2月8日 (月曜日)
昨晩は震度4の地震があって驚いた。
最近、地震が多い感じがする。
マグニチュードというエネルギーの単位だが
マグニチュードは地震の他に、星の明るさも表す単位であると・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地震速報のたびに、「ただいまの地震はマグニチュード×.×」というニュースが流れる。
震度と混同する人が多いが、

震度とは揺れの大きさを表し、
マグニチュードは「地震が発するエネルギーの大きさ」を示す数字である。
マグニチュードが1増えると地震のエネルギーは32倍、
2増えると32×32で1024倍になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このマグニチュードの語源は
ラテン語のマグヌスで、大きさや偉大さ、立派さを表す言葉
(酒瓶や拳銃のマグナムの語源。また、イギリスの憲法は“大憲章マグナ・カルタ”と呼ばれる)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やがてこれが科学用語として用いられるようになり、
最初は音量を表す単位、そして17世紀半ばから、
星の明るさを表す単位として用いられるようになった。
この天文学の単位を、地震のエネルギーの単位に応用したのは
アメリカの地質学者・物理学者のチャールズ・F・リヒター。

彼は若い頃に天文学に親しんでいたために、
マグニチュードという用語にはなじみがあり、
共同研究社のベノ・グーテンベルクと共に1935年、
地震の規模をエネルギーの大きさで表すことを提唱し、
その単位にマグニチュードを採用した。


英語ではちょっとこの両者がまぎらわしいが、
日本では、古くからある星の明るさの単位に関しては
“等級”“等星”という日本語訳で表し、
地震の方は新しく入ってきた単位なので
そのままマグニチュードと英語で表しているので間違える心配はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きな地震が来ない事を祈るが・・・
台湾も台南で6日大きな地震があったばかり・

ーーーーー
現役の頃だが、
1999年に台湾の中部で起きたM7.7の地震は、
世界的にかなり有名な地震で2413人の死者を出した地震であった。.
その時も大変であった。
台中に工場があったころで、年末に現場に行って
現地担当に遭遇した時の事を聞いたが、
高層ビルが倒れてくるというので逃げ惑ったと言っていたのを思い出す。
ーーーーーーーーーーーーーーー
昨晩は震度4の地震があって驚いた。

最近、地震が多い感じがする。

マグニチュードというエネルギーの単位だが
マグニチュードは地震の他に、星の明るさも表す単位であると・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地震速報のたびに、「ただいまの地震はマグニチュード×.×」というニュースが流れる。
震度と混同する人が多いが、

震度とは揺れの大きさを表し、
マグニチュードは「地震が発するエネルギーの大きさ」を示す数字である。
マグニチュードが1増えると地震のエネルギーは32倍、
2増えると32×32で1024倍になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このマグニチュードの語源は
ラテン語のマグヌスで、大きさや偉大さ、立派さを表す言葉
(酒瓶や拳銃のマグナムの語源。また、イギリスの憲法は“大憲章マグナ・カルタ”と呼ばれる)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やがてこれが科学用語として用いられるようになり、
最初は音量を表す単位、そして17世紀半ばから、
星の明るさを表す単位として用いられるようになった。
この天文学の単位を、地震のエネルギーの単位に応用したのは
アメリカの地質学者・物理学者のチャールズ・F・リヒター。

彼は若い頃に天文学に親しんでいたために、
マグニチュードという用語にはなじみがあり、
共同研究社のベノ・グーテンベルクと共に1935年、
地震の規模をエネルギーの大きさで表すことを提唱し、
その単位にマグニチュードを採用した。


英語ではちょっとこの両者がまぎらわしいが、
日本では、古くからある星の明るさの単位に関しては
“等級”“等星”という日本語訳で表し、
地震の方は新しく入ってきた単位なので
そのままマグニチュードと英語で表しているので間違える心配はない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きな地震が来ない事を祈るが・・・
台湾も台南で6日大きな地震があったばかり・


ーーーーー
現役の頃だが、
1999年に台湾の中部で起きたM7.7の地震は、
世界的にかなり有名な地震で2413人の死者を出した地震であった。.
その時も大変であった。
台中に工場があったころで、年末に現場に行って
現地担当に遭遇した時の事を聞いたが、
高層ビルが倒れてくるというので逃げ惑ったと言っていたのを思い出す。
ーーーーーーーーーーーーーーー