9月7日 (水曜日)
台風の昨日の状況は・・

今日は

台風11号は、6日(火)夜には日本海北部で温帯低気圧に。ただ、
温帯低気圧に変わっても油断は禁物。
特に北日本では7日(水)にかけて、晴れ間があっても暴風や高波などに警戒を。
また、東海や関東では局地的に大雨となるおそれがあります。
★台風が温帯低気圧に変わっても注意か!
雨雲を見ると晴れそうなのにと思うのは素人か!
========================================
コラムにあった。
「松下電器は人をつくるところです。併せて電気器具もつくっております」(松下幸之助氏)
「アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である」(本田宗一郎氏)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼2人に憧れ、京セラを一代で世界的メーカーに育て上げた稲盛和夫さん。
先日、惜しまれながら、90歳でこの世を去った。
「社会貢献」「利他」を強く意識した独自の経営哲学に魅せられ、
多くの若手経営者が「盛和塾」で薫陶を受けた。
▼私財を投じて「京都賞」を創設。
講演や著作で残した多くの言葉は国内外の人々に広く影響を与えた。
「人間として間違っていないか、
根本の倫理や道徳に反していないか-
私はこのことを生きるうえでもっとも大切なことだと肝に銘じ、
人生を通じて必死に守ろうと努めてきたのです」。
著書『生き方 人間として一番大切なこと』にあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼うそをついてはいけない、人に迷惑をかけてはいけない、欲張ってはならない、
自分のことばかりを考えてはならない…。
子どもの頃、誰もが教わったような規範を経営の指針として据えた。
▼地球を破壊する経済成長至上主義にも警鐘を鳴らした。
飽くなき欲望をベースに際限なく成長と消費を求めるやり方をあらため、
これに代わる新しい国の理念や個人の生き方の指針を打ち立てよう、と。
===================================
★京セラの子会社が鹿児島の国分に近い隼人に出来て
各有名半導体の技術者が引き抜かれてファックスのプリント部分のヘッド作成が行われた。
セラミックスの板に半導体チップを数十個以上張り付けて
瞬時に温度を送りあげてまた冷やすものであったが、納めたチップに不良があると
呼び出された。
当時、品質部門であった私は、チップの解析・電子顕微鏡写真・沢山集めて分析して
報告書に原因・対策・不良の出荷対応とその範囲・回収など
纏めて鹿児島に朝一の飛行機で毎週のように飛んだ時期を思い出す。
”うちは不良品を買ってるんではない!一個でも返品するから、弁償しろ”と
随分お叱りを受けた。
幸い、厳しいことも言われたが真摯に対応して報告内容が認められ
当時鳥取の営業所長3代に渡って感謝された。
この時期に京セライズムを垣間見た。
凄い自信と技術力。勤勉さだ。
稲盛イズムが浸透していたなあ~!選ばれた技能集団という気がした。
============================
台風の昨日の状況は・・

今日は

台風11号は、6日(火)夜には日本海北部で温帯低気圧に。ただ、
温帯低気圧に変わっても油断は禁物。
特に北日本では7日(水)にかけて、晴れ間があっても暴風や高波などに警戒を。
また、東海や関東では局地的に大雨となるおそれがあります。
★台風が温帯低気圧に変わっても注意か!
雨雲を見ると晴れそうなのにと思うのは素人か!
========================================
コラムにあった。

「松下電器は人をつくるところです。併せて電気器具もつくっております」(松下幸之助氏)
「アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である」(本田宗一郎氏)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼2人に憧れ、京セラを一代で世界的メーカーに育て上げた稲盛和夫さん。
先日、惜しまれながら、90歳でこの世を去った。
「社会貢献」「利他」を強く意識した独自の経営哲学に魅せられ、
多くの若手経営者が「盛和塾」で薫陶を受けた。
▼私財を投じて「京都賞」を創設。
講演や著作で残した多くの言葉は国内外の人々に広く影響を与えた。
「人間として間違っていないか、
根本の倫理や道徳に反していないか-
私はこのことを生きるうえでもっとも大切なことだと肝に銘じ、
人生を通じて必死に守ろうと努めてきたのです」。
著書『生き方 人間として一番大切なこと』にあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼うそをついてはいけない、人に迷惑をかけてはいけない、欲張ってはならない、
自分のことばかりを考えてはならない…。
子どもの頃、誰もが教わったような規範を経営の指針として据えた。
▼地球を破壊する経済成長至上主義にも警鐘を鳴らした。
飽くなき欲望をベースに際限なく成長と消費を求めるやり方をあらため、
これに代わる新しい国の理念や個人の生き方の指針を打ち立てよう、と。
===================================
★京セラの子会社が鹿児島の国分に近い隼人に出来て
各有名半導体の技術者が引き抜かれてファックスのプリント部分のヘッド作成が行われた。
セラミックスの板に半導体チップを数十個以上張り付けて
瞬時に温度を送りあげてまた冷やすものであったが、納めたチップに不良があると
呼び出された。
当時、品質部門であった私は、チップの解析・電子顕微鏡写真・沢山集めて分析して
報告書に原因・対策・不良の出荷対応とその範囲・回収など
纏めて鹿児島に朝一の飛行機で毎週のように飛んだ時期を思い出す。
”うちは不良品を買ってるんではない!一個でも返品するから、弁償しろ”と
随分お叱りを受けた。
幸い、厳しいことも言われたが真摯に対応して報告内容が認められ
当時鳥取の営業所長3代に渡って感謝された。
この時期に京セライズムを垣間見た。
凄い自信と技術力。勤勉さだ。
稲盛イズムが浸透していたなあ~!選ばれた技能集団という気がした。
============================