クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

ハロウィン気分

2014年10月16日 20時34分08秒 | 日記
雨の日、寒い日が続いていますね。
来所したMちゃんは「今日はコートじゃなくてもいいかなと思って」と言いつつ、
ポンチョ、パーカー、セーター、ロンTといっぱい重ね着をしておりました。
コートはなくてもいっぱい着込んで暖かさをキープしています。
たくさん脱いでいく姿は脱皮のようでした。
新しい手袋がほしいねと2人で話し、
気分はすっかり冬支度となってきています。

今日もハロウィン飾りのモビール作りを行いました。
だいぶ作業もスムーズに進むようになってきてハサミ使いも
様になってきているように思います。
今日は木の枝の細かいところに苦しみながらも2つ目を創り上げました。

前回はコピー用紙で作ったのですが
今回はきちんとペーパークラフト用の用紙を使ったのでぶらさげた時もしっかりしています♪
完成したものを見てMちゃんと「やぁ素晴らしいね」と自画自賛です。
クラムボンの中はハロウィンらしく、
そして気分も明るくなりました♪
工作にすっかりはまったクラムボン。第3弾も作成中だったりします・・・。

夕方からはおびひろゼミナール。
最近大きく場所を分かれての勉強風景が多く見られます。
大きな机を独り占めしてのお勉強。
集中力も上がるのかもしれません。
Sちゃんは苦手な数学に励みます。
先日の学力テストの解き直しを一緒に行っていくのですが、
「落ち着いて考えればわかるのに!」と悔しげな表情。
試験中に焦りで問題を見落としてしまったりすることはよくあることですよね。
他の子からも問題の解釈が違ったというお話をよく聞きます。
今度焦り対策講座でもしてみましょうか。
でもそれって何をしたらよいのでしょう??
やはり「人」を3回書くとかですかね・・・。研究していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする