先日、パセリの葉を食べるキアゲハの幼虫の姿をアップしましたが・・
その子は残念ながら蛹になる前にどこかへ行ってしまいました。
そこで庭先を探した結果、三つ葉の葉を食べてるキアゲハの幼虫2匹
新たにを見つけた。
新たに見つけたキアゲハの幼虫。
今度は途中で逃げられないように保護?して飼育用の
プラケースに入れて観察することにした。
餌の三つ葉は、我が家の周辺に自然に生えてる完全
無農薬品なので安心してムシャムシャ食べてます!
モリモリたくさん食べてウンチもたくさんします。(^_^;)
やがて大きい方の一匹が下痢便状のウンチをしたあとで
餌を食べなくなったと思ったら・・
アチコチ動き回って蛹化に適した場所を探しているようです。。
やがてケース内に入れてあった木の棒に口から糸を出して
体を固定したあと動かなくなりました。
脱皮して蛹になるところを観察したかったのですが・・
翌日気がついた時には、既に脱皮して蛹になっていました。。(@_@)
脱皮したあとの脱ぎ捨てられた皮。
まるで仮面レスラーの仮面?みたいですネ!。
蛹化から2日後、全体が白くなって来ました。
蛹から蝶に羽化するまでは10日ほどかかるそうです。
今後も観察を続行して羽化する場面が撮影出来たらまたアップします。