3月23日 (水曜日) 曇り→雨
この陽気で伸びてきたワケギを
まだ小さいが少し獲ってみた。薬味に・・使う。

関東より関西方面の方が多く使われていると聞く。

元々、関西出身の方から球根を分けてもらって10年は
繰り返し使っている。
5月にはすっかり枯れてしまうので、今からが使い時。
球根は5月にあげて又9月に植える。
夏の保存が少々厄介だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワケギ(分葱)とは、ネギ属に属するネギとタマネギの雑種、
緑黄色野菜の一つである。球根性多年草。ギリシアが原産地である。
日本では広島県尾道市が全国出荷量日本一である。

ワケネギと混同されたり、かつてはネギの一種と思われていたが、
染色体の特性より分蘖(けつ)性のネギと分球性のタマネギ(エシャロット)の
雑種または独立種として分類される。
葉や茎はネギよりしなやかで、地下部は赤褐色に肥大して鱗茎をなしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後から35期いきがい大の理事会であった。
これが最終の打ち合わせになる。
主に総会時のドラフト版の資料を全理事で確認し合う。

次期の理事の三役の方にも同席いただいた。
アトラクションの詳細な打ち合わせを各部の理事毎に集まって打合せして・・終了。

4月5日の総会が無事にいきますように
ーーーーーーー
その後、今期の理事さんと懇親会を行った。


皆さんと楽しくやれたことに感謝している。
こういう集まりはいいなあ~と


外に出たら雨だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この陽気で伸びてきたワケギを
まだ小さいが少し獲ってみた。薬味に・・使う。


関東より関西方面の方が多く使われていると聞く。

元々、関西出身の方から球根を分けてもらって10年は
繰り返し使っている。
5月にはすっかり枯れてしまうので、今からが使い時。
球根は5月にあげて又9月に植える。
夏の保存が少々厄介だ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワケギ(分葱)とは、ネギ属に属するネギとタマネギの雑種、

緑黄色野菜の一つである。球根性多年草。ギリシアが原産地である。
日本では広島県尾道市が全国出荷量日本一である。

ワケネギと混同されたり、かつてはネギの一種と思われていたが、
染色体の特性より分蘖(けつ)性のネギと分球性のタマネギ(エシャロット)の
雑種または独立種として分類される。
葉や茎はネギよりしなやかで、地下部は赤褐色に肥大して鱗茎をなしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後から35期いきがい大の理事会であった。
これが最終の打ち合わせになる。
主に総会時のドラフト版の資料を全理事で確認し合う。

次期の理事の三役の方にも同席いただいた。
アトラクションの詳細な打ち合わせを各部の理事毎に集まって打合せして・・終了。

4月5日の総会が無事にいきますように

ーーーーーーー
その後、今期の理事さんと懇親会を行った。



皆さんと楽しくやれたことに感謝している。
こういう集まりはいいなあ~と



外に出たら雨だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー