中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.31) 記事

2016-10-31 15:56:08 | 日常
    10月31日   (月曜日)
 
読売新聞の
地球を読むの記事がなるほど・・
と思ったので転記しておく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
近年の国民所得を比較する場合
日本と欧米では一つ重要な違いがある・・

~~~~~~~~~~~~~~
 日本の一人当たりGDPは1990年初頭から
 20年以上にわたって伸び悩み
 多くの日本人が生活水準の急速な向上を期待
 しにくい状況が続く。

一方、欧米では冷戦終結から世界金融危機まで好景気が続き
   所得も伸びた。
   このため欧米の人々は、自分たちの生活はこれからも
   良くなると思っていたが、その期待は裏切られた。

だから
   経済低迷の影響を受けやすい高齢者・低所得者などの
   不満が高まり・・・
   移民に対する反発、反グローバル化機運に乗って
   トランプ氏の様なデマゴーグが政治の舞台中央で
   喝采を浴びているのである。


==========
ではアジアは
   95年の一人当たりのGDPを100とすると・・・
   2005年の中国は223
   ベトナムは174 韓国154 シンガポール138
   に伸びた。

   マレーシアとフィリピン・タイは120台で。
   97〜98年のアジア経済危機で大打撃を受けた。
   インドネシアも115だった。

======
次に05年を100として
15年までの伸びは
   中国236 ベトナム163 インドネシア152
   フィリピン141 韓国・マレーシア・シンガポール・タイは130台
つまり東南アジアの国々は
   95~05年の10年間より05~15年の10年間の方がGDPが伸びた。
   アジアでは反グローバル化の動きはほとんど見られない事はうなずける。
=============



さてこれから先の事はわからないものの
次の事はかなりの確度で言える。
   この10年アジアの国々はGDPが大いに伸びたため
   多くの人たちが
   「生活はこれからも随分良くなるし、子供たちの生活は自分たちより
    更に良くなるはずだ」と思っている。

================


しかし、アジア各国の経済が同じように成長する保証はない。
    高度成長を遂げてきた国では成長率低は確実・所得の格差も拡大
    高齢化も急速に進む。
=========
日本の場合
高齢化進展の一つの指標”高齢化率”=総人口に占める65歳以上のの割合は
14%「7人に一人相当」を超えたのは1994年だった。

韓国・台湾・シンガポールは20年までに14%に達する
中国は20年代半ばベトナムも30年代半ばでこの水準に・・
============
日本で
低成長にもかかわらず政治が落ち着いているのは
政府と企業が時に生産性の向上を犠牲にしても雇用を
守ろうとしたこと

・社会保障もそれなりに充実していることによる。

さて他国の社会保障は最近までそのカバー範囲は低い水準にとどまっている。
国民所得が中所得レベルのまま高齢化に突入してしまったら・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★工程の品質を管理する部門で仕事していた時
 肝に命じて業務の報告をする場合に行ったことがある。

 ”勘よりデータ コツより作業標準”だった!
 このような数値で示してくれる記事等には引かれるものがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.31)果物

2016-10-31 13:56:14 | 日常
10月31日  (月曜日)   薄曇り

柿を綺麗にして盛った!

おいしそうだ。まだしっかり堅い。
~~~~
庭の山茶花 (さざんか)が咲いた。



・椿の漢名(中国名)の「山茶花」が、   
 いつの頃からか、このサザンカの名前として
 間違って定着した。
 読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)→「さざんか」
 というぐあいに変化したらしい。
~~~~~~~~~~~~~~~~
★いろんな色があるらしい!

淡い色合いのものが良い感じだ。少しはかなそう。
============
柚子が重みで下がってきた。

みかんも垂れ下がってきて自重で枝が折れそうな!・・

~~~~
サトイモを掘ってみた・・小さいなあ~。

==========-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする