飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





2011年7月3日、最新鋭の飛行機、ボーイング787が日本へ初飛来しました。その初飛来を押さえるべく、前日はTwitterで情報収集、友人とスカイプでランディングランウェイの予想。
今回は撮影場所決定に非常に苦労しました。
一番の決め手となる風は北風、となると34Lか34R。そして北側から進入するので普通に考えたら34R。しかし、当日の朝6時までCランウェイはクローズのノータムが出ており、着陸予定時間も5時58分ととても微妙な時間。
選択肢は34Rに降りた場合はP4駐車場屋上か第二ターミナルのガラスエリア。34Lに降りた場合はD滑走路展望台かP4駐車場屋上か浮島公園。
この選択には非常に苦労しました。Twitter上で34Rが濃厚とのツイートを拾い、選択肢はP4駐車場か第二ターミナルのガラスエリアに。この時点では34Lに降りることも考え、安全牌のP4駐車場へ行こうと考えていました。

そして22時から1時まで3時間の仮眠を取り、深夜2時に自宅出発!ガラガラの357号線をすっ飛ばして1時間掛からずに羽田空港に到着。
まずはP4駐車場の視察から始めました。確かに34Lと34Rのアプローチは撮影できる、だけど距離が遠いのと障害物が多すぎる。
そして脚立がないとキツイ…!

ここで一つの大きな賭けに出てみました。
6時までCランウェイはクローズだけどもC滑走路側はANAにとってホームベース、公式発表も6時半頃と出ているので早着してもホールドしてランウェイ34Rに降りるだろう。そしてもしかしたら計らいで展望デッキを早めに開けてくれるかもしれない…!
撮影場所は第二ターミナルの展望デッキ、ガラスエリアに決定!

国際線ターミナルへ移動し、前日より待機している友人と合流、だべりながら時間を潰し、4時半頃に友人をバイクの後ろに乗せ、第二ターミナルへ。
5時にターミナル間連絡バスの始発が動くので、国際線ターミナルの宿泊組より前に移動し、場所を取ってしまおうという魂胆です…w


前振りが長くなりましたが、ここから写真付き。
3日の展望デッキに行った人なら分かるでしょう…これ5時02分の展望デッキなんだぜ…信じられないだろう…w
国際線ターミナル宿泊組がこの後続々とやってきて、あっという間にガラスエリアは埋まってしまいました。

B787がアプローチに入ってしばらくした頃、展望デッキがオープン。入り口は押すな押すなの大混雑でした。そして一斉にダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


無事に場所を取り、転がってきたA320の頑張ろう◯ニッポン塗装機を撮影。うーん、やっぱり完全逆光だねぇ。
B787は順調にレーダーベクターされ、ILS34Rアプローチコースへ。東京アプローチから東京タワーへの引き継ぎ前、アプローチより'Welcome to Tokyo Int Airport!'という交信、いよいよB787がやってくるという期待が膨らんできました!

着陸の様子は前回の記事に書いたので、ここでは割愛させていただきます。


B787と鶴丸の共演、こんな光景もいつか日常に見れるようになるのですね。


GND「JAL整備320スピーディ、後方787通過後ゴルフ手前待機」
320S「はい、後方787通過後ゴルフ手前待機了解しました、320スピーディ」
東京グランドでは上記のような交信もありました。320スピーディの運転手、心なしか787の部分を若干強調して言っていたようにも聞こえました。こんな交信も日常に聞けるのは近いですね。


787の撮影を終え、Twitterのフォロワーさん達と軽いOFF会。みんなぐったりしていました。もう夕方な気分…でも時刻は午前10時みたいな…w
ANAのジャンボ機が飛んでいきました。ベイパーを引いています。


私はD滑走路展望台へ向かい、前回の記事の通り撮影後、城南島へ。この787はコンデジで撮影しました。レンズが小さいので網目から出すことができます♪
でもやっぱり一眼の画質には到底及ばず…。


K-5の視野率100%のファインダーにもだんだん慣れてきた。慣れるととても撮影しやすいね。


沖留スポットにはソラシドエアが。


海岸沿いをお散歩。水着ギャルはそんなにいないです…w あの機影は…!?


おぉ~、鶴丸トリプル初撮影~!めっちゃ腹ばいですが…w


横風強く、おっとっと状態。


坂の上の雲ジェット。前のK10Dよりピントがカリカリに合っている気がする。そして細かいデティールまで黒潰れすること無く、綺麗に再現されている。


流石に疲れたので早々に切り上げようとカメラをしまった途端にやってくる特別塗装機…w
キャセイのワンワールド機だ!


キャセイのワンワールド、初めてみました。今度こそ撤収!

さて、6日・7日は振休・有給を組み合わせて連休にしています。明日は北風でちょっと残念ですが787の関西空港行きと帰りを撮影しに行こうと思っています。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)





とうとうこの日がやってきました、ボーイング787 Dreamliner、文字通り’夢の旅客機’が本日早朝、日本に初飛来しました。
撮影奮闘記は次回書くとして、今回はたっぷり20枚、ボーイング787オンリーでお送りします!


6時21分、羽田空港ランウェイ34Rに見えた翼のながーい機体…。正真正銘のボーイング787!ちなみにATCのコールサインは’Boring787 Heavy’!


タッチダウン!ボーイング787、初めて日本の地を踏んだ瞬間です!


本当に逆噴射かけているのか?と思うくらい静かなエンジン音。


A滑走路側の整備場前、202番スポットに駐機する為、第二ターミナルの前をゆっくり通過していきました。






見えなくなってしまいました…。
展望デッキでの撮影を終え、Twitterのフォロワーさん達と朝食。その後私はバイクを走らせD滑走路展望台へ。202番スポットに駐機中のボーイング787を一枚撮ろうと思った訳ですが…ボーイング787の為に作った格納庫の横を通過した時…


…!?!? 今日一日は202番スポットから動かないと聞いていたので、実はボーイング767じゃねぇか?と疑っていました。
二重フェンスなので、絞り開放で撮っても金網が写りこんでしまいます。


メットを収納する間もなく、プッシュバック開始!このエンジンのギザギザは紛れもなくボーイング787!


トーイングカーに引っ張られて、また202番に戻るみたいです。


手前のフェンスがちょっと邪魔ですが、787の真横を順光で美味しくいただきました(^q^)


同じ場所にいたPENTAXユーザーの方と意気投合し、話し込んでいたら787が再度プッシュバック。
どうもまた787格納庫に持っていくみたい。前に動き出した時点で速攻バイクに戻ってフルスロットルで格納庫横に移動…w


ばっちり間に合いました…この機動性は車でも自転車でも出せない…wバイクならではw












タラップ付けるよっ!
どうもフィットチェックやトーイングでの取り回しのチェックみたいですね。


787入れた状態で格納庫の扉がちゃんと閉まるかのテストかな?この後完全に扉が閉まったので私も城南島へ移動しました。

ところで、このD滑走路展望台に航空写真家の青木勝さんが来ていました。飛行機を撮ってる人にとって知らぬ人はいない、まさに師匠のような方。
一緒に撮影できただけでも光栄なのに、少し話すことができました…素敵な老紳士でした。飛行機にかける情熱が一語一語からヒシヒシと伝わってきました。

今日はボーイング787が見れたし、Twitterのフォロワーさんと楽しい時間を過ごすことができたし、青木勝さんと話すことができたし…とてもとても印象に残る一日になりました。
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(17)|Trackback(0)


   次ページ »


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ