goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

顔面が面白い?アゲハチョウの幼虫

2019-07-22 10:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

先日キアゲハの幼虫を保護して、脱皮して蛹になる様子と、
蛹が羽化して蝶になって飛んで行くまでの観察記録をブログ
にアップしましたが。

もっと他にも何かいないかと庭先を探していると・・

鉢植えの金柑の葉っぱの上に、鳥の糞?のようにも見える
茶色っぽい小さな虫がいた。 

ン?これは何の幼虫だろうと調べてみると・・

鳥の糞に擬態したアゲハチョウ(ナミアゲハ)の4令幼虫らしい。

虫の苦手な方はスルーして下さいネ。

翌朝見ると・・

オッ!もう脱皮して5令幼虫に大変身!してました。

幼虫の側にあるのは脱ぎ捨てた古い皮。

それにしても顔の模様が面白い。。

この頭の部分に並んだ丸い文字のようにも見える
不思議な模様?は、どういう意味があるのだろうか・・

その後も金柑の葉っぱを食べて、体色も緑になり
順調に成長しています。 

顔面写真です!

この子が蛹化して、やがて羽化して蝶になるまで
観察出来たらいいのだが・・

とりあえず観察続行中です。

ちなみに、こちらは過去に撮ったジニアの花に来た
アゲハチョウ(ナミアゲハ)です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする