6月9日 (木曜日) 曇り
雨に濡れてコキアが重そうに丸まっている。
赤紫蘇も急激に大きくなってきた。
ズッキーニの花も大分咲き始めてきた。
牛蒡の花芽が大きくなってきた。
アザミにそっくりだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ごぼうは漢字で書くと「牛蒡」です。
こちらは、ごぼうのヒゲが牛のしっぽに似ているからこのような名前になったとされています。
「蒡」は「フキ」のこと。ごぼうがフキに見た目が似ていることからこのような漢字になりました。
日本には平安時代に中国から伝わってきました。
しかし、当時は薬草として伝わり、アザミの代わりとして食べ始めたそうです。
薬草として伝わったのは平安時代ですが、
実際には、縄文時代の遺跡から植物遺存体として確認がされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
ごぼうを食べる国は日本しかないといわれています。
元々中国から伝わったのも薬草としてで
料理として楽しむためではありませんでした。
学名の「Arctium」という単語はギリシア語の「arktos」が由来。
こちらは熊という意味です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごぼう(牛蒡)の花の特徴
ごぼう(牛蒡)の花言葉は
「用心」、「私にさわらないで」、「しつこくせがむ」、「いじめないで」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ごぼうの花はアザミに非常に似ています。
トゲトゲした見た目の花を咲かせます。
このトゲのような見た目で、周囲の植物や人を近寄らせなくさせているように見えたのでしょう。
そのことから、「私にさわらないで」、「用心」という花言葉になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、抜かれることがないようにトゲトゲさせているようにも見えたのかもしれません。
そのことから「いじめないで」という花言葉もつけられました。
===================
★昔、聞いた話に
戦争当時、捕虜の米兵に精をつけてあげようとして、好意で
ごぼうを食させたら、後の裁判で木の根を食べさせられたと証言したので・・
それで有罪とか・・?
ごぼうは本当に日本人の食材らしい。
それにしても掘るのに苦労する野菜だ!
===============================
雨に濡れてコキアが重そうに丸まっている。
赤紫蘇も急激に大きくなってきた。
ズッキーニの花も大分咲き始めてきた。
牛蒡の花芽が大きくなってきた。
アザミにそっくりだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ごぼうは漢字で書くと「牛蒡」です。
こちらは、ごぼうのヒゲが牛のしっぽに似ているからこのような名前になったとされています。
「蒡」は「フキ」のこと。ごぼうがフキに見た目が似ていることからこのような漢字になりました。
日本には平安時代に中国から伝わってきました。
しかし、当時は薬草として伝わり、アザミの代わりとして食べ始めたそうです。
薬草として伝わったのは平安時代ですが、
実際には、縄文時代の遺跡から植物遺存体として確認がされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
ごぼうを食べる国は日本しかないといわれています。
元々中国から伝わったのも薬草としてで
料理として楽しむためではありませんでした。
学名の「Arctium」という単語はギリシア語の「arktos」が由来。
こちらは熊という意味です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごぼう(牛蒡)の花の特徴
ごぼう(牛蒡)の花言葉は
「用心」、「私にさわらないで」、「しつこくせがむ」、「いじめないで」です。
~~~~~~~~~~~~~~~~
ごぼうの花はアザミに非常に似ています。
トゲトゲした見た目の花を咲かせます。
このトゲのような見た目で、周囲の植物や人を近寄らせなくさせているように見えたのでしょう。
そのことから、「私にさわらないで」、「用心」という花言葉になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、抜かれることがないようにトゲトゲさせているようにも見えたのかもしれません。
そのことから「いじめないで」という花言葉もつけられました。
===================
★昔、聞いた話に
戦争当時、捕虜の米兵に精をつけてあげようとして、好意で
ごぼうを食させたら、後の裁判で木の根を食べさせられたと証言したので・・
それで有罪とか・・?
ごぼうは本当に日本人の食材らしい。
それにしても掘るのに苦労する野菜だ!
===============================