7月10日 (日曜日) 晴れ
緑一色の木々の葉に気をとらわれながらも

路傍に草花に目が行く。

多分これはユリ科の野甘草かな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
おしろい花も
「お寺の鐘」のような形の熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような”白い粉”が出てくる。
名前の由来はそこから。名づけ親は 江戸時代の博物学者、貝原益軒。
黒いタネは、お寺の鐘の形。
白い粉は、蕎麦の実の粉に似ている。




アガパンサスも最盛期。南アフリカ原産で紫君紫蘭とも呼ばれると・・


ーーー
庭の草木の刈込をしたので少し綺麗になったが。すぐに伸びてくる枝や芽。

この時期は蚊もいて草取りなどはやりずらい!
日中は暑くて待機状態だ。

夕方ようやく買い物に出る。・・
夏野菜ものは最盛期を通過中だ。
何もしない1日だったなあ~・・
=======================

緑一色の木々の葉に気をとらわれながらも


路傍に草花に目が行く。


多分これはユリ科の野甘草かな?
ーーーーーーーーーーーーーーー
おしろい花も
「お寺の鐘」のような形の熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような”白い粉”が出てくる。
名前の由来はそこから。名づけ親は 江戸時代の博物学者、貝原益軒。
黒いタネは、お寺の鐘の形。
白い粉は、蕎麦の実の粉に似ている。




アガパンサスも最盛期。南アフリカ原産で紫君紫蘭とも呼ばれると・・



ーーー
庭の草木の刈込をしたので少し綺麗になったが。すぐに伸びてくる枝や芽。


この時期は蚊もいて草取りなどはやりずらい!
日中は暑くて待機状態だ。


夕方ようやく買い物に出る。・・
夏野菜ものは最盛期を通過中だ。
何もしない1日だったなあ~・・
=======================