クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

石英を磨け!

2016年04月15日 18時32分46秒 | 日記
昨日の熊本県の地震には驚きました。
まだ被害状況等の全貌が見えていないだけになんとも言えないのですが、
無事を祈るばかりです。
クラムボンの卒業生も一人熊本県にいるので心配です。
調べてみるとその子がいるところは
そんなに揺れは強くない場所のようなので
多分きっと大丈夫かな・・・?と思っているところです。

帯広はと言うと風が強くてすごいです。
朝からびゅんびゅんで気温も昨日と比べるとぐっと下がっています。
それのせいかわからないのですが朝から消防車がたくさんクラムボン前を通って行きました。
朝からNちゃんと「あ、消防車」「あ、また消防車」「あ、また・・・?」と
何回立ち上がったことでしょう。
今日は外にはあまり出ないでおこうということで室内で過ごしていました。
午前中は先日と昨年拾って集めた石英を洗いました。
まずはずっと石英を入れていた瓶のコルクが瓶にインしていたので、
それを救出することに。
コルクに竹串をさしてなんとか引っ張ってみようとしたり、うまくいかなかったり、
インターネットでコルクの抜き方を調べて試してみたり、うまくいかなかったり。
結局指でつかんでグリグリして抜いたのでした。
その後は石英を磨いていきます。
途中でやってきたHちゃんにも手伝ってもらってひたすらゴシゴシ・・・。
最初はひとつひとつやっていたのですが
だんだん疲れて来ていくつかまとめてやっていくみなさん。
最終的にはすごい数のものをいっぺんにやっていたのでした。

そうしてこれだけ黒かった石英が

こんなにきれいになったのでした。
今年度もまだまだ石英集めを楽しめそうです。

午後は各々過ごしている時間が長かったです。
自分が今聞いている歌の歌詞を書きうつす人、
携帯ゲームをする人、
クラムボンノートをせっせと書く人などなど。
Nちゃんが吹いているリコーダーの音がいいBGMになっておりました。
Nちゃんのリコーダーからは演歌からアニメソング、CMソングなど色々流れてきて
たくさんの種類があって面白いです。
流れてきたときはあれ?聞いたことあるなと思っていたら
サビにきて「あ!」となることも多くて楽しませてくれます。
その後はみんなで人狼やったり犯人は踊るをやったり。
人狼では初めて目を合わせても笑ってしまわないことに成功しました。
笑いをこらえすぎて口内を噛んで痛くなりました。
最近では犯人は踊るでもカードを出した人と
犯人だけが目を開けると言う少年カードのときにも笑ってしまいます。
むしろ犯人を持っている人が笑わせようとしています。
目が合うとき笑いをこらえるのって難しいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする