中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(12.21)危機一髪

2017-12-21 10:07:11 | 日常
12月21日  (木曜日)   晴れ

映画「007」シリーズの第2作、
「ロシアより愛をこめて」は日本公開当初「007 危機一発」のタイトルだった。

後に映画評論家になる水野晴郎さんが、
危機一髪と銃弾の一発をかけて作った邦題だという

▲おかげで国語の試験で「危機一発」と書いてしまった方もおられよう
 ちなみに危機一髪という熟語は危ういことを
 「千鈞(せんきん)を一髪で引くごとし」--

 1本の髪で途方もなく重い物を引くような事態にたとえた
 中国の古典から生まれた。

~~~~~~~~~~~~

▲公開写真を見たら、まさに「危機一髪」、あるいは「間一髪」だった。
 先日のJR西日本の新幹線のぞみの台車の亀裂である
 縦17センチの台車鋼材に下から14センチにわたって亀裂が入っており、
 残りわずか3センチで大重量を支えていたのだ

▲そこが破断したなら高速での脱線の恐れがあったのがよく分かる。
 この台車で3時間、700キロ以上を乗客をのせて走行したのだから、
 重大事故と乗客の無事を分けたのは髪ならぬ紙一重の差だった

JR西日本は12年前の福知山線脱線で安全文化の欠陥を指弾された。
 そんな過去も間一髪の事態への人々のまなざしを険しいものにしている。
 同社にとって事故を免れたのは偶然で、
 今後の安全策の改善を果たしてこそ幸運と呼べる。


こと鉄道についてはJRや大手私鉄の架線切れや停電、
 車両破損などのトラブルが相次いでいる。
 金属疲労の可能性がある今回の台車破損も含め、
 背景に設備老朽化を指摘する声もある。

 最後の一髪までもが細くなっていないか、心配だ
==================
 金属疲労も大きな課題だが
★正確な運行管理や遅れに対する社内ペナルティーなども
 あって結局、大阪も通り過ぎて名古屋まできてしまったのか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(12.20)通院・コラム”... | トップ | 日記(12.21)年賀状 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事