クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

スペル注意

2016年07月07日 20時04分15秒 | 日記
今日は綺麗に晴れました。
クラムボンに来る途中に温度計があり、
それを通りがけに見てくるのが無意識的に日課になっているのですが、
スタッフやまぐちがクラムボンに来るときは19度。
おぉ、暖かいなと思っていたら
同じく日課になっているHちゃんは「22度になってましたよ~」と話していました。
ちょっとずつ気温が上がってきているのがわかります。
お昼過ぎにはもっと気温が高くなっていました。
久しぶりにクラムボンにあるひざ掛け達も天日干し。
日光を吸収して暖かくなっておりますよ♪

今日の午前中、Hちゃんが英語のプリントをやると話していたので、
スタッフ陣も便乗してみんなで同じ問題に取り組みました。
とりあえず自分の力で進めていこう~ということで、黙々と行います。
復習問題ということでみんな割とスラスラと進めていくのですが、
最後の方には日本語に合うように英文を作りなさいという問題がありみんな手を止めます。
書くことはわかっているけどスペルがなぁ・・・と。
唸りながらもみんななんとか書き上げ、答え合わせ。
するとやっぱり唸っていたところのスペルは間違い多し。
今回の穴は「breakfast」と「library」。
自信ないなぁ~と言っていただけあって各々違うところで間違い発見。
間違い方も三者三様です。
長い単語は難しいですね・・・。
でもみんなで間違えたということできっちり覚えていきましょう!

午後、畑に行こうかなと思ったのですが、
お客さんが来ることを伝えると明日のんびり行こうということに。
そんなわけで本日も室内活動。
何をしようかと悩んで久しぶりにみんなでバンドブラザーズ。
初めてやる鈴木さんに操作方法をご教授。
HちゃんやNちゃんは慣れているので
十字キーとA、B、X、Yボタンの合わせて8つのボタンを駆使して行うのですが、
初心者さんにはそれはかなり無謀なようで、悪戦苦闘。
2回目からは左とAボタンのみでできる簡単なものに切り替えて頑張ります。
それでも慣れないうちは大変そうでワタワタとやっております。
隣で見ているやまぐちは鈴木さんの余裕がないようだったので
誰かが活躍中の時に出てくる応援ボタンを横からポチポチ。
2人で1人前の操作をしていたのではないでしょうか。
その後やまぐちはお客さんとお話しするために席を外します。
終わった後に上達しましたか?と尋ねたら鈴木さんは「結構!」と笑顔で答えていましたが、
それに対しお2人は「そうだったかなぁ・・・?」という表情。
なかなか評価基準が厳しいようです。
みなさん温かく見守っていきましょう・・・!

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は来た時からやる気スイッチが押されていたらしく、
来所してすぐに学習に向かう姿がたくさん。
あらら、どうしたの?って聞きたくなりましたが、そう聞くのも失礼な話ですね。
まずは1教科目の漢字書き取りをせっせと取り組み、
終わったところで時間を確認するTくん。
まだあと30分くらいはできるなという時間。
いつもならもういいかなという気分になることも多いのですが、
今日のTくんはいつもと一味違います。
「学校からは宿題は出ていないから何かプリントをください!」
そして「何の教科がいい~?」と尋ねると苦手な数学を選択。
勉強を続けるだけでなく苦手教科を自ら取り組むかっこよさ。素敵です。
そしてさらに集中力をあげてかっこよく解いていたのでした。
以前にも思ったことがあるのですが、やる気スイッチは時として人に見つけてもらわなくても
自らスイッチオンすることもあるんですよね。
そもそもやる気スイッチは自分で押すことに意義があるような気もする今日この頃でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする