コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

寒い!!

2013-11-13 23:25:00 | 日記
昨夜から急に寒くなりました。
北日本では雪の便りも聞こえてきました。やはり予報通り冬の到来が早いのでしょうか。昨夜車で走行中外気温が9度でこの秋初めて1桁の数字を見ました。

昨夜から沼津に来ていましたが毛布を出動させました。しかし寝ていて寒い!
更に布団を一枚足しました。

今朝は更に寒さを感じました。まさに冬の装備が必要な位でしたが、何とか我慢してエアコンを暖房にして凌いでいました。ファンヒーター準備しといたほうがいいかもしれません。
今朝は放射冷却現象で静岡県山間部で氷点下を記録しました。静岡市井川で-1.6度・御殿場-0.7度・川根本町-0.8度と聞くだけで寒気がしてきます。

冬の足音が聞こえてきました。まだ秋を満喫していないのにね。明日の朝は再び冷え込みその後は平年に戻るようです。

今日は綺麗な富士山を期待しましたが、出かけた10時頃は雲の中に隠れてしまっていました。
青空の中に凛と立っている富士山を見たいものです。

痛い!!!元紀のケガ。

2013-11-12 23:13:26 | 清水エスパルス
フロンターレ戦で負傷退場した元紀のケガについてオフィシャルから発表ありました。
左膝内側側副靭帯損傷 および 左足足関節捻挫
全治3週間。

これは痛いです。残留を決めているので良かったですが、大詰めとなったリーグ戦を勝ち切って順位を上げ賞金エリアまで持ち上げたいと思っていた矢先ですので…
更には今週末に天皇杯4回戦ベガルタ戦もあります。
トシも元紀も出られない状態ですとピンチです。

全治3週間というとリーグ最終戦が3週間後になりますのでそれまでの復帰は難しいか。
こうなったら今週の天皇杯4回戦は力を結集して絶対勝って準々決勝に何とか間に合ってほしいと思います。
元紀の今シーズンをケガで終わらせたくないと思います。

集中して絶対勝て!!!

何もできなかった。VS川崎。

2013-11-10 23:30:05 | 清水エスパルス
今日のフロンターレ戦の前、サガンVSジュビロを後半途中から見ていました。0-1でジュビロがリードされています。
見ているとジュビロに選手が何か金縛りにあったように良くない。大チャンスもキーパーのセーブに遭ってツキも無い。今年のジュビロを象徴した内容でした。終了の笛を聞いた時自分も寂しく聞こえました。
今年少しの戦術のずれで勝ち点が伸ばせなかったジュビロに対して、開幕直後大敗の連続で危機感を持ち、内容よりも勝ち点を積み上げたエスパルスとどちらが見ている側として良かったのかは分かりませんが対照的な今シーズンだったと思います。ジュビロの早期の復帰を願いたく思います。エスパルスも来季降格しないように努力してもらいたいと思います。

さて、今日のアウエイVSフロンターレはスカパー観戦です。日曜日の試合それもナイトゲームは勘弁してほしい。妙な日程はやめて。

このところエスパルスはフロンターレに勝っていません。5月のアイスタの試合は先制直後に同点。更にヤジの逆転弾と後味の悪い試合でした。
今日のエスパルスは、キャラが出場停止2試合目とトシが前節のケガで出場できません。フロンターレも憲剛がケガで出場していません。

試合開始後からフロンターレにガンガン攻められます。特にレナトに石毛のサイドを狙われて攻められます。
対するエスパルスはボールに触れないという表現がぴったりのように、球際を相手に取られ攻められません。目立ったのは櫛引のファインセーブ。
35分頃元紀が相手との接触で倒れ立てません。一度ピッチに戻りますがやっぱり駄目です。
元紀→村田の交代、前節のトシに続いて元紀も負傷。大丈夫か元紀。
前半はフロンターレの猛攻を辛うじてかわして終了しました。

後半は立ち上がり攻めますが、フロンターレの猛攻は止まりません。
64分、一瞬の隙を大久保に狙われ決められてしまいます。特にマークしていた大久保ですが石毛の体の上から頭で決められ0-1でリードされてしまいます。

その後もボールがすぐに途切れるエスパルスは変わりません。
フロンターレは相変らず猛攻を仕掛けてきます。
75分はレナトのファインシュートを櫛引がセーブ。これを再び拾ったレナトがシュートしたボールを平岡がゴール前でクリア。辛うじて追加点を防ぎました。

エスパルスのいいとこなく終盤になりタク→涼の交代。
状況は改善せず。

88分、大久保がカウンターで持ち込んだところペナルティエリア内で浩太が後ろから倒してしまいPKを取られてしまいます。
これを大久保に落ち着いて決められ0-2。この試合決められたって感じです。

このまま終了。3連勝を狙いましたがフロンターレの前に何もできずに完敗でした。
唯一健闘したのは櫛引だけです。彼が今日何点止めてくれたのでしょう。一歩間違えば大敗でしたが櫛引がスコア上は普通の負けに抑えてくれました。

元紀のケガの具合心配です。
タクが今日イエローをもらってしまいましたので次節のVSアルディージャは出られません。

その前に次週は天皇杯VSベガルタがアイスタで行われます。こちらもベストメンバーは組めるのか心配です。

シーズンも残り僅かとなりました。来季に繋がる試合をして下さい。

愛知高原国定公園。段戸裏谷原生林の紅葉。

2013-11-09 22:20:08 | 自然
今日はお昼の後、妻と紅葉を見に出かけて行きました。場所は割と近い愛知県の段戸湖の回りの段戸裏谷原生林きららの森と呼ばれているスポットです。
この辺でメジャーなのは「香嵐渓」ですがかくれたスポットとして最近取り上げられています。
今年は紅葉の到来が遅れているようですので、期待した紅葉が望めるか心配です。

浜松→引佐→本長篠→鳳来寺山入口→田口と走って行きます。この辺までは昔仕事で来た事があるコースですのですぐに来れました。
田口から県道33号線に入りますが狭い。更にはヘアピンカーブの連続。なかなか疲れる道です。
だんだん海抜が上がるにつれて木々の色が濃くなってきます。かなり走って行った頃には紅葉の見頃になってきました。



この道を更にかなり走った頃に段戸湖到着。さすがに海抜が高いだけあって寒い。


周りを散策してみました。
 
木のオレンジとレッドが目立ちます。

 釣をやっている人たちもいます。

 赤の向こうに黄色く色づいた木が湖面に映っています。

 


段戸湖の回りは見頃でした。

段戸湖からは足助方面に向かいます。道の回りもカラフルに色づいていました。
 
遠くの山の上部が綺麗でした。

 この部分斜面いっぱいの紅葉です。

 
清流沿いの紅葉も趣きありました・

足助に出て香嵐渓のそばも通りましたが、色づき始めってところでした。こちらはこれからですね。
各地とも11月中旬から下旬頃の見頃でしょう。これから期待したいと思います。 

眠いと重い。

2013-11-08 23:03:21 | 日記
今日は秋晴れの好天でしたが妙に体が重い。
昨日横浜に出張して資料をいっぱいもらい重くなった鞄を掛けて新横浜駅に行ったら「のぞみ」しか来ません。「こだま」は三島行とか静岡行。どうしても浜松まで行かしてくれません。
新横浜駅に着いて40分位でやっと「ひかり」が来たので乗る事にしました。なんと通路まで一杯です。重たいカバンを置くスペースもありません。しかたなく肩に筋トレのような鞄を掛け立っていました。

静岡で怒涛のように人が降りてやっと座れましたが辛かった。
ちょっと酒を飲んでいたので眠くなったけど寝る事ができない状況だったけど寝ていたら浜松を通り越していたかもね。

今日になっても眠たいし体が重い。
明日休みだから寝てましょう。