クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

夏が始まったよ

2016年07月26日 18時15分30秒 | 日記
居場所クラムボンが夏休みに入ったクラムボンですが、
今日からはおびひろゼミナールが夏休みプログラムに入り、
朝から子ども達がやってきました。
今日からお盆に入るまでの3週間火・水・木曜日活動していきます♪

初日の本日はオリエンテーションから。
毎回長期休みの始まり恒例ですが、今回も夏休みの目標を書いてもらいます。
さらっとすぐに書いてしまう人、
じっくりじっくり考える人、
気付けば周りの人のばかり見て自分はなかなか書き始めない人など様々です。
それでもみんな書き上げていました。
3年生Sちゃんの生活面での目標は「きらいな食べ物も食べる」です。
更にはカッコ書きで(山口さんのため、自分のため!)とのこと。
夏休み中はクラムボンでお昼ご飯を食べます。
作る人のことを考えてくれてるんだなぁとなんだか嬉しくなりました。
がんばって作ろうと思います!
そんな本日のお昼ご飯は焼きそばとスープ、大根サラダでした。
Sちゃんの苦手な人参、全てに入っております(ごめん)。
けれども目標に掲げたこともあってちょっとずつ人参を食べておりました。

各々たてた目標、無事達成できることができるでしょうか??
ひとまずみんなの第一目標は「全員が夏休みの宿題を終わらせる」でしょうか。
一緒にやっていきたいと思います♪

初日ということもあり、本日の午後は室内活動でした。
そして明日の行事は軽食作り。
そんなわけで何人かは明日のための買い出しに行こうということに。
立候補してくれた女子2人とスタッフやまぐちとでお買い物に。
近くのスーパーには七夕用の笹が置かれていたのですが、
書いて行こうよと誘おうと思ったら「もう書いたよ!」とのこと。
それはいいねと2人が書いた願い事を探そうと思ったら、かなりの数の短冊がぶら下がっていました。
ちょっと探したら「これは難しいんじゃないですか・・・?」ということで断念してきたのでした。
みんなの願い事、見つけられませんでしたが叶うことを祈ります!
一方男性陣はワンナイト人狼をしていたそうで。
ルールを確認していざ開始。
夜のターンの時、「では占い師のターンです。誰かを占ってください」と言ったら
「はい!」ととってもいい返事をしたのはTくん。
実際にはこっそり自分のターンを終わらせなければなのですが・・・。
その話を後から聞かせてもらったのですが、
素直で返事をきちんとするTくんらしいなぁとほっこりさせてもらったのでした。

その後買い物組が戻ってきて、さらに新メンバーが来所してちょっぴり大人数になったクラムボン。
その後も室内活動続行です。
奥の部屋ではヘックメック。

勝ちにこだわってすさまじい戦いが繰り広げられておりました。
誰かがドボンをしてひっくり帰ることも少なく、駒が山積みの人が2人。
Sちゃんは最後のターンに本日から参加した1年生Tくんの駒を奪います。
それのおかげで最終的には2人が同じ虫の個数で1位。
これはSちゃんにとっては嬉しい同着、
Tくんにとっては悔しい同着ですね。
一方こちらの部屋では将棋大会。
最初はNくんとスタッフ鈴木さんでやっていましたが、
本日から参加の2年生Tくんもできるとのことで交代してやっていました。

ヘックメックの盛り上がりをBGMにお互いじっくりと考えて静かな闘いを繰り広げていたのでした。
のんびりと始まった夏休みプログラム。
明日からはみんなで決めた行事が目白押しです。
明日は軽食作りでたこ焼きを行います♪
みんなでおいしいたこ焼きを作っていっぱい食べましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする