2月23日 (金曜日) 晴れた!

秩父郡横瀬町の芦ヶ久保の氷柱を見に行く。
川から汲み上げた水を、約1500平方メートルの山林の斜面に
ホースやスプリンクラーで散水して氷柱を作る。

氷柱は、高さ約30メートル、幅125メートルに渡って広がる。
~~~~~~~~~~~~~

”道の駅 果樹公園あしがくぼ”から
10分程歩いて、西武秩父線のガードをくぐったところに氷柱が広がる
。


丁度、西部秩父駅に向かうレッドアロー号が通過
。
少し坂を上がると氷柱群が広がる。この25日でこの氷柱祭りも終わりと言う。




ズームして




~~~~~~~~~~~~~~
次から次に観光の人が登ってくる。

しばらくは、カメラと眼に映像を焼きつけてから降りる。
丁度13時になった。
道の駅で”わらじとんかつ”を食べる。
随分前に小鹿野のお店で食べたことが思い出される。
~~~~~~~~~~~~~~~


==============
秩父市内に戻って熊木町の秩父銘仙館に一人立ち寄ってみる。
始めて入る歴史のある建物。



~~~~~~~~~~~





なつかしい着物。母親のことが思い出される。






体験教室もあるらしい。係りの方としばらく歴史の話をする。
すぐ横が羊山公園。目の前に巨大な武甲山が昨日降った雪をかぶって立つ。
~~~~~~~~~
建屋がレトロで良い感じだ。





~~~~~~~~~~~~~~~


秩父郡横瀬町の芦ヶ久保の氷柱を見に行く。

川から汲み上げた水を、約1500平方メートルの山林の斜面に
ホースやスプリンクラーで散水して氷柱を作る。


氷柱は、高さ約30メートル、幅125メートルに渡って広がる。
~~~~~~~~~~~~~

”道の駅 果樹公園あしがくぼ”から

10分程歩いて、西武秩父線のガードをくぐったところに氷柱が広がる



丁度、西部秩父駅に向かうレッドアロー号が通過

少し坂を上がると氷柱群が広がる。この25日でこの氷柱祭りも終わりと言う。




ズームして





~~~~~~~~~~~~~~
次から次に観光の人が登ってくる。


しばらくは、カメラと眼に映像を焼きつけてから降りる。
丁度13時になった。
道の駅で”わらじとんかつ”を食べる。

随分前に小鹿野のお店で食べたことが思い出される。
~~~~~~~~~~~~~~~


==============
秩父市内に戻って熊木町の秩父銘仙館に一人立ち寄ってみる。

始めて入る歴史のある建物。




~~~~~~~~~~~





なつかしい着物。母親のことが思い出される。







体験教室もあるらしい。係りの方としばらく歴史の話をする。

すぐ横が羊山公園。目の前に巨大な武甲山が昨日降った雪をかぶって立つ。

~~~~~~~~~
建屋がレトロで良い感じだ。






~~~~~~~~~~~~~~~