2月1日 (月曜日) 曇り
”1月が行く” ”2月は逃げる””3月は去る”と言うが
本当に行ってしまた1月、もう2月に入った。
但しオリンピックの年はうるう年だ一日儲け?かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時期になると没した秩父の義兄から
節分草が咲いたから遊びに来いよと毎年電話があったのを思い出す。
ありがたいことであった。
特に仲が良かった年下の義兄だった。
最近、それもなくなって寂しい
。
ーーーーーーーーーーーー
他愛ないことだが電話をもらうと行きたくなって
いつもの場所に小さな花を見つける
。
登山客が途中で立ち寄っていくよ!などとうれしげに言う。

まだ雪が多く残る山々を目の前にした家々の周囲の冷気は
ピンと張りつめている。

ーーーーー
ついでに毎回のことで雁坂峠を越えて山梨の西沢渓谷に近い日帰り温泉に入って
楽しんだのが昨日の様だ!



今は雪に覆われて凍っていて・・行くのが一寸難儀。
今年は山道の雪解けを待って御線香をあげながら行ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
節分草
写真は借用
2月頃に咲く山野草。節分の頃から咲き始めるので
この名前になったと思われるが、白い小さな5弁花。
石灰岩地で多く咲くらしい。関東だと秩父の武甲山あたり。
片栗と同じように、林の中が明るい(木々の葉っぱがまだ茂っていない)
春の短期間にだけ姿をあらわす。
花のあとで実をつけ4~5月頃には地下部を残して地上からは姿を消す。
==========================-
”1月が行く” ”2月は逃げる””3月は去る”と言うが
本当に行ってしまた1月、もう2月に入った。
但しオリンピックの年はうるう年だ一日儲け?かな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この時期になると没した秩父の義兄から
節分草が咲いたから遊びに来いよと毎年電話があったのを思い出す。
ありがたいことであった。

特に仲が良かった年下の義兄だった。
最近、それもなくなって寂しい

ーーーーーーーーーーーー
他愛ないことだが電話をもらうと行きたくなって
いつもの場所に小さな花を見つける

登山客が途中で立ち寄っていくよ!などとうれしげに言う。

まだ雪が多く残る山々を目の前にした家々の周囲の冷気は
ピンと張りつめている。

ーーーーー
ついでに毎回のことで雁坂峠を越えて山梨の西沢渓谷に近い日帰り温泉に入って
楽しんだのが昨日の様だ!



今は雪に覆われて凍っていて・・行くのが一寸難儀。
今年は山道の雪解けを待って御線香をあげながら行ってみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
節分草


2月頃に咲く山野草。節分の頃から咲き始めるので
この名前になったと思われるが、白い小さな5弁花。
石灰岩地で多く咲くらしい。関東だと秩父の武甲山あたり。
片栗と同じように、林の中が明るい(木々の葉っぱがまだ茂っていない)
春の短期間にだけ姿をあらわす。

花のあとで実をつけ4~5月頃には地下部を残して地上からは姿を消す。
==========================-