秋篠宮妃紀子さまが、ご懐妊と発表されました。おめでとうございます。
宮内庁の発表は、皇室の伝統を破る形で発表されました。皇位継承問題が議題に上りそうな時期だけに(3月にも)、ご懐妊6週目という異常に早い発表となったようです(普通は12週以後)。もともと、宮内庁長官が、紀子さまの第3子ご懐妊を望む発表をしたり、この問題の複雑さを表していたものですが・・。
小泉首相が3月にも提出を考えていた皇室典範改正は、先延ばしとなるでしょう。
「壬申の乱」(672)というものもありましたそうです。中大兄皇子(なかのおおえのおうじ、のち第38代天智天皇)と同母弟の大海人皇子(おおしあまのみこ、のち第40代天武天皇)が蘇我入鹿一族を廃して、大化改新(645)改革を進めたようです。
兄、天智天皇の死後には直系相続しようとした、大友皇子と対立しました。大化改新もあったのかなかったのか、不明(いろいろの学説あり)ですし、ここに、古代国家の「大王(おおきみ)」が「天皇」となりました。
明治になって、第39代天皇は、弘文天皇(大友皇子)が置かれていますが、即位したかどうかは解かりません。
万葉の歌人、額田王(ぬかたのおおきみ)は、中大兄皇子(天智天皇)の御妃とも愛され人とも言われていますが、《あかねさす 紫草野行き(むらさきのゆき) 標野行き(しべのゆき) 野守は見ずや 君が袖ふる》は、なんと弟の、大海人皇子に送った歌なんです。
紫草野ー紫草(すみれ)の咲く野原
標野 ーしべの、一般人の立ち入りが禁じられた野。標とは、占有の印、で縄、杭で囲った
野守 ー標野の番をする人。中大兄皇子とも言える。
※【そんなに、おおっぴらに袖を振らないで下さい。中大兄皇子が見ていますから】
大海人皇子答えたまう御歌、《紫野 にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆえに 我(あれ)恋ひめやも 》大海人皇子(天武天皇)が即位すると、御妃におさまっていたが・・・。それでも、恋多き妃は、誰に送った歌やら《君待つと 我が恋ひ居れば 我がやどの 簾動かし 秋の風吹く》
宮内庁の発表は、皇室の伝統を破る形で発表されました。皇位継承問題が議題に上りそうな時期だけに(3月にも)、ご懐妊6週目という異常に早い発表となったようです(普通は12週以後)。もともと、宮内庁長官が、紀子さまの第3子ご懐妊を望む発表をしたり、この問題の複雑さを表していたものですが・・。
小泉首相が3月にも提出を考えていた皇室典範改正は、先延ばしとなるでしょう。
「壬申の乱」(672)というものもありましたそうです。中大兄皇子(なかのおおえのおうじ、のち第38代天智天皇)と同母弟の大海人皇子(おおしあまのみこ、のち第40代天武天皇)が蘇我入鹿一族を廃して、大化改新(645)改革を進めたようです。
兄、天智天皇の死後には直系相続しようとした、大友皇子と対立しました。大化改新もあったのかなかったのか、不明(いろいろの学説あり)ですし、ここに、古代国家の「大王(おおきみ)」が「天皇」となりました。
明治になって、第39代天皇は、弘文天皇(大友皇子)が置かれていますが、即位したかどうかは解かりません。
万葉の歌人、額田王(ぬかたのおおきみ)は、中大兄皇子(天智天皇)の御妃とも愛され人とも言われていますが、《あかねさす 紫草野行き(むらさきのゆき) 標野行き(しべのゆき) 野守は見ずや 君が袖ふる》は、なんと弟の、大海人皇子に送った歌なんです。
紫草野ー紫草(すみれ)の咲く野原
標野 ーしべの、一般人の立ち入りが禁じられた野。標とは、占有の印、で縄、杭で囲った
野守 ー標野の番をする人。中大兄皇子とも言える。
※【そんなに、おおっぴらに袖を振らないで下さい。中大兄皇子が見ていますから】
大海人皇子答えたまう御歌、《紫野 にほへる妹を 憎くあらば 人妻ゆえに 我(あれ)恋ひめやも 》大海人皇子(天武天皇)が即位すると、御妃におさまっていたが・・・。それでも、恋多き妃は、誰に送った歌やら《君待つと 我が恋ひ居れば 我がやどの 簾動かし 秋の風吹く》