コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

ゴールは決まったけど勝てない。VS讃岐。

2016-04-17 23:10:37 | 清水エスパルス
今日のアイスタ大雨でした。
それもバックスタンドの屋根の効果も無い大雨でした。2012年11月17日のガンバ戦以来の大雨だったような気がします。しょっちゅう来ていればこんな日もありますよね。
雨の日の観戦って色々な事をするのに自由にならないからいやですね。


オフィシャルスポンサーのIAIさんの為にも勝たなきゃ。


熊本大地震の犠牲者を弔って半旗が掲げられました。キックオフ前には黙祷が捧げられました。


本日の入場者数6,552人。さすがにこの天候では厳しいです。

という事で今日は何年振りかでポンチョの出番がやって来ました。
今日は大雨が降っているのでカメラが取り出しにくい状況ですのでいつもよりシャッターを押す事が少なかったです。

今日は勝ってくれよ。

さてキックオフされましたが、いきなりカマタマーレにサプライズな事をされてしまいます。
2分、サイドを突かれてグラウンダーのクロスに仲間にペナルティーエリアに入りこまれて膝かどこかに触れたボールがゴールに転がって行ってしまいました。こんな時間に先制をされてしまいます。
もし決まらなくても福村と絡み合っていたのでPKを取られたかもしれません。この時間にして早くもビハインド。でも時間はたっぷりあります焦らない事。

ボールが落ち着かない状況が続きますが、
20分、右サイドを村田がドリブルで持ち上がってグラウンダーのクロスこれにニアで元紀が軽く触れたボールがゴールに吸い込まれてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今シーズンホームで初ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんと昨年9月26日サンフレチェ戦テセが決めて以来のホームでのゴール。克馬さんのSゴールコール超久しぶりでした。しかしこの試合はコヤチンは当日行われた同窓会出席の為アイスタにいませんでした。
コヤチンが見たホームのゴールは9月19日のエコパでのレッズ戦のやはりテセのゴールまで遡ります。アイスタで限定しますと8月29日のFC東京戦やはりテセのゴールまで遡ります。長かった。

元紀のゴールで追いつきました。

さて、このゴールで意気上がるエスパルスですがゴール前の詰めが甘いです。ペナルティーエリアでどう攻略するかが鍵です。
この後テセのオーバーヘッドのシュートも決まらなかった後、カマタマーレにもオーバーヘッドを打たれますがこれはリキがナイスセーブで切り抜けました。
結局、1-1で折り返します・


ベンチに鎌田のユニホーム。彼の魂も背負って戦ってくれ。


後半はエスパルスボールのキックオフ。

後半に入ると風上に立つカマタマーレが積極的にシュートを打ってきます。リキがファインセーブで切り抜けてくれます。

54分自陣から持って上がったテセがミドルレンジからシュート。地を這うようにゴールに吸い込まれネットが水しぶきを伴って揺れてゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
エスパルス逆転!!!テセの今シーズン初ゴール!!


テセ、よく決めてくれました。

意気上がるエスパルスですが、落とし穴が
62分、木島にペナルティーエリア手前でボールを持たれキックフェイントでDFが振られたところにシュートを打たれ、これがポストに当たってゴールに入ってしまいます。
素晴らしいゴールでしたので仕方ないとえば仕方ないのですが…

67分、タク→涼の交代。
77分、テセ→北川。
惜しいシュートを打つのに決まらない北川が決めて男になるのか。
しかしこの後ゴール前を固められてしまいますが、シュートチャンスはあるのにシュートしない消極的なプレーが目立ちます。

85分、村田→澤田の交代。熊本出身の澤田、ゴールで被災地を元気づけてほしい。

アディショナルタイムに六平のミドルは相手DFに当たってポスト直撃。惜しい!!

この後はゴール前まで攻めますが守りきられて終了。
2-2。今日も勝てません。


今日もドロー。


今日はブーイングが多かったです。

しかし、焦ってはいけません。得点できた事でワンステップ上がったとポジティブに理解したいと思います。
次はアウエイで北九州戦ですが、開催できるのか心配です。
その次はホームで金沢、もうGWになってしまいます。

ホームでゴールが取れたし、元紀が5つ目のゴールを決めてくれたし、テセにも今年初ゴールが出たのが明るい材料だったです。
さあ次に期待して行きましょう。




麺屋なかの(浜松市中区)

2016-04-16 21:44:28 | グルメ
今日の晩ごはんに浜松市の上島にある「らーめん武蔵」の姉妹店として3月にオープンした「麺屋なかの」さんに行きました。このお店はコヤチンの家からかなり近い所にあります。
この場所は以前「すがい浜松店」がありました。コヤチンも一度入りました。(2014年5月18日)その後に「なかの」さんが入りました。
この場所コヤチンが浜松に来てからかなり短いペースで店が入れ替わるスポットになっています。
そこにあえて浜松の人気店「武蔵」の姉妹店「なかの」がチャレンジして期待が集まります。

メニューのラーメンは3本柱
1.海老香る中華そば。
2.魚介香る塩中華そば。
3.煮干香る中華そば。
です。

コヤチンは「海老香る中華そば」妻は「魚介香る塩中華そば」をオーダー。それと焼き餃子を1人前頼みました。

約10分程で出て参りました。

妻のオーダーした魚介香る塩中華そばです。


コヤチンがオーダーした海老香る中華そばです。


焼き餃子も出て参りました。

まずは海老香る中華そばのスープをいただきます。当然ですが「海老の香り」たっぷりです。いつまでも味わっていたいスープでした。
麺は本家の「武蔵」ゆずりのシコシコ感抜群の麺でした。最後の方までコシが楽しめる麺でした。

妻の魚介香る塩中華そばのスープも少し頂きました。
柚子が入っています。ほのかに柚子の香りが魚介とコラボして働いてくれています。

さすがは「武蔵」さんの血を受け継いでいます。

不毛の地と言われるこの場所であえてオープンした「なかの」さん。是非本家の武蔵さんと同様の人気店になって長くこの地に君臨してもらいたいと思います。

被害が更に広がる熊本。

2016-04-16 20:29:57 | 日記
今日の午前1時25分に発生した震度5強マグニチュード7.3の激しい地震が更に多くの人の命を飲み込んでしまいました。
気象庁の青木元・地震津波監視課長は16日午前の記者会見で、三つの地域で別々の地震が同時多発的に発生しているとの見解を示しました。
14日夜の地震が前震、今日未明の地震が本震とみられるという事です。
この地震によって昨日の発生から延べ41人の方が亡くなられました。

ニュースの映像を見ますと阿蘇地方で大規模な土砂崩れが発生して被害の大きさを感じました。又、阿蘇大橋が流され対岸地域とのアクセスが遮断されて陸の孤島となってしまった地域もあります。
1日でも早い復興の為に日本のちからを一つにする事、東日本大震災の教訓を生かして、被災地域で今何が必要かという判断をする事が肝心かと思います。

今日明日で九州で行われるプロ野球・Jリーグの試合の中止が決まりました。アウエイで行われるロアッソ熊本の試合(VS京都サンガ)も中止が決まりました。
日本の国民皆が微力でも助ける事が出来たらと思います。

一夜明けて被害の大きさが分かってきました。

2016-04-15 22:21:01 | 日記
熊本で起こった震度7の地震について、一夜明けた今朝被害の大きさが分かってきました。
現在死者9名重軽傷者は1000名あまりに及びました。

特に倒壊した家屋やブロック塀亀裂の走った道路などの映像が繰り返し映し出されました。
名城の熊本城の被害も甚大で、石垣が崩れ屋根の瓦は崩れ落ちて鯱も行方不明になってしまいました。

被害に遭った家の方々の途方に暮れた表情が悲しかったです。
今回の地震は「平成28年熊本地震」と命名されました。
余震も何回も起こっており被災地の方々の不安は募るばかりかと思います。明日からは雨の予報も出ており心配な状況です。

東日本大震災の時もそうでしたが、もう一度日本がひとつになって被災地を助けなくてはならない時かもしれません。
この地震に於いて亡くなられた方々のご冥福と、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

九州で強い地震がありました。

2016-04-14 23:38:33 | 日記
午後9時26分頃、熊本県益城町で震度7の地震がありました。
震度7って怖かったでしょうね。
余震が続いているようです。

益城町では10軒以上の家屋が倒壊して女性1人ががれきの下敷きで意識不明の重体で火災も1件起きているようです。
夜の地震ですので被害が明らかになって来るのは夜が明けてからになると思います。

このクラスの地震が起こると津波の心配をしてしまいますが、早い段階で津波の心配はないという発表がありました。

被害が最小限で済む事を心よりお祈りいたします。

静岡県でもいつ起こるか分からない東海地震が心配されていますが、今回の地震が遠く離れた九州という事で変な安心感を持ったらそれは油断以外の何物でもないでしょう。
備えをもう一度確かめて行きたいと思います。