中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.22)

2021-10-22 13:29:25 | 日常
10月22日(金曜日)雨
関東甲信地方は雨模様で冷たい日になった。

昨日いただいてきた花。クジャクアスターとかクジャク菊とか?

宿根アスターの特徴
 シオン属の多年草という意味では、ノコンギクやシオン、チョウセンシオンも含まれるのですが、
 一般的に宿根アスターと呼ばれるものは「ミカエルマス・デージー」と呼ばれる
 華やかな色合いの花を咲かせるものと、
「孔雀アスター」の名で総称される
 小さな花が無数に咲くタイプのものなど、
 いずれも北米原産種の選別品種と交配種が中心になっています。
~~~~~~~~~~~~~~
  ミカエルマス・デージー(Michaelmas Daisy)は主にユウゼンギクを指し、
  これに似たネバリノギクなども含めます。
  ミカエルマスとはキリスト教の祭祀で9月29日のことで、
  このころに花盛りを迎えることからついた呼び名です。

  茎はまっすぐに伸び、高さ40~180cm、多くは100cm前後です。
  上部で多数の枝を出して花をつけます。花はおよそ3~4cm、紫系統の濃淡を基本に、
  白、ピンク、えんじ色、紅色などがあります。
  大部分はユウゼンギクとネバリノギクの園芸品種で、膨大な数があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 孔雀アスターの名で総称される一群の園芸植物は
  アスター・エリコイデスとキダチコンギクの
 園芸品種、および‘白孔雀’とユウゼンギクとの交配種などが中心になっています。
 茎はまっすぐ、またはやや弧を描いて伸び、高さ70~180cm、多くは120cm前後です。
 上部で細い枝を多数伸ばして1~2cmの小さな花を無数に咲かせます。
 色彩は白を基本として、薄いピンク、紫、青紫があります。

==============================
新聞に
「秋深き隣は何をする人ぞ」
この句は芭蕉が大阪で最後の句会に出た夜に作られたそうだ。
1694(元禄7)年11月15日(旧暦9月28日)。
翌日から床に伏し、2週間後に死去した。
赤痢で体調を崩したとみられている。
秋の夜長に人恋しさを感じたのだろうか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
旧暦では9月を晩秋と呼んだ。まさに「秋深き」だったわけだ。
だが、この年の旧暦9月が今の10月19日から始まったと聞くと、晩秋には早い気もする
先週までは気温25度以上の夏日もあった。
 本州では紅葉の見ごろもこれからだ.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
和歌山地方気象台が観測するカエデの標本木が紅葉する日は半世紀で半月も遅くなった。
全国的にも同様のデータがある。北米も事情は同じらしい。
東海岸のメーン州で例年は紅葉の盛りの9月末に3分の1が色づいていないと報じられていた.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲地球温暖化で夏が長くなっていることは確かなようだ。
米科学誌に掲載された論文によると、気温で四季を分けた場合、
北半球では1952年から約60年の間に夏の長さが17日間伸びる一方、
秋、冬、春はそれぞれ短くなった計算になるという
.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲あすは二十四節気の霜降(そうこう)。
朝晩の冷え込みが増し、山間部などでは霜が降り始める時期だ。
暦の上では秋の終わりが近いが、始まったばかりのような秋に簡単に去られても困る.

▲コロナ禍で続いてきた自粛の日々にも、ようやく晴れ間が見えてきた。
紅葉という自然の恵みを堪能する機会を逃したくはない。
「大紅葉 燃え上がらんと しつつあり」高浜虚子
=================================
★今年の秋は 紅葉と菊の花を見ることを中心に少し出かけようと考えている。
 下界は11月に入ってからが良いと思っている。上の方は今がよさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.21)

2021-10-21 16:34:07 | 日常
10月21日(木曜日)晴れ⇒夕刻に曇る。

家族は勤めや学校、家内は遊びで本日は朝から誰もいない。
のんきでいい感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に玉ねぎ苗の追加購入。市場の”花ヒロ”に行ってみた。
市中価格より100円ほど安い感じだ。「50本束」。
合計で300本植えたがちょっと早かったかな?
~~~~~~~~~~~~
ニンニクも芽の出ない部分があって50個ほど追加植え。
義姉が頼んでおいたジャガイモを持ってきてくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年同じことをやっている家庭菜園も出来高は同じようにはいかないなあ~!
午後からスナック豌豆などのポッド蒔きを行った。

3種類ほど蒔く。
イチゴの苗も畑に移植する準備だ。
なんだかんだとやることはいっぱいある。
=======================
福島民報のあぶくま抄にあった。
  喧嘩両成敗
 あるウイルスがはやると、他のウイルスは流行しない。
 感染症の世界で「ウイルス干渉」と呼ばれる。

 そういえば、昨冬は新型コロナとインフルエンザの同時流行が心配されたが、
 後者は影をひそめた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼日本感染症学会は両者の間にこうした現象が起きた可能性を挙げている。
 もちろん、手洗いやマスク着用、三密回避、国内外での人の移動制限などのコロナ対策が効果的だったらしい。
 昨年の今ごろ、インフルエンザワクチンの優先接種で世の中は大わらわだった。
 今思えば、取り越し苦労だったと感じている人も多いのではないか
今年は打たなくてもいいのではと思いきや、学会は積極的な接種を呼び掛けている。
 人の移動が再開され、海外からウイルスが入れば、大流行する恐れがあるという。
 昨季の患者の激減で社会全体の集団免疫ができていないとみている。

 流行がなかったからといって、手放しで喜べないところに厄介さがある。
▼十二月に新型コロナワクチンの三回目接種が県内でも始まる見込みだ。
 第六波に備えつつ、インフルの流行も防がなければならない。
 目に見えない敵同士の勢力争いに翻弄[ほんろう]されてはなるまい。
 喧嘩両成敗といきたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.21)

2021-10-21 05:21:46 | 日常
10月21日(木曜日)

新聞記事にパウエル氏の事が・・
湾岸戦争の地上戦を前にホワイトハウスで開かれた会議で
 チェイニー米国防長官は声をかけられた。
 1機落ちれば1人が命を失う。戦車1台が被弾すれば4人が焼け死ぬ。
 これから目にする恐ろしい光景に対し責任を取る覚悟はあるか。

▼声の主は米軍の統合参謀本部議長として出席したコリン・パウエル氏。

 米紙ワシントンポストのボブ・ウッドワードさんが追悼記事で明かした。
▼黒人として初めて制服組のトップに立ったパウエル氏はベトナム戦争で負傷したこともある。
 士官学校出のエリートとは違う苦労人ゆえの信条だろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実から目を背けた時、人は判断を誤る。
 国務長官として臨んだ2003年の国連安保理。
 イラクの大量破壊兵器保有を理由に開戦支持を訴えた演説を終生悔いた。
 人生の汚点だとして、最後まで「今も苦痛だ」と述べていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼今年1月には共和党員であることをやめると宣言した。
 大統領選結果を受け入れぬトランプ氏の演説後、連邦議会議事堂が襲撃された時のことだ。
 都合の良い情報を盲信し、異論を排除する政治に恐怖を覚えた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ウッドワードさんから最も偉大なる人物は誰か問われると「妻アルマだよ」と即答したそうだ。
 58年間連れ添ったパートナー。
 「それは良くないわ」と助言されたことは大概当たっていたとか。
 いさめる側近の存在がいかに大切か。
 改めてかみしめる84年の旅路の果てだった。20211020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.20)

2021-10-20 17:13:57 | 日常
10月20日(水曜日) 晴れ
朝から晴れた!このところ、天気が目まぐるしく変わる。ただ今日は風が強く冷たい!
畑の区切りの水田との傾斜部分に余計な雑木が生えてしまい。大きくなっている。
田圃側がなかなか水も引かず乾くのを待って今日から刈り込み始めたが、意外と手ごわい雑木。
泥棒草木やジュヅダマ木などの雑木は大きく伸びていて始末が悪い。少しずつ片付けよう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も家庭菜園である。

第一畑の半分には白菜・ロマネスコ・大根・キャベツ・ナス・ネギ・菜っ葉類が何種類かある。
大根が育ってきた。

黒豆摘みと、ひとサク分耕運機掛けをしてサクを作った。
第二陣でほうれん草を蒔く予定だ。
=====================
16時半から防犯パトロール。

パトロール一式を着込んで自治会内を一回り。寒い!
空き地は雑草がはびこる。例年11月には区画整理事業の場所は刈ってもらえるが・・?

刈らないと枯れて、火事にでもなったら大変なので注意してみている。
=========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.19)

2021-10-19 10:36:08 | 日常
10月19日(火曜日)曇り
天気は下り坂。
ようやくパッションフルーツの花が咲いた。


複雑な花だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミカンが色づいてきた。

遊休地にはセイタカアワダチソウが咲き始めている。
===========================
新聞に
政治離れの背景とあった。
 低迷する投票率と、最大勢力並みになった「支持政党なし」の無党派層
 ここ四半世紀の国政選挙で続く現象だ。
 これでは、国民の「政治離れ」が指摘されてもやむを得まい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 衆議院総選挙が今日、公示され、31日に投開票される。
 今回は、そんな状況を脱する機会になるかどうか!
▼国政選挙の投票率が顕著に下がったのは1996年の衆院選で
 小選挙区比例代表並立制が導入されてから。
 この間に衆院選と参院選が8回ずつ計16回行われたが、
 全国の投票率(選挙区)が60%を超えたのは衆院選で3度あるだけ。
 「神の国解散」(2000年)と「郵政解散」(05年)、それに政権交代が起きた09年だ。

▼こうした状況について作家の村上龍さんは著書『無趣味のすすめ』の中で
  <選挙結果によって、
  自分たちの暮らしや、国家のシステムが劇的に変わった経験を持っていないのが最大の理由>

  と指摘していた。なるほどと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  12年前の政権交代も「成功体験」どころか、期待外れに終わった。
▼おまけに小選挙区制になったことで、中選挙区の時代に比べ選択肢が狭まった。
  金のかからない選挙制度は立候補する側には好都合だが、
  主権者である国民の投票率が下がる結果を招いているとすれば見直しも必要だ。
▼多様性の尊重が求められる今と四半世紀前では、社会状況は変わっている。
  金のかからない選挙こそ、ネットの活用などデジタル化の出番ではないか。
=========================
家庭菜園で出来たものを少しづつ干したり、炒ったり、蒸したりして食している。
落花生の殻を一粒づつ割って実を出して乾燥させておいた物を
電子レンジのグリルモードで10分そして冷えたらもう一度同じことを
行って炒ってみる。美味しく出来た。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天気は良いが風は少々冷たい。「昨日」

見えてるところ全部が第一畑の半分だ。15種類ほどの野菜が植えてある。
==========
ヤツガシラの赤い茎が目立ってきた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第二畑の草が出てきたところを耕運機掛けをしておく。
小菊がこの天気で更に開いてきた。

===========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする