庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

てんとう虫って益虫?害虫?

2018-08-03 09:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

小さくて可愛いてんとう虫は、

♪てんとう虫もしゃしゃり出て~ サンバに合わせて踊り出す~ 

と結婚式でもよく歌われていたように、虫嫌いの人にも割りと好かれ
るお馴染みの虫ですが・・。

てんとう虫は、種類によって益虫と害虫に分けられています。

簡単に言えば、植物に付くアブラムシ等を食べる獰猛?な肉食性の
てんとう虫は、益虫。

反対に植物の葉や実を食べる、おとなしい草食性のてんとう虫は
害虫扱いされてます。

ナナホシテントウは、植物に付くアブラムシを食べる肉食性で人家
の庭などでは農薬の代わりになる益虫。

ナナホシテントウ。

 

黒地に赤2紋タイプのナミテントウ、こちらも肉食性
なので、ナナホシテントウと同じく益虫です。
ナミテントウ。

 

こちらはナスの葉を食害する草食性の
ニジュウヤホシテントウ。害虫です!

 

キュウリのつるに止まるトホシテントウ。
ニジュウヤホシテントウなどと同じく、野菜の葉や
実を食害するので害虫扱いです。
トホシテントウ。

いずれも、人間側の勝手な都合で分けられていますが・・

自然のままに生きてる、てんとう虫にとっては関係ない話ですね!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする