クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

被り率の高さ

2016年04月19日 17時26分18秒 | 日記
昨日は暖かいと思ったら今日はものすごく寒いです。
雨が降ったかと思えばすぐに止み、
また降り出したと思ったらこれは雪かしら・・・?なんて天気です。
4月と言ってもまだまだ完璧な春ではないのですね。
熊本の方ではまだ余震が続いているようで心配です。
先日書いた熊本在住のクラムボンの卒業生とは無事に連絡が取れました。
とりあえずその子のことに関してはひと安心しました。

今日は寒さもあって一日室内で過ごしていました。
午前中Hちゃんとは今期のアニメについてお話ししました。
それに盛り上がりその後はHちゃんはパソコンでアニメ観賞。
おすすめのアニメのおすすめのお話を見せてくれました。
きちんと初めて見るキャラクターの解説付き。
親切です。そしてありがたいです。
アニメへの情熱も感じられます。

一方Nちゃんは携帯ゲームしたり、スケッチブックに絵を描いたり。
Nちゃんは鉛筆で下書きを書いた後に色鉛筆を使って仕上げをしていきます。
一度描いた鉛筆の線も消してそのキャラクターに合う色鉛筆で
輪郭を描きます。
そしてグラデーションもとっても綺麗です。
色鉛筆の色の数はそこまで多いわけでもないのに何色も使っているように見える不思議。
やまぐちは大人の塗り絵にはまっているので
その姿を横目で見ながら技を盗もうと頑張っております。

その後は各々でいるのも疲れてきてボードゲームを探します。
今日はハゲタカのえじきをしました。
全員が1~15の数字カード15枚を手持ちとして
-5~10が書かれたポイントカードをそのカードの勝ち負けによって取っていく・・・というもの。
ポイントカードを見て全員が出す数字カードを裏にして出して一斉にひっくり返します。
プラスのポイントカードは一番大きな数字を出した人がもらえ、
マイナスのポイントカードは一番小さな数字を出してしまった人がもらいます。
一度出した数字カードはもう使えません。
最終的に15回の勝負の後にポイントが一番多い人が勝ちです。
これがなかなか難しいんですよね。
10のポイントカードは絶対欲しいけれど15を出したら他の人と被ってとれなかったりするのです。
ちなみに数が被っていると次に大きい(小さい)カードを出した人がもらうことになります。
今日はマイナスカードのときに3回続けて
NちゃんとHちゃんが同じ数字カードを出したので、
スタッフやまぐちの元に3回ともマイナスカードがやってきました。
やまぐち10前後の数字カードを出したのに・・・!
これにはみんなで大笑いしたのでした。
こんな感じでよく被るペアが出て来たりして面白いです。
しかもやる回によってそのペアが変わったりもします。
時々トータルポイントがマイナスになることも・・・。
そんな感じで盛り上がっていたのでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする