通過、まもなく羽田空港へ。
B滑走路上空。ランウェイ22では出発を待つ飛行機の姿が。
17時32分、羽田空港ランウェイ16Rへ着陸。第2ターミナルへタキシング。
次々に都心のランドマークが見れる都心ルート、何度体験しても楽しいですね。そして何度体験しても動画や写真撮影で忙しいです^^;
定刻ぴったりの17時40分、羽田空港55番スポットに到着。第2ターミナルの一番端のスポットです^^;
【機窓】ADO767-300ER 羽田空港ランウェイ16R着陸(ADO28 GODIN R ARRIVAL) DJIPocket2にて
着陸の様子を動画で撮影していました。反射する窓をできるだけ避けて撮影、もう片手ではカメラ…すごく忙しいです^^;
ほぼ最前列の席なのですぐに降機できますが、預け荷物もあることですしのんびり降機。ホタテのイラストがズラリと並ぶ光景は圧巻。
羽田空港に到着した767-300ER、JA612A。外はすっかり暗くなり、背後では先程機内から見えた東京タワーが輝いています。
無事に自宅に到着し、荷物の開封…今回は北海道と沖縄でお土産を買っていました。沖縄ではお正月等祝い事の際に食べる『なかみ汁』を始め、石垣島ラー油など。
北海道では北海道ぎょれんのスープに函館カール・レイモンのソーセージ、さつえい後記にも載せたスノーボール、山わさびなどなど。
旅行の思い出に浸りながら、少しつづ食べていくのがたまりませんね。
6泊7日の日本一周フライト2024、ノントラブルで帰ってくることができました。ノントラブル、これ本当に大事です。
伊丹、那覇、中部、福岡、新千歳と日本の基幹空港を巡り、旅前半は天気に悩まされたものの、なんだかんだですべての空港で晴れ間はあり、撮影は楽しめました。
特に今年は新千歳が当たりでしたね。雪レフで飛び立つ飛行機やアシアナジャンボを撮影できたことは代えがたい収穫です。
ホテルは流石に2023年よりも値が張ったものの、すべての空港ホテル(ないところは近くのホテル)でゆっくり滞在できました。お気に入りは食事面ではセントレアホテル、撮影面ではエアターミナルホテルですね。
エアターミナルホテルは2~3泊ほど長期滞在して、ひたすら飛行機を眺めていたい…そんなホテルです。
どのホテルにも特色があり、ぜひリピートしたいホテルです。
次回の旅行は…この記事をリリースしている時には既に旅立っています。法事の為に福岡へ向かっています。
今回は単純往復で少々つまらないですが、実は5月には面白い行程でのフライトが待っています。天気がいいことを期待しつつ、日々の育児・仕事に励みたいと思います(^^)
【機内アナウンス】ADO28便 機内アナウンス集(240210)
ADO28便機内アナウンス集です。
ADO28便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。
【さつえい後記-ただいま!】
2週間の帰省から息子が帰ってきました!この冬は風邪も引かず、毎日ニコニコくんです。
手に持っているのはフライングホヌ2号機、カイくんのマグネット。
最近は乗り物にドハマリ、新幹線を見ると『プーン!(新幹線の警笛の音)』自動車を見ると『ブーブー』飛行機を見ると『ブーン(エンジンの音)』と使い分けています。そして図鑑を見せて***はどれ?と聞くとかなりの確率で正解します。1歳児、想像以上に頭がいいですね。自我が強くなったことでコントロールがうまく効かず、イライラすることもありますが、この瞬間はもう二度とこないと思い、一日一日を楽しく過ごすように心がけています。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
ぴょん/
2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)
こうじ/
2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)
こうへい/
2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)
こうへい/
2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)
こうへい/
2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)
こうへい/
2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。