庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

精霊蜻蛉~ウスバキトンボ

2018-08-22 16:23:58 | 日記・エッセイ・コラム

お盆の頃から急に見かけるようになるトンボは、先祖の霊を
背負ってくる「精霊蜻蛉(ショウリョウトンボ)」と呼ばれています。

精霊蜻蛉は、特定のトンボをさす名前ではないそうですが・・

黄色っぽい体に薄い翅で、懐かしそうに同じ所を飛び交う、
この「ウスバキトンボ」を指すことが多いそうです。。

枝先に止まったウスバキトンボを観ると・・・

トンボの翅がキラキラと陽に虹色に輝いて、

とても綺麗だったので写真をアップします。。

精霊蜻蛉と言えば・・

ちょうどお盆の頃、あの山口県で行方不明になった2歳の男児を、
ボランティアで捜索発見救出した、お爺さんの尾畑春夫さんが
報道陣のインタビューを受けてる最中に、

一匹のトンボが飛んできて、尾畑さんの指に止まった光景が
話題になりましたが。。

これはきっと、お盆で帰ってきたこの2歳の男児のご先祖さま
の霊が、このトンボに乗り移って、尾畑さんにお礼に来たのでは・・

そう思わせるような、とても不思議な光景でした。

きっと、尾畑さんのように心がきれいで邪心の無い人にはトンボ
も安心して寄ってくるのでは。。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴の詩

2018-08-22 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

朝の庭に出てみると、昨夜少し雨が降ったのか..

バケツ栽培している稲の葉先に付いた水滴が、朝日に
キラキラと輝いていたので写真に撮ってみた。 

また、蒸し暑い夏が戻ってきた感じですが・・

清涼感のある水滴を観ると、スッキリとした気分になります。

コシヒカリの稲穂の実りと水滴。

 

クロス・スクリーンモードで遊んでみました。

キラキラ輝いて、まるで自然界の宝石のようです。。

 

水滴に濡れていっそう艶やかな秋海棠。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする