中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.22) 花ボランティア

2015-07-22 10:19:41 | 日記
7月22日  (水曜日) 晴れ

毎朝の、お決まり仕事・・・
畑に行って野菜の収穫と草取りを・・・

8時には花ボラで草取りに出かける。
35期の担当は9.10班で9人ほど暑い中を
来てくれた。

ーー
草取り花壇の横に植えられている”ひまわり”が・・背は低いが咲き始めた。

マリーゴールドの花壇には草がほとんどない。


20分程、周囲の草や枯れ花を獲って終了。
雑談を少々して帰宅へ
ドームの屋根も修理が進んでいるようだ。

今日も最高気温が37度予想だ。
照り付ける光が眩しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読売新聞の”よみうり時事川柳には

熊谷を一歩リードの館林 と言うのがあった。
日本一暑い都市選手権、2015年大会開催中・・と。

★暑いのはもう結構だ!それより夜は涼しくなって欲しいものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも面白いのが・・・

近大にナマズ飼育部蒲焼科・・・ウナギに稚魚不足からこんなことも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.21)佐野ラーメン

2015-07-21 20:32:52 | 日記
7月21日  (火曜日) 晴れ 酷暑

暑くなる前にスイカの収穫を・・第一畑の購入苗からのものはこれで最後。

おおむね良くできたが、数が少なかったなあ~!。
白カボチャもできた。
いよいよゴーヤ系が元気に蔓を伸ばし結実を始めた。
野菜も冷蔵庫が満杯で邪魔になるのでクーラーボックスに一時保存している。

それでも余分にあるキュウリは千本漬けとかいうのか?塩漬けにしてみた。

朝の活動を終えるとぐったり!
暑くなってきた・・今日も37度予想である。
ーーーーーーーーーーーーーーー
11時ごろから、外食に3人で出かける。
足利のラーメン店が定休日だった。”しまった
折角だR50号バイパスに載って佐野方面のフルーツ街道を走る。
この近辺は佐野ラーメンマップにもあるお店がひしめく。
気温は35度から更に上がろうとしている。
ーーー
とりあえず”nora"なるお店に入る。

バックシートで十分寝ていた孫君も起き抜けにジュースを


それぞれ好きなものを・・12時をまわってお客も増えてきた。
ーーー
店の入り口に昔のTVのケースにウサギを飼っているらしい。

暑い。
ここまで来たので。赤見の温泉地やフィッシングセンターまで走る。
ここは湧き水の町である。

公園荘は水に囲まれて・・・ここは秋が良い。
泊まるには近すぎる。
山間を少し走って戻り。
ーーーーー
足利に戻って”ロピア”の売店でお菓子を購入。


工場直売で非常に安価である。
ーー
館林を通過するころ、車の温度計は37度をさしている。
2人は寝てしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.20)野菜  旅行会打合せ

2015-07-20 16:45:39 | 日記
7月20日 (月曜日) 晴れ

朝から暑い日。
野菜を獲ってきて

東京の親戚に送るので・・・と詰めて
少し遠いが集積場になっているヤマト宅急便まで行って送る。
ーーーーーーーーー
隠れて見えなかった・・ズッキーニが巨大に育ってしまった。

こういうものってどれくらい大きくるんだろうか?
瓜のの仲間だ・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瓜」シリーズ

 南瓜  西瓜  胡瓜  冬瓜
 糸瓜  烏瓜  蛇瓜


全部読めるかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9時から旅行会の打ち合わせで久保島方面に出かける。
最終の幹事の確認が終わって一段落。
案内文が出来ればもう一度会合をして配布する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お寺に行って”施餓鬼の申し込み”をする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.19)梅雨明け

2015-07-19 22:41:38 | 日記
7月19日  (日曜日) 晴れ

梅雨明けだ!暑くなりそうだ!
朝は早く、ぬかるんでいるが
野菜畑でゴーヤ・エンツァイ菜を初獲りして
いつものキュウリ・ナス。トマト・インゲン・夏ネギを収穫して・・
汗が滴り落ちる。
トマトが沢山獲れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
気象庁は19日午前、「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表した。
平年より2日早く、昨年より2日早い梅雨明けとなった。
 
  気象庁によると、関東甲信は概ね晴れていて、
  きょう19日の最高気温は内陸を中心に35℃以上の猛暑日となる見込み。
  気温の上昇により、夕方以降は所々でにわか雨や雷雨があるため、
  熱中症や急な雨、落雷に対して注意が必要。

 向こう一週間も湿った気流の影響で局地的な雷雨があるものの、
  高気圧に覆われて真夏の晴天が多くなる見通し。

  なお、梅雨は季節現象であり、その入り明けは、
  平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちわ祭りが20日からなので、祭りの関係者には梅雨明けでよかった。
ここ熊谷は日中の暑いのは慣れているが夜中中・・暑いのは
眠れないので困る。

=================
夏休みに入って、孫君もいっぱいの宿題があるらしい。
鳳仙花の観察もその一つらしく
先日来、庭に植えたり、学校から持って来たりしていたものが・・
花が咲いた。



鳳仙花の観察日記絵を書くのを手伝う。

蕾が可愛い・・・

ーーーーーーーーーーーーー
雷雨らしき雨が一時降ってきたが、少し外に出かける。
妻沼のコメリに行って”畑で使う薬液や種を入手して、帰りにスポ文化公園に寄ったが
何かイベントがあったのであろうかバスがいっぱいで、早々に帰宅
途中で買ったアイスを食べてこの顔だ!

ひげオヤジ もし嫁をもらうまで生きていたら見せるぞ!・・・と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.18)雨の日は・・

2015-07-18 15:50:28 | 日記
7月18日  (土曜日) 雨


雨の日は」?で検索すると・・
 
英訳 相田みつを氏「の詩がヒット。



雨の日には
雨の中を
風の日には
風の中を


英訳

on rainy days, be in the rain
on windy days, be in the wind
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
解説


雨の日には
雨の日には、雨の中を生きるしかないんです。
風の日には、風の中を生きるしかありません。

 ここでいう雨や風は、人間が生きてゆく上に起きる様々な問題や悩みのことです
人間が生きているかぎり、雨や風は避けられないものです。

 それならば、その事実を、あるがままに受け止めて、
 雨の日には雨と共に生きてゆく、風の日には、風と共に生きてゆく——、
 特別なことは何もありません。
 ごくあたりまえの生き方、それが本来の姿です。

長い人生ですから、長つづきしないものはダメです。
 長つづきできるガマン、

それが、『雨の日には雨の中を 風の日には風の中を』の生き方です。

 むきにならずあたりまえに生き ることです。
 そうすれば、一生、長つづきするものです。

相田みつを
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つい!急いでかたずけようとか,
こなしてしまおうとか思うが

ガマンなんだなあ~!
少し反省を・・・

そんなに急いで 何処へ行くんだ!と言うが
急いでも急がなくても行き先は一緒か!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする