恵方と言えば、昨今は節分に食べる恵方巻きでスーパーやコンビニの
CMなどで、すっかりお馴染みになりましたが。。
お正月に初詣に行かれた方も多いと思いますが、実は初詣に行く際に
縁起の良い方角「恵方」があるというのは知っていましたか?
この恵方とは、陰陽道の考え方でその年の開運を司るとされる歳徳神
(としとくじん)がいるとされている方角で、その年1年、天のパワーを頂け
る方位とされていて、訪れるとチャンスを手にすることができるそうです。
歳徳神のいる方向に対して旅行や引っ越し、開業など移動を伴う行動を
起こせば、全て吉に転じ「万事が吉」になると言われています。
この恵方は毎年変わりますが、2016年の恵方は「丙申(ひのえさる)」
になり、南南東の方角になるそうです。
初詣というと、近所の氏神様に行ったり、あるいは明治神宮や浅草寺など
の有名どころの寺社に行かれる方も多いと思いますが。。
これから初詣に行って見ようという人は、自宅を拠点に、恵方(2016年の
場合は南南東)の方角にある社寺を地図などで探して、天のパワーを頂き
に出かけられてはいかがでしょうか?
昨日出掛けた、近所の神社の初詣風景。
おまけの一枚、裏山から観た今朝の日の出。