鎌倉の隠者

日本画家、詩人、鎌倉の鬼門守護職、甲士三郎の隠者生活

329 廃墟上の庭

2023-12-28 13:19:00 | 日記

我家は鎌倉時代には大伽藍だった永福寺僧坊の遺構の上に建っている。

50年ほど前に簡単な調査が行われ、礎石と柱穴以外は大した物は出なかったようだ。


隠者は冬至が過ぎて立春までのひと月ほど、この地で文字通り幻冬と言うべき暮しに籠る。



(石段奥は李朝石仏)

そんな時季にはつくづく我家が鎌倉時代の廃寺の上に建っている事に深く想い入る。

手入れを怠って荒れ放題の冬庭がその感じをますます強めるのだろう。

もっとも隠者の庭が綺麗に整えてあるのも似合わないから、これで十分満足すべきなのだ。

冬の荒庭に柔らかな薄陽が差している静かな午後は、己れの詩画の世界に浸り切るのに適している。

俗世間の師走の慌ただしさからは遠く離れ、観光客の途絶えた鎌倉の閑寂な冬は格別だ。


我家の正月は旧暦立春の時なので、年末と言ってもやる事は無い。



(鴨東四時雑詞 中嶋棕隠 江戸時代 絵萩湯呑 江戸時代)

冬籠り中は毎年テーマを決めて、纏まった勉強期間を取るようにしている。

今年は写真の中嶋棕隠の「鴨東四時雑詞」文化年版が手に入ったので、以前からある頼山陽田能村竹田らと合わせて江戸時代の漢詩研究だ。

中嶋棕隠はその頃の京の祇園界隈の詩を数多く詠んでいて、鎌倉の街を詠むこの隠者の詩歌の良き手本にもなろう。


京都繋がりで飾りの短冊も晩年洛北に隠棲した吉井勇の短歌にした。



(直筆短冊 吉井勇 古九谷色絵徳利盃 明治時代)

「京さむし鐘のおとさへ凍るやと、云ひつつ冷えし酒をすすりぬ」勇

歌中の酒を珈琲に変えれば、今の我が幽居も丁度こんな静けさだ。

吉井勇は若き頃の恋歌が有名だが、私は彼の晩年の静寂な歌境の方が好きだ。

同じように与謝野晶子も中期以降に深みを増しいている。

我が晩生もかく在りたい物だ。


そんな暮しの隠者も食糧調達のため週に2度ほどは町に出る。

鎌倉には古い教会も幾つかあり、買物帰りに見た聖夜の灯が窓から漏れる景はなかなか静謐で良かった。

ーーー諸人の神へ捧げし灯火も やがて消え行き夢に入る町ーーー


©️甲士三郎



最新の画像もっと見る