クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

謎の動物

2014年10月21日 20時08分53秒 | 日記
今日クラムボンにやってきた通常クラムボンのMちゃん、
そしておびひろゼミナールのAちゃんがホッカイロを持参してきました。
カイロ初出陣。そんな寒さの本日です。

今日の午前中は先日取り組んでいたハロウィンの飾り作りの続きをしました。
細かい作業が多く疲れが見え始めていましたがなんとか完成。
完成品がこちらです。

今回はハロウィンツリーです。
おばけっぽいこの木、切るのにすっごく苦労しました・・・。
丸っこく切るのも大変ですし、うまくハサミが入っていきません。
Mちゃんと清野さんと「このうねうね切り落としてしまいたい・・・!」なんて言っていましたが、
切り落としていたら飾りなしの枯れ木になるところでしたね。危ない危ない。
これで今年のハロウィンの飾り作りは最後になりそうです♪
次はクリスマスでしょうか・・・??

午後は久しぶりに外に出よう!ということで機関庫の川公園へ。
コンビネーション遊具が市内で一番大きいということでその中で遊んできました。
くぐったり上ったり滑ったり。結構体を動かします。
最初は「なにか体動かしたいね」と運動を考えてもいたのですが、
公園でも十分な運動になったのでした。
その後クールダウンのため少し公園内をお散歩。
すると発見してしまいました。雪虫!
これを見つけると本当に冬がすぐそこ、という感じですね。
雪が降るまでのカウントダウンが始まった気がします。

ところでこの機関庫の川公園にはベンチがあります。
そしてそのベンチのサイドには必ず動物を模った石像があります。
リスだったりフクロウだったりでかわいいねと話していたのですが、
1つだけ何かわからないものを発見。

それがこちらです。
Mちゃんの「あ、カッパだ!」の一言から始まり、
Yくん「タカか何かじゃないの?」、
スタッフやまぐち「え、カラスでしょ??」と全員見解が違います。
結局3人で審議しましたが何の動物かは結論が出ませんでした。
これ、何でしょうか??そしてみなさんには何に見えるでしょうか…??

夕方からはおびひろゼミナール。
最近おびひろゼミナールが始まる時間にはすでに辺りが薄暗くなっています。
ついこないだまで西日が眩しいと言っていた気がするのに。
今日は3年生Sちゃんは社会に没頭。
「地図を描いてそこに気候や農業などの情報を書き込んだらわかりやすいよ」との
アドバイスを受けてホワイトボードに地図を描いていました。
今日は南アメリカ、そしてヨーロッパです。
書いていくと覚えることがたくさんということもわかりますが、
きちんと整理されていくのもわかりますね。
Sちゃんきっちり覚えることができたでしょうか??
一方Aちゃんと1年生Sちゃんは後半ペーパークラフト作り。
今回は少し易しめな動物を選んで作っています。
残り時間少ない中で作ったので、まだ未完成ですが木曜日にはできそうでしょうか??
クラムボン内動物園になりそうな予感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする