7月15日 (水曜日) 晴れ
今朝は体がだるい感じだ!
・・けだるいが・・・畑に。
小玉スイカの収穫だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ae/e9b1e166d0134b5c2bbe26c705dd4ffb_s.jpg)
幾つか獲ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/d49de492d44c0e760fa926eefcd709df.jpg)
真っ赤だった。良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
隠元も盛りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/5e9a575b4c6d506b2f325424c8b2f8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/8f/3897de67e84b233884011f30342b3442_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/8a/0307ee6bfb3695fad54d0ea68cfd6306_s.jpg)
ぶんぶんと熊蜂が花蜜を吸っている。
結構大きい羽音がする。
ーーーーーーーーーーーーーーー
インゲンもあまり暑すぎると
花は咲けども実がつかずになる。
台風が近づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/f6d1c7c71ca37db8d2b872d40d178ff9.jpg)
午後から風も出てきた様子だ。
明日の朝は降りらしいなあ~。
これが抜けたら梅雨明けか?な
=========
隠元とは?
「隠元禅師」「隠元さん」「隠元和尚」。
どこかで聞き覚えのある名前だけど、よく知らないなあという方は多いのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/97/7b7852aca2fd0a2a2f7666d7f8f3af84_s.jpg)
隠元禅師は日本三禅宗のひとつ黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖として知られる人物です。
明国(中国)で黄檗山・万福寺(まんぷくじ)の住職だった隠元は、禅界の重鎮として活躍。
その名声は日本にも伝わっていました。
ーーーーー
隠元さんは「いんげん豆」のほかに孟宗竹も持ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/89/d430b184e37f7b15620d24316cc43af0_s.jpg)
今の流通している筍というと孟宗竹の子であるタケノコがほとんどですが、
それをもたらしたのも隠元禅師一行だったといわれています。
隠元さんは日本に移住するつもりで様々な文物を持ってきました。
絵画では南画を、
仏具では木魚を、
食では飢饉対策との情報から豆、蓮根、孟宗竹、西瓜等
をも持ってきたと言われています。
遠い昔にそんなことがあったんだ!
隠元さんに感謝しなくては・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
今朝は体がだるい感じだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
小玉スイカの収穫だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/poloneck.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ae/e9b1e166d0134b5c2bbe26c705dd4ffb_s.jpg)
幾つか獲ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/d49de492d44c0e760fa926eefcd709df.jpg)
真っ赤だった。良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
隠元も盛りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/5e9a575b4c6d506b2f325424c8b2f8a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/8f/3897de67e84b233884011f30342b3442_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/8a/0307ee6bfb3695fad54d0ea68cfd6306_s.jpg)
ぶんぶんと熊蜂が花蜜を吸っている。
結構大きい羽音がする。
ーーーーーーーーーーーーーーー
インゲンもあまり暑すぎると
花は咲けども実がつかずになる。
台風が近づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/f6d1c7c71ca37db8d2b872d40d178ff9.jpg)
午後から風も出てきた様子だ。
明日の朝は降りらしいなあ~。
これが抜けたら梅雨明けか?な
=========
隠元とは?
「隠元禅師」「隠元さん」「隠元和尚」。
どこかで聞き覚えのある名前だけど、よく知らないなあという方は多いのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/97/7b7852aca2fd0a2a2f7666d7f8f3af84_s.jpg)
隠元禅師は日本三禅宗のひとつ黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖として知られる人物です。
明国(中国)で黄檗山・万福寺(まんぷくじ)の住職だった隠元は、禅界の重鎮として活躍。
その名声は日本にも伝わっていました。
ーーーーー
隠元さんは「いんげん豆」のほかに孟宗竹も持ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/89/d430b184e37f7b15620d24316cc43af0_s.jpg)
今の流通している筍というと孟宗竹の子であるタケノコがほとんどですが、
それをもたらしたのも隠元禅師一行だったといわれています。
隠元さんは日本に移住するつもりで様々な文物を持ってきました。
絵画では南画を、
仏具では木魚を、
食では飢饉対策との情報から豆、蓮根、孟宗竹、西瓜等
をも持ってきたと言われています。
遠い昔にそんなことがあったんだ!
隠元さんに感謝しなくては・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー